1月初旬に予約を入れました、高島フルーティトマトが届きました♪

一昨年に初めて試しに注文を入れまして、
その甘さや濃厚なトマトの美味しさでノックアウト!

去年、注文を入れようとしたのですが、TVのお取り寄せ番組で
紹介され、丁度私も見ていまして注文し忘れていたことに気づき、
急いで注文を入れましたが、完売・・・・○| ̄|_

それで今年は早めに予約を入れました(^-^)v
つやつやのファーストトマトです♪

中には説明書が。

お写真が小さいので、少しだけ説明文を載せますね!

元炭鉱の島「高島」から産地直送
トーマス・グラバーと三菱により、日本の近代化産業がスタートした長崎市の高島。
100余年にわたる石炭産業にひきつづき、永田農法による「高島フルーティートマト」が誕生しました。
小ぶりですが、ずしりと重たいフルーツトマト(水につけると沈むのが特徴)。
原生地南米ペルー・アンデスの自然上経緯に近い畑で、最小限の水と肥料で、きたえられたトマトです。
高度の甘味と適当な酸味がかもしだす「うまみ」と栄養価は当代随一と讃えられています。
日常の食卓に、また2月~4月春の贈答品としてご愛顧のほど、心からお願い致します。
高島は日本最西端に位置するんですね!
面積は約1k㎡ 周囲約6㎞の島で作られています。

栄養成分などの比較表

永田農法により、やせた土壌で肥料と水を必要最低限の量だけで行う農法で
育ったトマトは、本来の持つ甘みや旨みを最大に引き出されれています。

高島トマトは、糖度が9度以上と高く、香りもよく、フルーツのような味わい♪

果肉がぎゅっと詰まっているから、水の中へ入れると沈んでしまうんですね!

お尻がツンととがっているのが、ファーストトマトの特徴ですね♪

高島は、冬でも温暖で、日照の多いそうです。

トマトの収穫時期は、毎年1月から5月で、糖度は、冬場に収穫する初ものでも、
先ほども書きましたが、9度を示すものもあるのだそうです♪
ちなみに通常のトマトの糖度が、4~5度です。

温かくなるにつれ、さらに糖度が増してメロン並みになるそうですよ~!
一昨年はそちらを頂いたのですが、
申し分のない味わい!!!
できたらそちらもGetしたい所です(*⌒▽⌒*)

崎永海運(株)高島トマト事業部
〒851-1315 長崎市高島町2707
TEL:095-896-2296 FAX:095-896-2644
☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆

☆こちらもポチっとお願いします♪☆


一昨年に初めて試しに注文を入れまして、
その甘さや濃厚なトマトの美味しさでノックアウト!

去年、注文を入れようとしたのですが、TVのお取り寄せ番組で
紹介され、丁度私も見ていまして注文し忘れていたことに気づき、
急いで注文を入れましたが、完売・・・・○| ̄|_

それで今年は早めに予約を入れました(^-^)v
つやつやのファーストトマトです♪

中には説明書が。

お写真が小さいので、少しだけ説明文を載せますね!

元炭鉱の島「高島」から産地直送
トーマス・グラバーと三菱により、日本の近代化産業がスタートした長崎市の高島。
100余年にわたる石炭産業にひきつづき、永田農法による「高島フルーティートマト」が誕生しました。
小ぶりですが、ずしりと重たいフルーツトマト(水につけると沈むのが特徴)。
原生地南米ペルー・アンデスの自然上経緯に近い畑で、最小限の水と肥料で、きたえられたトマトです。
高度の甘味と適当な酸味がかもしだす「うまみ」と栄養価は当代随一と讃えられています。
日常の食卓に、また2月~4月春の贈答品としてご愛顧のほど、心からお願い致します。
高島は日本最西端に位置するんですね!
面積は約1k㎡ 周囲約6㎞の島で作られています。

栄養成分などの比較表

永田農法により、やせた土壌で肥料と水を必要最低限の量だけで行う農法で
育ったトマトは、本来の持つ甘みや旨みを最大に引き出されれています。

高島トマトは、糖度が9度以上と高く、香りもよく、フルーツのような味わい♪

果肉がぎゅっと詰まっているから、水の中へ入れると沈んでしまうんですね!

お尻がツンととがっているのが、ファーストトマトの特徴ですね♪

高島は、冬でも温暖で、日照の多いそうです。

トマトの収穫時期は、毎年1月から5月で、糖度は、冬場に収穫する初ものでも、
先ほども書きましたが、9度を示すものもあるのだそうです♪
ちなみに通常のトマトの糖度が、4~5度です。

温かくなるにつれ、さらに糖度が増してメロン並みになるそうですよ~!
一昨年はそちらを頂いたのですが、
申し分のない味わい!!!
できたらそちらもGetしたい所です(*⌒▽⌒*)

崎永海運(株)高島トマト事業部
〒851-1315 長崎市高島町2707
TEL:095-896-2296 FAX:095-896-2644
☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆

☆こちらもポチっとお願いします♪☆
