先日素敵な器を手に入れました。これから毎日我が家で使う汁碗にしようと思っています。

独特のノミの跡がついている木の器(私達はカツラを選びました)に拭き漆仕上げ。
たまたま他のブログを見ていて、うちの近所で活躍する木工・漆工芸の作家さんという事を知り、
これは是非見てみたいとご本人に連絡。快く工房を見学させて下さいました。
作家さんのお名前は瀬戸晋さんです。

見せて頂いたお盆や器の数々。

使っている木や顔料の違いで、それぞれ表情豊かな趣があります。
後ろにはこれから作り途中の器も。今は材を手に入れるのも難しくなったそうです。

左がカツラ。右がキハダの木です。
カツラは赤みがあって木目が柔らかい。キハダは名前の通り材が黄味がかっていて木目がしっかりしています。
木によって様々な個性があり、漆を拭いた時にもその違いがよくわかります。

こちらはキハダの木でつくられたもの。つやがあって木目が豊かですね。民芸調の素朴な雰囲気もあります。
素材を生かす工芸品の美しさは、建築にも通じるものがありますね。
しかし写真だとこの良さが伝えきれません。
実際に見て手にとった器は暖かみがあり、手にすっぽりと収まりました。
旭川で展覧会等あれば是非足を運びたいと思っています。
瀬戸さんのご活躍、かげながら応援しています。
まもなく東京・池袋で展覧会があるそうです。
お近くにいらっしゃる方は是非足を運んでみて下さい。
ちなみにこの展覧会会場はかの有名な建築家・フランク=ロイド=ライトの設計した
重要文化財・自由学園明日館という建物です。
CCJクラフト見本市2013 詳細はこちら
2013年2月7日(木)、8日(金)、9日(土)
10:00-20:00(最終日は、17:00まで。)
自由学園 明日館(池袋駅から徒歩7分)
東京都豊島区西池袋2-31-3
2月7日(木) バイヤー、メディア関係者のみ
2月8日(金)、9日(土)一般公開、展示即売日
主催 一般財団法人クラフト・センター・ジャパン

独特のノミの跡がついている木の器(私達はカツラを選びました)に拭き漆仕上げ。
たまたま他のブログを見ていて、うちの近所で活躍する木工・漆工芸の作家さんという事を知り、
これは是非見てみたいとご本人に連絡。快く工房を見学させて下さいました。
作家さんのお名前は瀬戸晋さんです。

見せて頂いたお盆や器の数々。

使っている木や顔料の違いで、それぞれ表情豊かな趣があります。
後ろにはこれから作り途中の器も。今は材を手に入れるのも難しくなったそうです。

左がカツラ。右がキハダの木です。
カツラは赤みがあって木目が柔らかい。キハダは名前の通り材が黄味がかっていて木目がしっかりしています。
木によって様々な個性があり、漆を拭いた時にもその違いがよくわかります。

こちらはキハダの木でつくられたもの。つやがあって木目が豊かですね。民芸調の素朴な雰囲気もあります。
素材を生かす工芸品の美しさは、建築にも通じるものがありますね。
しかし写真だとこの良さが伝えきれません。
実際に見て手にとった器は暖かみがあり、手にすっぽりと収まりました。
旭川で展覧会等あれば是非足を運びたいと思っています。
瀬戸さんのご活躍、かげながら応援しています。
まもなく東京・池袋で展覧会があるそうです。
お近くにいらっしゃる方は是非足を運んでみて下さい。
ちなみにこの展覧会会場はかの有名な建築家・フランク=ロイド=ライトの設計した
重要文化財・自由学園明日館という建物です。
CCJクラフト見本市2013 詳細はこちら
2013年2月7日(木)、8日(金)、9日(土)
10:00-20:00(最終日は、17:00まで。)
自由学園 明日館(池袋駅から徒歩7分)
東京都豊島区西池袋2-31-3
2月7日(木) バイヤー、メディア関係者のみ
2月8日(金)、9日(土)一般公開、展示即売日
主催 一般財団法人クラフト・センター・ジャパン