最近は手荒れがひどくて開業医の皮膚科に通っている。私の病院には皮膚科が無いのだ。仕事が終わってから行くのでいつも最後の診療となる。約1時間待たされるが、診察時間は5分以内。
手を見て薬を処方するだけなので当たり前なのかも・・・
患者さんは結構多いが重症患者はいないようだし、緊急対応もないようだし、開業するなら皮膚科は楽だ。世間でも小児科、産婦人科志望の学生は少なく、皮膚科・眼科などが人気があるらしい。
そんな時・・・・
19:00頃、「母が転んで腰を打撲したようなのですが見てください」と患者さんが来られた。もちろん「ここは皮膚科ですので、救急病院に行かれたほうが良いですよ」と断られた。
皮膚科だものねぇ~


皮膚科は体表面だけしか見なくていいんだもの・・・・楽だ
にほんブログ村
にほんブログ村

手を見て薬を処方するだけなので当たり前なのかも・・・

患者さんは結構多いが重症患者はいないようだし、緊急対応もないようだし、開業するなら皮膚科は楽だ。世間でも小児科、産婦人科志望の学生は少なく、皮膚科・眼科などが人気があるらしい。
そんな時・・・・
19:00頃、「母が転んで腰を打撲したようなのですが見てください」と患者さんが来られた。もちろん「ここは皮膚科ですので、救急病院に行かれたほうが良いですよ」と断られた。
皮膚科だものねぇ~



皮膚科は体表面だけしか見なくていいんだもの・・・・楽だ




今日は仕事始め、小雪の舞う寒い1日となった。
職場では新事務長が本社から赴任されてこられた。病院業務は初めてらしいが、若い方なので新しい風をふかして欲しいと思う。
その事務長に病院のことを知ってもらうために各科がプレゼンをすることになった。資料を捜している時に、私が科の責任者になったときの目標を記したものを見つけた。
科の存在を磐石なものにするために「業務の拡大」と「臨床支援」
スタッフの意識改革「コスト意識」「改善意識」「患者様へのCS」
あの頃、こんなこと考えていたんだぁ~とちょっと感動した
あれから10年以上経過しているが、目標はほぼ達成しているようにも思う。
自己満足かな
にほんブログ村
にほんブログ村

職場では新事務長が本社から赴任されてこられた。病院業務は初めてらしいが、若い方なので新しい風をふかして欲しいと思う。
その事務長に病院のことを知ってもらうために各科がプレゼンをすることになった。資料を捜している時に、私が科の責任者になったときの目標を記したものを見つけた。
科の存在を磐石なものにするために「業務の拡大」と「臨床支援」
スタッフの意識改革「コスト意識」「改善意識」「患者様へのCS」
あの頃、こんなこと考えていたんだぁ~とちょっと感動した

あれから10年以上経過しているが、目標はほぼ達成しているようにも思う。
自己満足かな



