本日のお天気は雨
のち曇
最低気温19度、最高気温21度。
昨晩の21時半くらいから雨がポツポツきていまして、
朝には強雨が降っていましたが、9時過ぎには止んできましたが、
降ったり止んだりで13時頃から雨が上がったみたいです。
午前中は風が強く吹いていて、気温が低くて半袖では寒かったです。
昨日、関東甲信越は梅雨入りという事で早速の雨でしたが、
明日は晴れて夏日になるようです。
そしてまた雨が降ると交互に晴れたり雨が降ったりの予報。
梅雨ってずっと雨が降っていて、梅雨の中休みで晴れたり
していたような気がするけど、ジメジメって感じでは
無くなりつつあるのかな?
沖縄は梅雨明け間近のようですけど、水瓶に雨は降ったのかなぁ~
2年前の夏は雨が降らなくて農作物が枯れ始め、
ダムも水が少なくなって困っていたけど、
ダムに雨が降ればいいな~^^
********
昨日みゅーちゃんの目が余りに腫れすぎて、
充血も酷く、これは膿を持っているのでは無いかと
動物病院へ連れて行きました。

目の下が思いっきり腫れています。、

腫れの大きさから言うと目の下にもう一つ目玉が入って
居るのではないかというくらいの腫れです。
病院です。

もうあまり抵抗はしませんでしたが、さすがに触られると
暴れますので、飼い主も抑えるのに参加です。

この腫れは歯から来ているのではないかと、
口の中を診ています。

歯はしっかりしているので、歯からではないのかも。
体温は39.5度と高めで、植木ラックの下に隠れたまま
朝から出てきませんでした。
ですから病院へ連れて行くのに、無理やり出したくもなかったのですが、
全然出てこようとしないので最終的には引きずり出したのですが、
30分掛かりました。。。
ほぼ右目が開かない状態です。

最初に注射器の針に付いた血液だと思うのですが
検査しましたら白血球が多く、膿んでいるという事が判明。
ここで注射器を使って膿を出そうという事になり、
始めましたが、暴れる。。。

それで全麻で手術という事になり、夫はOKを出しましたが、
その時に仕事の電話がかかって来て退室。
海猫が先生とお話したのですが、全麻のリスクが歳から行くと大きいけど、
前回の血液検査から行くと大丈夫そうだと。
でも先生、全麻の事を考えたら私冷や汗かいてきた…と言いましたら、
通常怪我をして膿を持った場合、全麻ではやらないよね、
目の近くというのが気になるけど、部分麻酔でやってみようかと
いう事に急遽変更になりました。
右目下の毛をそられました。

血が出ているのは注射器で膿を出そうとした時のものです。

黒っぽく写っているのが膿胞です。

戻ってきた夫が脚、看護師さんが手と上半身を抑え、
切開手術が行われました。
切開しましたが皮が固くなかなか膿が出てきません。
切開したところに注射器の針を入れましたら、
どろっと大量の血膿が出てきました!
量が多くて一度に拭き取れないほどの量でした。
みゅーちゃんはこの世の終わりというくらい暴れました…。
聞いたことが無いような叫び声とシャーシャー。
先生に嚙み付こうとしていました。
それでも膿を出すだけ出して、中を何回か洗浄して
注射一本売って貰い、お薬を貰って帰ってきました。
みゅーちゃんは戻ってからご飯を食べませんでしたが、
少し経って落ち着いてきてからウエットを食べ、
夜中にはドライフードも食べました。
・
・
・
今朝になってお部屋に入ったら、ニャーニャーと言いながら
飼い主に寄って来てスリスリしてくれました。
目の下の腫れが取れたせいで、右目の充血は取れ、
やや左目よりは小さいものの、きれいな目に戻りました。
今日も洗浄をしたいので連れて来てくれという事でしたので、
海猫は用事があるため、夫が連れて行ってくれました。
病院から帰ってきたので、もう捕まえる事もないから
ベッドでくつろいでます。

昨日ほど騒がなかったようで、中まで洗浄できたようです。

朝より目が小さいけど、充血はしていません。

今日も熱があって39.5度だったそうです。
膿を出したけど熱が下がらないってどういう事なのかな?
みゅーちゃんのお部屋には他のニャンズは居ないので
喧嘩で怪我をするという事も無いのだけど、
歯もしっかりしているようなので、単に怪我した所が
膿んでしまったという感じがしないでもないですが、
今のところ原因が不明です~(〃´o`)=3
いつも遊びに来てくれてありがとう\(^o^)/
帰る前に応援クリック、よろしくネ♪

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆



最低気温19度、最高気温21度。
昨晩の21時半くらいから雨がポツポツきていまして、
朝には強雨が降っていましたが、9時過ぎには止んできましたが、
降ったり止んだりで13時頃から雨が上がったみたいです。
午前中は風が強く吹いていて、気温が低くて半袖では寒かったです。
昨日、関東甲信越は梅雨入りという事で早速の雨でしたが、
明日は晴れて夏日になるようです。
そしてまた雨が降ると交互に晴れたり雨が降ったりの予報。
梅雨ってずっと雨が降っていて、梅雨の中休みで晴れたり
していたような気がするけど、ジメジメって感じでは
無くなりつつあるのかな?
沖縄は梅雨明け間近のようですけど、水瓶に雨は降ったのかなぁ~
2年前の夏は雨が降らなくて農作物が枯れ始め、
ダムも水が少なくなって困っていたけど、
ダムに雨が降ればいいな~^^
********
昨日みゅーちゃんの目が余りに腫れすぎて、
充血も酷く、これは膿を持っているのでは無いかと
動物病院へ連れて行きました。

目の下が思いっきり腫れています。、

腫れの大きさから言うと目の下にもう一つ目玉が入って
居るのではないかというくらいの腫れです。
病院です。

もうあまり抵抗はしませんでしたが、さすがに触られると
暴れますので、飼い主も抑えるのに参加です。

この腫れは歯から来ているのではないかと、
口の中を診ています。

歯はしっかりしているので、歯からではないのかも。
体温は39.5度と高めで、植木ラックの下に隠れたまま
朝から出てきませんでした。
ですから病院へ連れて行くのに、無理やり出したくもなかったのですが、
全然出てこようとしないので最終的には引きずり出したのですが、
30分掛かりました。。。
ほぼ右目が開かない状態です。

最初に注射器の針に付いた血液だと思うのですが
検査しましたら白血球が多く、膿んでいるという事が判明。
ここで注射器を使って膿を出そうという事になり、
始めましたが、暴れる。。。

それで全麻で手術という事になり、夫はOKを出しましたが、
その時に仕事の電話がかかって来て退室。
海猫が先生とお話したのですが、全麻のリスクが歳から行くと大きいけど、
前回の血液検査から行くと大丈夫そうだと。
でも先生、全麻の事を考えたら私冷や汗かいてきた…と言いましたら、
通常怪我をして膿を持った場合、全麻ではやらないよね、
目の近くというのが気になるけど、部分麻酔でやってみようかと
いう事に急遽変更になりました。
右目下の毛をそられました。

血が出ているのは注射器で膿を出そうとした時のものです。

黒っぽく写っているのが膿胞です。

戻ってきた夫が脚、看護師さんが手と上半身を抑え、
切開手術が行われました。
切開しましたが皮が固くなかなか膿が出てきません。
切開したところに注射器の針を入れましたら、
どろっと大量の血膿が出てきました!
量が多くて一度に拭き取れないほどの量でした。
みゅーちゃんはこの世の終わりというくらい暴れました…。
聞いたことが無いような叫び声とシャーシャー。
先生に嚙み付こうとしていました。
それでも膿を出すだけ出して、中を何回か洗浄して
注射一本売って貰い、お薬を貰って帰ってきました。
みゅーちゃんは戻ってからご飯を食べませんでしたが、
少し経って落ち着いてきてからウエットを食べ、
夜中にはドライフードも食べました。
・
・
・
今朝になってお部屋に入ったら、ニャーニャーと言いながら
飼い主に寄って来てスリスリしてくれました。
目の下の腫れが取れたせいで、右目の充血は取れ、
やや左目よりは小さいものの、きれいな目に戻りました。
今日も洗浄をしたいので連れて来てくれという事でしたので、
海猫は用事があるため、夫が連れて行ってくれました。
病院から帰ってきたので、もう捕まえる事もないから
ベッドでくつろいでます。

昨日ほど騒がなかったようで、中まで洗浄できたようです。

朝より目が小さいけど、充血はしていません。

今日も熱があって39.5度だったそうです。
膿を出したけど熱が下がらないってどういう事なのかな?
みゅーちゃんのお部屋には他のニャンズは居ないので
喧嘩で怪我をするという事も無いのだけど、
歯もしっかりしているようなので、単に怪我した所が
膿んでしまったという感じがしないでもないですが、
今のところ原因が不明です~(〃´o`)=3
いつも遊びに来てくれてありがとう\(^o^)/
帰る前に応援クリック、よろしくネ♪

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆
