
一足いや二足先にメリークリスマス☆!!


祝日のある週の仕事は本当に忙しくて。
の掲示です。ソリの下の家並みや教会を新しく作って貰いました。窓が開いて素敵。

11月は目立った行事ないので一足飛びにクリスマスになりました。

秋らしく芋掘りはそのままで。

秋らしく芋掘りはそのままで。
来年の干支の飾りヘビかぁ。絵本やアニメのヘビキャラって…なんだろう。あんまりいいモノ扱いされないものね。
読み聞かせは特別クラスで
「メアリー・アリスいまなんじ」にしました。特別クラスは人数が少ないので、以前のように集まって床に体育座り。私も椅子に座って距離が近いっ!
こどもたちの真剣視線ベクトルが強いっ!
人前で言葉がでにくいコたちの「……ありがとう」「またきてね」の言葉にじ~んとする。またくるね!
整備ボランティアは棚のシール貼り替えをしました。司書の先生が言うには小学生の年間読書目標は48冊なんですって。だいたい週1冊。高学年の算数の文章題の理解のためにも、短い絵本でもいいから言葉や文章に馴染んでもらいたいって。
わかる!ムスコの友人、小学生の頃たった4行くらいの文章題を読まずに、出てくる数字をとりあえず全部足してた。それでだめなら、大きい数字から引いてた…。
私もお役所の文章とか文字面は追っても、全然頭に入ってこない。
話すと読むは脳の部位も別だから、文字は読み慣れないとね。
ボランティアを早めに切り上げて、新潟の伯母を駅まで見送り。お土産に浜松銘菓の「あげ潮」を。おせんべいみたいな名前だけど、ナッツやレーズンたっぷりのクッキー🍪なんです。とっても美味しいよ。

祝日のある週の仕事は本当に忙しくて。
私の限界を超えてます。自分の能力を超え過ぎててまるでアスリートだよ💦
でも、楽しいですよね!
あげ潮、美味しそう
何処で売っているか、調べてみますね。
MONAさんも読み聞かせされてたのですね🍀
昔はお子様に、今はお孫ちゃんたちに🧡
声を出して読むことで元気を、感謝されて幸せを貰ってます🥰
あげ潮、病みつきになります😱
浜松ではチーズケーキが有名なまるたや洋菓子店です。オンラインショップでも買えますよ!