本日のお天気は晴れ時々曇
最低気温9度、最高気温20度。
9時前後くらいに東から南にかけて薄雲が広がり
薄雲の下に厚めの雲が出たので日差しがない
時間帯もありましたが、その後は晴れ。
今朝の予報を見ると12時過ぎから強風の予報でしたので
11時すぎにいつもの場所へ出かけました。
まだ風はっ強くなく海もさざ波程度。
約1時間後が干潮の時間で、奥の方には
人が出ています。
手前側には牡蠣を採る大陸の方が居るので
渡り鳥さんはおらず。
少し奥に行ったところにオオバンさん♪
さらに奥にはカンムリカイツブリさん♪
近くにハジロカイツブリさんも居ましたが
鉢合わせにはならずでした♪
中間地点を過ぎたところから、岸にヒドリガモさんが
小さな群れで点々と居ました♪
ヒドリガモさんに混じって
ハジロカイツブリさんもいました♪
沖にはカンムリカイツブリさんも居ましたが
端折ります。
ここから奥は潮干狩りの大陸の方々が居るのですが
その手前の岸に渡り鳥さんが見えたので
行ってみることに♪
岸にも波打ち際にもヒドリガモさんが居ましたが、
1羽だけスズガモさんも居ました♪
海岸には人が居ますので、スズガモさんの群れは
沖の方に避難かな。
戻ります。
手前まで戻った時にお昼の鐘が鳴る。
この時に急に風が強くなってきました。
でも北側の河口付近に渡り鳥さんの姿が見えたので
行ってみることに。
ここにはカンムリカイツブリさん、ハジロカイツブリさん
スズガモさんなどを確認。
ウミアイサさんのつがいを見つけましたが遠いわ~
河口に向かって移動しているときに、
堤防の海側に桜の木が生えていまして、
桜が咲いていました♪
想像なのですが、堤防から木が生えたというよりは、
もともと生えていて、切ってしまうのには忍びなく
土手だったところを堤防にしたときに
残したのではないかな?
さらに河口側に移動して、堤防から離れていますが
ウミアイサさんの男の子を見つけました♪
男の子より女の子の方が堤防寄りに居ました♪
堤防で桜が咲いているのを見かけたので
帰りがけにある桜の木を見ましたら
桜が咲いていました♪
この木は今日が開花という感じで、開花している
桜の花は数えるほどでした。
帰りがけは風が強かったですが、都内の開花宣言が
あった時に、当地はどんな感じか公園に見にいこうと
思っていたので公園にも寄ってみた(笑)
この木は陽だまりなので毎年早くに咲き始めるの。
その他の木はちらほら咲き始めていました♪
数日でかなり咲きそうな雰囲気です♪
今年も入学式には桜の木の下での記念撮影は
出来ないかもしれません。
出直して、本日の夕陽です。
遠くを見ると霞んで見えたので花粉なのか
黄砂なのかわかりませんが、
明日は黄砂が飛んでくるようです。
明日のお天気は晴れの予報です。
最低気温は今日より上がって二桁の11度!
日中は今日より若干低いようです。
風は暴風ではありませんが一日吹くようで、
日付が変わったころには南寄りの風から
北寄りの風に変わり、湿度が低いので
気温の割に体感はひんやりなのかも
知れませんね。
・
・
・
明け方の4時56分ごろに茨城県南部を震源とする
深さ50㎞、M4.8、最大深度4の地震が発生しました。
長く揺れてたけど寝たばっかりだったので
もう少し大きく揺れたら起きようと思ったら
揺れが収まったわ。
当地は震度2との発表ですが震度3以上に感じましたが
寝ていると背中で感じる揺れは大きく感じがちだけど
震度3くらいだったかな^^;
今週はまだ揺れそうなので気を引き締めなければ。
*****
ここ数日、日中の気温が高く
日差しのある時は室温が28度くらいまで
あがるので、床暖房は消しています。
花粉が入ってくるのはいやですけど、
時々窓を開けて空気の入れ替えしています。
床暖房を切っていても。。。
Lizちゃんに関してはモフモフのコートを着ているので
床暖を切った方が快適なのよね。
暑いときだと思うのですが、2階の廊下の
アマゾン箱に入って居たり、階段にいたり
自分で調整しているのだと思うわ。
手でお顔を隠しているのが飼い主のツボです♪
ヒースはいつも床置きになっているハウスや
ソファーの下に隠れていたりするけど
床暖が入っていないので長椅子に乗っているのが
ちょうどいいという感じかな♪
起こしちゃってごめんね^^;
ナデナデしたらまた夢の中のヒースでした(*´∀`*)
一年前はこんな記事を書いていました~!
暴風~!&お客さん&式ではなかったのね~
娘ちゃんの卒業授与式だったけど先生はおらず。。。
いたたまれなく苦肉の策で気を紛らわしたわ~
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります