下川町で暮らす友人のjojoniと、道内あちこちで活躍中の木こりビルダーズの共同プロジェクトで、パンを焼いて販売する工房を作っています。
うちの事務所では、建築確認申請や法的制限をクリアするための手伝いを一部させてもらっています。
材料を身近な森から調達し、自分たちで製材して作っています。
断熱にワラともみ殻を使ったストローベイルハウス、土壁、いろんな魅力的な部分を地元の人たちとワークショップでやっています。
薪窯にこだわり、日本あちこちのパン屋さんで研修をしたオーナー。僕も窯の基本設計を少し手伝わせてもらいとても勉強になりました。
ワークショップなどは手伝えなかったけど、先日家族と顔を出してもみ殻を乾かすのだけ手伝って来れました。
普段の僕の設計では体験できない事が多く、こういう人たちが増えるときっと建築は楽しくなるだろうなと感銘を受けています。
うちの事務所では、建築確認申請や法的制限をクリアするための手伝いを一部させてもらっています。
材料を身近な森から調達し、自分たちで製材して作っています。
断熱にワラともみ殻を使ったストローベイルハウス、土壁、いろんな魅力的な部分を地元の人たちとワークショップでやっています。
薪窯にこだわり、日本あちこちのパン屋さんで研修をしたオーナー。僕も窯の基本設計を少し手伝わせてもらいとても勉強になりました。
ワークショップなどは手伝えなかったけど、先日家族と顔を出してもみ殻を乾かすのだけ手伝って来れました。
普段の僕の設計では体験できない事が多く、こういう人たちが増えるときっと建築は楽しくなるだろうなと感銘を受けています。
木材から断熱材から人材まで すべて地元調達🎵で
しかもワークショップで一緒に作りあげる🎵 だなんて
ますます素晴らしい❗
窯やきで パンを焼くのですか? きっとめちゃくちゃ美味しいんだろうな✨ テレビで家族でそうやってパンを焼いてる人気のお店やってましたよ たしか北海道のかた、、、
建物が完成した後 笑い声の絶えない 大人気❗の
パン屋さんになりますように (*^^*)
ニセコあたりのかた
じょじょにさんも ああいうふうにパン焼かれるのね
美味しい匂いに みんな笑顔になるね❗ きっと❗
失礼ながら 親は子どもがやりたいことして笑顔で
いてくれるのを 見るのが しあわせ!なんだと思いますよ
なんて じょじょにさんに お伝えくださいな
ハンドメイドのぬくもりのある建物でとても素敵ですよ。
その分手間もかかりますが、皆で協力し合いながら段々形が出来ていく様子が素晴らしいです。
北海道にも何件か薪窯のパン屋さんがありますね。
実は今回の件でオーナーさんからご相談をいただいたときに、一件ご見学に行かせてもらって設計しました。
僕の図面をさらに進化させてオーナーさん自らオリジナルの窯を考案したようです。
とても楽しみです。
じょじょにの窯は「フランス式」にしたいようです。奥土さんのともまた違う(これはエジプト式?オリジナルのピザ窯のような感じですね)
きっとお店によってこだわりがあるのでしょうね。
きっとご家族の自慢の子どもたちだと思いますよね。
自分たちで考えたものを思い思いに実現していく姿が僕たちにとってもとても励みになります。
半日手伝っただけですが、粉まみれになって「造る」気持ちを久々に体感してきました。