本日のお天気は晴れ
少しニャンズのお写真を載せますね♪
地震が来るとはっとしていますが、まったりです♪

シャモンは飼い主の傍に♪

ロイ君♪

ヒューイ♪

いつもと変わらず過ごしています。
ただ地震が来ますと構えていますが、多少の揺れでは
寝ていたりしています(^ヮ^;)
*****
相変わらずエリアメールで地震速報などが入り、
揺れ動いている浦安市でございます。
昨日は家に置いてあった最後のペットボトル2ℓをニャンズにあげてから
都内に調達しに出かけました。
13ニャンズのお水だけで2ℓ、毎日かかりますので、
人間は今のところ一切水を使用せず、たまたま地震がくる
前々日に箱で注文したお茶が1箱届いておりましたので、
それで口をゆすいだり、紙にしみこませて手を拭いたりして
しのいでいましたが、当面のお水もキープし、
ウエットティッシュも手に入り、
今日は格段に生活が向上しています。
実はお茶も困っていらっしゃるお宅へお分けしたりして
残り少なくはなってきていたし、もし何かあった時に
ニャンズの飲み水をキープできないのが怖く、
意を決して出かけました。
水の残りがペットボトル2ℓじゃあ綱渡り状態ですものね。
お昼前に市からの防災メールで、飲料水300トンを積んだ
海上自衛隊の運搬船が到着し、給水能力が向上すると
メールが入りました。
これから各給水場へ運搬するという内容でした。
昨日の活動で筋肉痛なので、明日いって来てみようと思います。
今日は画像のてんこ盛り!
汚泥を取り除いたら、新たに亀裂や沈下が見受けられました。
今日から汚泥処理開始です!

こんな山があちらこちらに・・・

近くの公園へ行ってきました。

液状化がすごいです。


地割れも。




ここの地割れはひどいです。





深さは1メートル以上はありますので、小学校低学年の子供が
落ちたら登れません。

何故立ち入り禁止になっていないのか不思議・・・

ここ、くっついていたんですよね・・・

地面が盛り上がっていて、反対側も隙間を確認できます。

コンクリートも割れています。

この公園は数年前に広くなり、後から広げられた場所です。




液状化と地割れで遠くからしか撮れません。
元に戻って公園内を撮っています。
地割れの隙間に、水が溜まっています。

この公園で遊んでいた子もいたんだと思うと恐ろしい。

遊具がある場所です。




地震が起こった時、怪我した人はいなかったのでしょうか。
近くの寮の駐車場

駅前

駐輪場の下は空洞?

地面が波打っています。

これなんでしょう・・・

地面からにょっきり

このマンホールの上の部分の位置が道路だったのですが、

なんかマンホールが生えてきたように見えますよね。

新しい工事現場は水が引きません。

建ったばかりの建物が後ろに見えますが、沈下しています。

地割れと液状化です。

道路の幅は変わっていないんですけど、両脇に隙間が。

ここが一番ひどいかな。

1メートルくらいでしょうか、地面から生えています。

夜になって、上水道の全面復旧は、3月17日(木)の見込みです
とメールが来ました♪
17日までの辛抱です♪
と思っていたら、計画停電(輪番停電)」を、3月14日(月)から実施します。
浦安市は、14日は、午後4時~7時に停電します。
15日以降も計画停電が続きます。停電の時間は毎日変わりますので、
情報がわかりしだいお知らせします。
ってメールが23時過ぎに流れていました・・・。
17日までは、断水と停電に耐えなければならない事に。
きついな~( ̄∇ ̄;)
☆応援クリック励みになります、ポチっとよろしくお願いします♪☆

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆


少しニャンズのお写真を載せますね♪
地震が来るとはっとしていますが、まったりです♪

シャモンは飼い主の傍に♪

ロイ君♪

ヒューイ♪

いつもと変わらず過ごしています。
ただ地震が来ますと構えていますが、多少の揺れでは
寝ていたりしています(^ヮ^;)
*****
相変わらずエリアメールで地震速報などが入り、
揺れ動いている浦安市でございます。
昨日は家に置いてあった最後のペットボトル2ℓをニャンズにあげてから
都内に調達しに出かけました。
13ニャンズのお水だけで2ℓ、毎日かかりますので、
人間は今のところ一切水を使用せず、たまたま地震がくる
前々日に箱で注文したお茶が1箱届いておりましたので、
それで口をゆすいだり、紙にしみこませて手を拭いたりして
しのいでいましたが、当面のお水もキープし、
ウエットティッシュも手に入り、
今日は格段に生活が向上しています。
実はお茶も困っていらっしゃるお宅へお分けしたりして
残り少なくはなってきていたし、もし何かあった時に
ニャンズの飲み水をキープできないのが怖く、
意を決して出かけました。
水の残りがペットボトル2ℓじゃあ綱渡り状態ですものね。
お昼前に市からの防災メールで、飲料水300トンを積んだ
海上自衛隊の運搬船が到着し、給水能力が向上すると
メールが入りました。
これから各給水場へ運搬するという内容でした。
昨日の活動で筋肉痛なので、明日いって来てみようと思います。
今日は画像のてんこ盛り!
汚泥を取り除いたら、新たに亀裂や沈下が見受けられました。
今日から汚泥処理開始です!

こんな山があちらこちらに・・・

近くの公園へ行ってきました。

液状化がすごいです。


地割れも。




ここの地割れはひどいです。





深さは1メートル以上はありますので、小学校低学年の子供が
落ちたら登れません。

何故立ち入り禁止になっていないのか不思議・・・

ここ、くっついていたんですよね・・・

地面が盛り上がっていて、反対側も隙間を確認できます。

コンクリートも割れています。

この公園は数年前に広くなり、後から広げられた場所です。




液状化と地割れで遠くからしか撮れません。
元に戻って公園内を撮っています。
地割れの隙間に、水が溜まっています。

この公園で遊んでいた子もいたんだと思うと恐ろしい。

遊具がある場所です。




地震が起こった時、怪我した人はいなかったのでしょうか。
近くの寮の駐車場

駅前

駐輪場の下は空洞?

地面が波打っています。

これなんでしょう・・・

地面からにょっきり

このマンホールの上の部分の位置が道路だったのですが、

なんかマンホールが生えてきたように見えますよね。

新しい工事現場は水が引きません。

建ったばかりの建物が後ろに見えますが、沈下しています。

地割れと液状化です。

道路の幅は変わっていないんですけど、両脇に隙間が。

ここが一番ひどいかな。

1メートルくらいでしょうか、地面から生えています。

夜になって、上水道の全面復旧は、3月17日(木)の見込みです
とメールが来ました♪
17日までの辛抱です♪
と思っていたら、計画停電(輪番停電)」を、3月14日(月)から実施します。
浦安市は、14日は、午後4時~7時に停電します。
15日以降も計画停電が続きます。停電の時間は毎日変わりますので、
情報がわかりしだいお知らせします。
ってメールが23時過ぎに流れていました・・・。
17日までは、断水と停電に耐えなければならない事に。
きついな~( ̄∇ ̄;)
☆応援クリック励みになります、ポチっとよろしくお願いします♪☆

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆
