桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

本棚とアンガードを追加

2017-04-06 19:55:39 | 家の事
家族会議で前から懸案事項として上げられていた「本棚増殖計画」が実行されました。
永遠に増える私達夫婦の本が家のあちこちに収納されてゆきます。今回は階段下に棚が生まれました。


そしてもう一つ、重大事項として上がっていた猫侵入防止策・通称「アンガード」がついに施工されました。


客間の扉を閉めると、客間だけ冷え込み気流が出来るのが前から気になっていました。
最近の高気密高断熱住宅では、なるべく全室を一定の低めの温度に保ち、気流を作らない方が暖房エネルギーの効率も良く、
建物の結露を防いで長持ちするという考えです。

こうしてアンガードをつけた事で、各部屋の温度ムラを無くすようにしました。

思い出せば私達は、結婚前からこういう工夫をするのが好きです。
よくホームセンターの建材や金物コーナー、園芸コーナーに出没していると思います。


気になりだしたらやりたくて仕方ない高橋さんを上手くなだめるのも重要です。
仕事が最優先ですからね。でも、こうした日々の工夫が仕事に生きている事も多くある気もしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚の整理

2017-03-07 09:20:41 | 家の事
3月になったし、新しい気持ちで春を迎えたいので休日に食器棚の整理をしました。


あまりモノを増やさないように住んでいる積もりですが、器を見たり集めるのが好きなので結構増えています。
並べてみると趣味や大きさが偏っている事が判り、これ以上増やさなくても良いものが判ります。


お茶の先生がよく茶碗を全部出して手入れしていたの見習っています。
茶碗は頻繁に水を吸わせて使い込み、仕舞う時はきちんと乾燥させて包まないと傷んでしまうそうです。
日々の道具を長く大切に使うためにも、たまに時間をかけて整理していこうと思います。


一つも捨てていないのに、一旦全部出して仕舞い直すと不思議とまだ入りそうな場所や収納の工夫が出て来ます。


この調子で冷凍庫の整理もしようと思ったら、去年の夏に収穫して忘れていたハーブが出て来ました。


ハーブティーの味は落ちていませんでした。スッキリとしたミントと胃を休めるマロウの味。
のんびり休んでしまったので、冷凍庫の整理は延期となりました。
相変わらず掃除や身の回りの整理は気まぐれと思いつきでノンビリやっています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理家電を買い替えたい

2017-02-20 11:29:54 | 家の事
2月になってから久々に雪が降りました。
完成した新しいお宅でも快適な冬の暮らしが出来ると良いなと思います。


新しいお宅を見ると、自宅のあちこちを直したり家電を買い直したい衝動に駆られます。
前から気になっているのがキッチンの家電類です。このトースターはもう何年前のでしょうか。
最近のやつってノンフライで揚げ物が作られると聞いた事があります。良いなぁ…


このオーブンレンジもそろそろ…
一番困っているのはこれを使った時に電気使用量がはっきりと上がってしまう事です。
大きいのに中には天板が1段しか入らなくて、もっと機能的なのを探しています。


電気オーブンだから仕方ないのですが、焼き具合もガスに比べて「こんがり感」が無いというか、程々の焦げ目をつけるのが難しいです。
全体的に焦げてしまったラザニア…美味しかったけど直火に敵わないです。私の技術の問題か。笑


夫婦共に文明の進化に全然追いついていないようで、最近のトースターやオーブンレンジは一台でなんでもこなすようなのもあるそうですね。
色々見ていてもさっぱり判りません。電気屋で焼かせてもらえないかなぁと前から思っています。
何かお勧めの機種があれば情報下さい〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の除雪問題

2016-12-02 16:35:53 | 家の事
今日は午前中に現場と買物に行く用事を済ませました。
天気予報では暴風雪。昼ご飯を食べて家の除雪を済ませた後にどんどん雪が激しくなっています。


北海道で家を建てて何が一番大変かというと、やはり除雪ではないかと思います。
賃貸アパートに住んでいた頃でさえも、自分の車庫前の除雪や雪捨て場を確保するのに頭を抱える事がありました。
これから土地を買って家を建てる人にも、是非とも除雪の事は重要事項として考えて欲しいです。

一番良いのはカーポートと家の玄関が繋がっている家で、極力道路までの除雪面積が少ない家を建てる事です。
夜勤や残業、長期出張などがあるお仕事をされている方はお金をかけてもこのような形の家を作った方が良いです。
旭川方面では一晩でドカ雪が降ってしまう事もあり、車一台分の雪を除けるにも何時間もかかる事もあります。


こちらの家では、建主さんのご要望で車2台分と物置が併設されている立派なカーポートを作りました。


このカーポートだけで基礎面積は一般住宅と同じぐらいの規模があります。
当然ですが工事金額は大幅にアップします。全てのお客さんがこのようなカーポート付きの家を建てられるわけではありません。


カーポートを設けない場合の参考に、我が家の除雪について書きます。
我が家は現在所有している車は2台で、一台をカーポートに、もう一台はその横に青空駐車しています。
その前にはお客さんの車が大体乗用車4台分ぐらい止められるスペースを作っています。
まず家から駐車スペースまでは、人が通れるくらいの通路の除雪しかしません。


通路は庭を横断する形になっています。うちの近辺は多い時で積雪80センチ以上になります。


カーポート前の除雪は人力でやっています。雪が降り続ける日は、一日に2回以上やることもあります。
雪が重い冬の始めや春先は重労働です。
この日は翌日に私が朝から仕事で出る予定だったので、外出から帰って夜に除雪しました。


この家に引っ越したばかりの頃は「ママさんダンプ」で雪を敷地の外まで運んで捨てていましたが、
ここ数年では最小限の力しか使わず、二人でスコップですくった雪を近くに飛ばしています。多分ゴルフのようなフォームだと思います。
雪の量によって、厳冬期は駐車スペースは車2台分くらいになります。

これを健康なうちは難なくこなせますが、除雪は腰にとても負担がかかる作業なので、年をとってからは続けられないと思います。
「飛ばす機械」は大きさによって金額が違いますが数十万以上はするものです。
今は冬の運動不足解消のために除雪しているのもあるので、暫くは楽しみながら人力でやっています。
機械を買う場合は私でも押せる小型の除雪機にしようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋刀魚のテラス」で秋刀魚を焼く

2016-10-15 13:34:19 | 家の事
皆さんは家を建てたらやりたいことや夢は無いでしょうか。
私は「外で煙モクモクさせても気にしないで魚を焼いてビール飲みたい」という夢がありました。
今日はやっとその夢が叶いました。


このテラス(?)は高橋さんが何年か前に作ってくれたものです。


こういう作業は私よりずっと上手いので、全部やらせて褒めちぎっておきました。
魚を焼くために作ったテラスなので「秋刀魚のテラス」と命名しました。


庭の紅葉を楽しみながら焼きおにぎりや根菜汁も用意しました。


良い焼き具合に焼けました。


魚のワタは食べられない派なのですが、いつも通り頭からワタ抜きすると良い絵にならないのでわざわざ頭を残してみました。
良い写真を撮ろうと張り切っていたら片側を真っ黒に焦がしてしまいました。
魚って外で焼いても意外とあっさりと焼けるものなんですね。


や〜すごく綺麗だな!
なかなか晴れの日が少なかったので、この景色も一期一会かも知れません。




家の中から見ても、鮮やかな黄色が飛び込んできます。


窓に映り込んでいる姿も素敵…


ささやかですが、家を建てると色んな楽しみや喜びがあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする