今日は家にリスが来て外壁を登ったり降りたり、落下したりしてにぎやかに遊んでいます。
子リスが二匹、と思ったけどもしかしたら夫婦かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/6a65e8fed83b637611e2d3adfd31eb75.jpg)
調べてみたらエゾリスの繁殖期は二月下旬からで、子どもを産むのが4月頃。
今年もうちの軒裏に住んでくれたら嬉しいなぁ。
アンがリスに興奮して、我が家は外でも中でもドッタンバッタン状態です。
物を壊さないか見張りつつ、以前からずっとやってみたかった「こぎん刺し」を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/3f0878da60fababbc743230fe3f8ed27.jpg)
何年か前に買った「天然生活」で特集をやっていて面白かったので図案集も買ってしまいました。
東北地方の伝統工芸で、元々は麻布の衣服を丈夫にするために考えだされたものだそうです。
女性は子どもの頃から針仕事をしてお裁縫の腕を磨いたんだとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/902005aa7b6a3b9bcd4bb4d5a57ac695.jpg)
まずは練習。「猫の足跡」という図案だそうです。さっそく何目か拾い間違えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/3dcf20c88a4036f03317173b510ddd33.jpg)
こぎん刺しの刺繍をヒントに、ランチマットかテーブルランナーを作ろうと思います。
本を見ながらだと小さくて間違えるので、使おうと思った図案をグリット紙に写しながらやろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/0bfc05dd5d5e5ad7cbeff61e4be6ad68.jpg)
出来上がるのはいつになるやら…のんびりやろうと思います。
家の裏の散歩に出かけたら枯れ葉がこぎん刺しみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/39877bb7d3b32ae03150ea0e1fc8eade.jpg)
すっかり春めいて、気づけばもう三月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/730b748a4b3f5485d22958b75c674a76.jpg)
YouTubeの動画の貼り方がやっと判りました!
アンの動画を載せてみました。
Anne
子リスが二匹、と思ったけどもしかしたら夫婦かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/6a65e8fed83b637611e2d3adfd31eb75.jpg)
調べてみたらエゾリスの繁殖期は二月下旬からで、子どもを産むのが4月頃。
今年もうちの軒裏に住んでくれたら嬉しいなぁ。
アンがリスに興奮して、我が家は外でも中でもドッタンバッタン状態です。
物を壊さないか見張りつつ、以前からずっとやってみたかった「こぎん刺し」を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/3f0878da60fababbc743230fe3f8ed27.jpg)
何年か前に買った「天然生活」で特集をやっていて面白かったので図案集も買ってしまいました。
東北地方の伝統工芸で、元々は麻布の衣服を丈夫にするために考えだされたものだそうです。
女性は子どもの頃から針仕事をしてお裁縫の腕を磨いたんだとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/902005aa7b6a3b9bcd4bb4d5a57ac695.jpg)
まずは練習。「猫の足跡」という図案だそうです。さっそく何目か拾い間違えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/3dcf20c88a4036f03317173b510ddd33.jpg)
こぎん刺しの刺繍をヒントに、ランチマットかテーブルランナーを作ろうと思います。
本を見ながらだと小さくて間違えるので、使おうと思った図案をグリット紙に写しながらやろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/0bfc05dd5d5e5ad7cbeff61e4be6ad68.jpg)
出来上がるのはいつになるやら…のんびりやろうと思います。
家の裏の散歩に出かけたら枯れ葉がこぎん刺しみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/39877bb7d3b32ae03150ea0e1fc8eade.jpg)
すっかり春めいて、気づけばもう三月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/730b748a4b3f5485d22958b75c674a76.jpg)
YouTubeの動画の貼り方がやっと判りました!
アンの動画を載せてみました。
Anne
あとはこども富貴堂へ本を採りに行くばかり
張り切っちゃうな~
その天然生活もいいですね
何号でしょうか?
リスさん家族が棲みついたらいいですね!
ありがとうございます。
アンの動画を載せてみましたよ(^^)
マリエッタ面白いですよね。
私はフィールの上階にあったユザワヤで布を見つけましたよ。
天然生活は2012年の2月号です。
バックナンバーなので旭川では手に入るかわかりません。
よかったらお貸ししますよ。
リスもアンも、我が家にはフサフサの家族がどんどん増えてきそうですね。
動く アンちゃん こちらでも 見せて いただきましたよ ♪~θ(^0^ )
じゃれながらも するどい猫パンチ! 繰り出してましたね☆ ちょっと前 テレビで 猫パンチで カイマンが ビックリして 逃げてたような(・_・)エッ..?(*_*)
私も と~きどき テーマが 好みなら☆ 天然生活 買ってますよ♪
こぎん刺し なかなか 根気要るみたいだけど… 出来上がると 素敵な インテリア工芸品(*^o^*) ですよね
まあ 気長に 取り組んで… 出来たら また こちらで 見せてくださいね(*^o^*)
素敵な 桃の 節句♪でしたか~?
自分用の おひな様
どこかに いいの ないかな~?(*^o^*)
私も去年、ちょっと始めてみました。
この弘前こぎん研究所の本、私も持っていますが、とってもいいですよね。ずっと大事にしたい本です。
私は、梅の花のモドコをちょっと刺してみたり・・・
まだ形になったものはないけれど、今年は何か仕立ててみたいです。
本に出ている前だれもいいな、と思ってるんだけど、テーブルランナーもいいですね。
あれ、yuukoさんも始めるのかな??
うふふ、みんなでこぎん刺し!楽しいですね~
枯れ葉、こぎん刺しですね
動くアン!ほんとにかわいいな
カシューは、動く掃除機を見ていると・・・思わず捕まえたくなるようです。
アンの毛がふさふさしてくるの、楽しみですね!
こちらのお豆、ヒヨコマメやレンズマメ、グリンピースなどをよく食べるかな。
北海道は、お豆もいろいろあるし、お米もおいしいし~
山もあるし、ほんとにいいところですよね
はじめて見る様子に、おぢたま、興奮したっ!!
それにしても白黒モノトーンの家にアンは似合ってるね。
アン動画見てくださってありがとうございます。
撮った時は結構おしとやかな猫パンチでしたが、
最近凶暴化して、近づくといつもカマキリのように手をあげて身構えています。
私もたまに好きな号を買っている雑誌です。
生活雑誌って色々あって面白いですよね。気に入ったのは何年も繰り返してみてしまいます。
実は私、裁縫や編み物が結構苦手でした。
未だに10年前に編み始めたマフラーが未完成のまま毛糸箱に入っています(^^;)
ももの節句の事すっかり忘れていました。
ここ数日は雪が結構降って久々に除雪していた所です。
幼少の頃は、実家に祖母が手作りしてくれた雛人形がありました。
私も女の子が産まれたら作ってあげたいなぁと夢見ています。
以前ブログに書かれていましたね。素敵だなぁと刺激を受けていました。
こぎん刺しは自分でも組み合わせを自由に考えて出来る所が大好きです。
たぶん誰よりも進める手は遅いと思いますが、私もノンビリゆったり…
皆さんが忘れた頃に出来上がるのかもしれません。笑
そうなんですね、カシューちゃん可愛いですね。
アンは掃除機を見たとき納戸に引きこもってしまうぐらい怖がっていました。
なるほど~、レンズ豆。やはり気候や食文化の違いが少し出るんですね。
食べ物には恵まれている北海道です、でもそれってすごい贅沢な事ですよね。
この子どもっぽい顔をおぢたまとyuukoさんに見せたかったんですよ。
そうですね、白黒の家に白黒の猫。
絵になる風景ですね。
動画の初めの写真 三つ指ついてご挨拶 みたいで面白いね
「ただいまより アンの曲芸始まり始まり~~ とざいとーざいー!
もう可愛くて可愛くて 何べんでも見てしまいます
声は出さずにじゃれるんですね
でもって、最近はカマキリになっちゃうの?
そうですね、言われてみれば挨拶しているみたいです。
あんまり声は出さないですね。
小さい歯がカチカチいうのは聞こえます。
「おはよう」、「ご飯くれ」、「寂しい」、は言うみたいです(ちょっとずつ鳴き方が違います)
そうなんです、獲物を捕ろうとするカマキリみたいに前足を出すんです。
でも全然パンチは痛くないですよ。