本日のお天気は曇
のち雨
最低気温19度、最高気温25度。
朝から曇りのお天気。
朝のゴミ捨ての時に気づいたら葉が落ちていた。
昨日、雨で落ちてしまった葉をお掃除した。
いつもだったら雨で張り付いているので乾いてから
お掃除するのですが、ちょうど燃えるごみの日だったの。
そして風が無かったのに何故こんなに落ちているのか
よくよく見てみると細い枝も落ちていたわ。

これは鳥さんの仕業よね。
近くにフンも落ちていたわ。。。
カマちゃんが昨日は探したけど見つからなく、
カマちゃんが居た場所から少し奥に花が咲いていたの。

多分、移動するとしたらココ。
でも葉やフンが落ちているところの真上なのよ。
ってことは鳥さんはカマちゃん目当てだった可能性が高い。
前にも鳥さんにカマちゃんを持って行かれたことがある。
かなりしつこくて日に何度も来ていたの。
うまい具合に逃げてくれていればいいのですけど。。。
お昼から雨の予報になっていたので雨が降る前に
いつもの場所へ。

海は波もなく静かで、風もあまりなかったわ。

今日は釣り人が多くいて、手前にも居ました。

そして近くに鴨さんが♪

左側には男の子2羽と女の子1羽♪

右側から2羽目はカモメさん♪

一番右は男の子♪

2羽の男に子はいつも一緒に居る子だと思う。
そして1羽の男の子は単独行動している子かな?
では女の子は奥の方から泳いできたのかしら~?
少し先に行くとコサギさんが居ました♪

そして沖の方に鳥さんの群れ発見♪

15羽くらいの鴨さんがいます♪

大きい子と小さい子の群れです~
昨日岸に居た小さな子はこの群れから離れて
岸で食事していたのかも知れませんね。
この湾のどこかで繁殖できる場所があるという事ですね♪
釣り人が中間地点に居たのですが、海に網を突っ込んで
釣り竿で網の中に何かを追い込んでるわ~
見ていたら獲れたみたい!

蟹さんが二杯です~

渡り蟹さんがここには居るのですけど、
こんな青い蟹さんもいたのですね~w(゚o゚*)wオォーーー!!
メスなのかって数人で騒いでいたけど、
この時期はメスがいいのかな~?
この青い蟹はなんて蟹なんだろう?
東京湾に南海に居るような色合いの蟹が居たのね~
ってことで、調べてみたらこんな記事が出てきたわ!
幸せの青い鳥ならぬ?青いカニ
大分の水族館公開
2015.11.27 08:39更新

青色をした珍しいワタリガニが大分市の水族館「うみたまご」で公開されている。
ふつうは黄色がかった茶色をしているが青い個体は報告例が少ないという。
水族館は「幸せの青い鳥」ならぬ「幸せの青いカニ」と銘打って来館を呼び掛けている。
水族館によると、このカニはことし7月、大分県・国東半島の近海で漁師の刺し網にかかった。
甲羅の幅が約15センチ、重さ約380グラムの大型の雄で、殻に含まれる色素の量が
他の個体と違うため、青くなったとみられる。
全国に分布するワタリガニは食用としても流通している。担当者は「脱皮したら色が変わる
可能性があるので今のうちに見に来てほしい」と話している。
これって珍しい蟹さんで水族館で公開されてる蟹さんみたい。
海猫の写真の蟹さんの方が青々としているような気がする~
獲ったおじさんは喜んでたけど、食べちゃいけないんじゃ…(○゚д゚)ャバィカモ・・・
手前に女の子はいたのですけど、この蟹を獲っていたあたりに
いつも女の子がいるのよね。
でも人が多く出ているから移動した可能性が高いので
更に奥に進む。
途中、奥の方から1羽のオオサギさんが手前に飛んで行ったわ。

海は静かでしたがヘリが飛んでいてその音はする。

対岸周辺を旋回していたわ。

多分、習志野駐屯地から飛んできたのかと思いますが、
ずっと旋回していたのよね。
何かあったのかな?
中間地点からしばらく行ったところに女の子を見つけたわ♪

あれ?
そうすると手前に居た女の子はどこから来たのかしらネ。
やはりどこかに集まれる場所があるのでしょうね~
そして今日はカモメさんが岸に連なっておりまして、

順繰りと奥に向かって少しづつ移動中♪

コサギさんの横に着地したけど、コサギさんは気にならないのね~

人が近くに来るとすぐに飛んで行ってしまったりするけど、
カモメさんはOKみたいね♪
と、この時に雨がポツポツと来た。
大粒だけど、空を仰ぐと大雨になりそうな雲ではないわ。
ちょっと確かめたいこともあるから更に奥に進む。
沖の方を見た時に隠れていた海底が見えてるわと思ったのですが、
確かにこの時は干潮で潮が引いていたけど、
つい先日が上弦の月だったので大潮でもないのに
おかしいと思っていたのよ。

近くまで行ってみてわかったわ~

昨日は気が付かなかった。
昨日の写真を見てみるとやはり写っていなかったわ~

ってことは今朝からこれだけ立てたわけ~‼?
すごいよね(*'▽'*)わぁ♪
あ、これは海苔の養殖です。
冬前になると建つのです~♪
雨がやまないのでこちらで雨宿りさせていただこう♪

天井は抜けているのだけど、すだれの様な日よけが付いているから
少しの雨だったらしのげるの♪
辺りを見ていたら、ツユクサが咲いていたわ♪

我が家の方には咲いていなくてね、もう夏も終わりですが
今年初めてツユクサを見たのでした♪
そしてアカツメクサに、

シロツメクサが咲いていて季節感が今一ですね~(゜д゜ノ)ノアララ・・・

きれいに咲いているという事で良しとしようd(≧▽≦*)OK!!
雨がやみ、雲間に陽があるのが見えてきたので戻ることに♪

鴨さんの群れがもう少し岸に来てくれないかなと
思っていたのですけど、更に沖に移動していました。

そして一番手前に居た鴨さん。
やはり右側に居た子だけが岸に戻っていたので
いつもの男の子だったみたいです♪

曇っていますが雨を降らすような雲に見えないんだけどな~

当地は雨が降っていませんというか、海に行っていた時のように
ポツポツは来ていたのかも知れません。
雨雲レーダーを見ると、点々とした雨雲が近隣にはかかっていて
雨が降っていたようです。
当地はこんな状態でも降っていないんですね~

雨雲レーダーは下記のようになっているのですけど、
本格的に降り始めたのは15時に降り始めでした。

その後は降り続いています。
赤い部分が無いので強雨にはならないだけ良かったわ。
明日のお天気は雨の予報で、夜になってやむようです。
気温は今日より下がりますので半袖では肌寒いかも。
取りあえず3連休は曇りと晴れのマークが付いていますが、
連休明けは雨のお天気になるようです。
*****
今朝、ブログ更新の時に、ヒースがお膝に手をかけてきた♪
ちょい待ちってことで飼い主の左側にまわって
伏せして待っていてくれたのよ。
そしたら今度はシャモンちゃんが膝に手を置く。

あ~、順番待ちなんだよね~

いきなりヒースをグルーミングし始めるシャモンちゃん。


年上のヒースに礼儀を尽くしているのでしょうか?

舐められていないのにヒースの耳が~(笑)

ヒース、お待たせ♪



で、シャモンちゃんはソファーに乗って毛づくろいしながら
待っているもよう♪

では改めてナデナデしようねっつ♪

待っていてくれたので、いつもの倍くらい
いっぱいナデナデしました~♪(Ф∀Ф)\(^_^ ) ナデナデ
しかし、昔からだけど我が家のニャンズ、
順番待ちできるのよね。
ニャンズをおもちゃで遊ばせている時でも
順番に遊ぶの♪
子猫の時は我先っていうのがあったりするのですけど、
大人になると順番待ちできるようになるの。
海猫家ニャンズ代々の家訓のようです∑d(*゚∀゚*)スゴィネ!!
一年前はこんな記事を書いていました~!
獲物を持ってきたのを撮れました♪
どこからか探し出して持って来るのよね^^;
ブログ村の方をポチポチしていただけると嬉しいです~♪




人気ブログランキング


最低気温19度、最高気温25度。
朝から曇りのお天気。
朝のゴミ捨ての時に気づいたら葉が落ちていた。
昨日、雨で落ちてしまった葉をお掃除した。
いつもだったら雨で張り付いているので乾いてから
お掃除するのですが、ちょうど燃えるごみの日だったの。
そして風が無かったのに何故こんなに落ちているのか
よくよく見てみると細い枝も落ちていたわ。

これは鳥さんの仕業よね。
近くにフンも落ちていたわ。。。
カマちゃんが昨日は探したけど見つからなく、
カマちゃんが居た場所から少し奥に花が咲いていたの。

多分、移動するとしたらココ。
でも葉やフンが落ちているところの真上なのよ。
ってことは鳥さんはカマちゃん目当てだった可能性が高い。
前にも鳥さんにカマちゃんを持って行かれたことがある。
かなりしつこくて日に何度も来ていたの。
うまい具合に逃げてくれていればいいのですけど。。。
お昼から雨の予報になっていたので雨が降る前に
いつもの場所へ。

海は波もなく静かで、風もあまりなかったわ。

今日は釣り人が多くいて、手前にも居ました。

そして近くに鴨さんが♪

左側には男の子2羽と女の子1羽♪

右側から2羽目はカモメさん♪

一番右は男の子♪

2羽の男に子はいつも一緒に居る子だと思う。
そして1羽の男の子は単独行動している子かな?
では女の子は奥の方から泳いできたのかしら~?
少し先に行くとコサギさんが居ました♪

そして沖の方に鳥さんの群れ発見♪

15羽くらいの鴨さんがいます♪

大きい子と小さい子の群れです~
昨日岸に居た小さな子はこの群れから離れて
岸で食事していたのかも知れませんね。
この湾のどこかで繁殖できる場所があるという事ですね♪
釣り人が中間地点に居たのですが、海に網を突っ込んで
釣り竿で網の中に何かを追い込んでるわ~
見ていたら獲れたみたい!

蟹さんが二杯です~

渡り蟹さんがここには居るのですけど、
こんな青い蟹さんもいたのですね~w(゚o゚*)wオォーーー!!
メスなのかって数人で騒いでいたけど、
この時期はメスがいいのかな~?
この青い蟹はなんて蟹なんだろう?
東京湾に南海に居るような色合いの蟹が居たのね~
ってことで、調べてみたらこんな記事が出てきたわ!
幸せの青い鳥ならぬ?青いカニ
大分の水族館公開
2015.11.27 08:39更新

青色をした珍しいワタリガニが大分市の水族館「うみたまご」で公開されている。
ふつうは黄色がかった茶色をしているが青い個体は報告例が少ないという。
水族館は「幸せの青い鳥」ならぬ「幸せの青いカニ」と銘打って来館を呼び掛けている。
水族館によると、このカニはことし7月、大分県・国東半島の近海で漁師の刺し網にかかった。
甲羅の幅が約15センチ、重さ約380グラムの大型の雄で、殻に含まれる色素の量が
他の個体と違うため、青くなったとみられる。
全国に分布するワタリガニは食用としても流通している。担当者は「脱皮したら色が変わる
可能性があるので今のうちに見に来てほしい」と話している。
これって珍しい蟹さんで水族館で公開されてる蟹さんみたい。
海猫の写真の蟹さんの方が青々としているような気がする~
獲ったおじさんは喜んでたけど、食べちゃいけないんじゃ…(○゚д゚)ャバィカモ・・・
手前に女の子はいたのですけど、この蟹を獲っていたあたりに
いつも女の子がいるのよね。
でも人が多く出ているから移動した可能性が高いので
更に奥に進む。
途中、奥の方から1羽のオオサギさんが手前に飛んで行ったわ。

海は静かでしたがヘリが飛んでいてその音はする。

対岸周辺を旋回していたわ。

多分、習志野駐屯地から飛んできたのかと思いますが、
ずっと旋回していたのよね。
何かあったのかな?
中間地点からしばらく行ったところに女の子を見つけたわ♪

あれ?
そうすると手前に居た女の子はどこから来たのかしらネ。
やはりどこかに集まれる場所があるのでしょうね~
そして今日はカモメさんが岸に連なっておりまして、

順繰りと奥に向かって少しづつ移動中♪

コサギさんの横に着地したけど、コサギさんは気にならないのね~

人が近くに来るとすぐに飛んで行ってしまったりするけど、
カモメさんはOKみたいね♪
と、この時に雨がポツポツと来た。
大粒だけど、空を仰ぐと大雨になりそうな雲ではないわ。
ちょっと確かめたいこともあるから更に奥に進む。
沖の方を見た時に隠れていた海底が見えてるわと思ったのですが、
確かにこの時は干潮で潮が引いていたけど、
つい先日が上弦の月だったので大潮でもないのに
おかしいと思っていたのよ。

近くまで行ってみてわかったわ~

昨日は気が付かなかった。
昨日の写真を見てみるとやはり写っていなかったわ~

ってことは今朝からこれだけ立てたわけ~‼?
すごいよね(*'▽'*)わぁ♪
あ、これは海苔の養殖です。
冬前になると建つのです~♪
雨がやまないのでこちらで雨宿りさせていただこう♪

天井は抜けているのだけど、すだれの様な日よけが付いているから
少しの雨だったらしのげるの♪
辺りを見ていたら、ツユクサが咲いていたわ♪

我が家の方には咲いていなくてね、もう夏も終わりですが
今年初めてツユクサを見たのでした♪
そしてアカツメクサに、

シロツメクサが咲いていて季節感が今一ですね~(゜д゜ノ)ノアララ・・・

きれいに咲いているという事で良しとしようd(≧▽≦*)OK!!
雨がやみ、雲間に陽があるのが見えてきたので戻ることに♪

鴨さんの群れがもう少し岸に来てくれないかなと
思っていたのですけど、更に沖に移動していました。

そして一番手前に居た鴨さん。
やはり右側に居た子だけが岸に戻っていたので
いつもの男の子だったみたいです♪

曇っていますが雨を降らすような雲に見えないんだけどな~

当地は雨が降っていませんというか、海に行っていた時のように
ポツポツは来ていたのかも知れません。
雨雲レーダーを見ると、点々とした雨雲が近隣にはかかっていて
雨が降っていたようです。
当地はこんな状態でも降っていないんですね~

雨雲レーダーは下記のようになっているのですけど、
本格的に降り始めたのは15時に降り始めでした。

その後は降り続いています。
赤い部分が無いので強雨にはならないだけ良かったわ。
明日のお天気は雨の予報で、夜になってやむようです。
気温は今日より下がりますので半袖では肌寒いかも。
取りあえず3連休は曇りと晴れのマークが付いていますが、
連休明けは雨のお天気になるようです。
*****
今朝、ブログ更新の時に、ヒースがお膝に手をかけてきた♪
ちょい待ちってことで飼い主の左側にまわって
伏せして待っていてくれたのよ。
そしたら今度はシャモンちゃんが膝に手を置く。

あ~、順番待ちなんだよね~

いきなりヒースをグルーミングし始めるシャモンちゃん。


年上のヒースに礼儀を尽くしているのでしょうか?

舐められていないのにヒースの耳が~(笑)

ヒース、お待たせ♪



で、シャモンちゃんはソファーに乗って毛づくろいしながら
待っているもよう♪

では改めてナデナデしようねっつ♪

待っていてくれたので、いつもの倍くらい
いっぱいナデナデしました~♪(Ф∀Ф)\(^_^ ) ナデナデ
しかし、昔からだけど我が家のニャンズ、
順番待ちできるのよね。
ニャンズをおもちゃで遊ばせている時でも
順番に遊ぶの♪
子猫の時は我先っていうのがあったりするのですけど、
大人になると順番待ちできるようになるの。
海猫家ニャンズ代々の家訓のようです∑d(*゚∀゚*)スゴィネ!!
一年前はこんな記事を書いていました~!
獲物を持ってきたのを撮れました♪
どこからか探し出して持って来るのよね^^;
ブログ村の方をポチポチしていただけると嬉しいです~♪





