


台風七号接近中。大江戸線の落合南長崎駅を降りて駐輪場に向かう時には既に横殴りの雨で自宅に着いた時には全身ずぶ濡れでした。まぁ、夏の雨なので返って気持ち良いもんです。
写真の木の器は、曲輪箱と言いまして職人技で作られる木箱で、輪箱飯〔わっぱめし〕に使われる物です。この木箱を弁当箱に使いたくて昨日に調達しまして早速に今日から使いました。木の香りが何とも言えぬ安らぎを醸し出してくれます。プラスチックに詰め込んだ同じ内容の弁当をそっくり器を変えただけで全く別物になるのは正に食は五感と言えましょう。因みに今日の弁当は何てことない辛口の塩鮭と梅干し二個に卵焼き。飯の上に板海苔を敷く所謂海苔弁ですよ。
コンビニ弁当は余計なもんがごちゃごちゃ入ってて好まないので手弁当となるしかないのです。
さて、切干大根ですが、とんでも無いスーパーパワーが確認されたんですね。気になる方はネットでも調べて見てください。我が家の今晩の味噌汁の具は三日連続の切干大根です。
最後はSL蒸気機関車の話を。
会津若松と新潟間を走るC57蒸気機関車、SLばんえつ物語号。なかなか乗れずに居ますが確実に乗ります。更に言えば岩手の銀河鉄道物語。賢治が好きな自分には夢の汽車です。
今は静かな晩ですが、これから嵐がやって来ます。雨戸を閉めて自然に防備します。後は被害が少ないことを願うだけですよ。
そろそろ晩飯が出来るようなので明日への腹拵えを。
また雨が降り出しました。
石門