
大晦日に続き元旦も私の実家へ行き、母の手料理をいただきます! 

具沢山のお雑煮 


母のお雑煮の具材は、鶏肉、ひきな(大根、人参、ごぼう)、高野豆腐、芋がら(ずいき)で、最後にセリ、イクラ、なるとをのせます。

実家のお雑煮に使う ひきな は、大根、人参、ゴボウを千切りにして、さっと湯がいたあと一旦凍らせます。凍らせることによって味が浸み込みやすいそうです。

ここ数日寒いので、昨日、母は湯がいたひきなをザルにあけ、外に置いて凍らせたようです。昔からこの方法で作っていて、暖冬のときは冷凍庫にいれていたようです。

餡子餅、干し柿入り紅白なます、ぬか漬け 🍆 餡子と干し柿も母の手作りです。 


母のお雑煮、餡子餅、干し柿入りなます、ぬか漬け、どれも美味しくいただきました!

子供の頃はお餅を沢山食べていたような?今はそれほど食べられなくなったので、餡子はお持ち帰りして、あんトースト


お雑煮はまた食べたくなりそうなので、自分で作ってみいよう!
