デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

立山はお花畑

2007-08-05 | 自然
立山は高山植物のお花シーズン かわいい花が咲き乱れていました


チングルマ 花が咲き終わった後の実のほうが印象的とのことです 
チングルマの実の画像はこちらをクリックしてください



シナノキンバイ


チングルマとイワカガミ


コバイケイソウ


クルマユリ


ハクサンチドリ


ヨツバシオガマ


ハイマツ この木の下に雷鳥が棲んでいるそうです




夏の花が咲き乱れている立山、最高でしたにほんブログ村 花ブログへ
今度は秋の紅葉シーズンに来てみたいです日記@BlogRanking  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤッホー! (シナモン)
2007-08-05 21:29:25
山・高山植物  これが私の 本当の得意分野です
おバカな お話や  なんちゃって手抜き料理より
得意ですよー

黒部・立山も 行きました
まだ子供が小学生の時かな 花の名も教えましたが
興味がなかったのでしょうね まるでダメです
あんなに難しい紅茶の名前をサラッと覚える 長女
心理学者のややこしい名前をしっかり覚える 二女
なぜ チングルマが 覚えられないのか 不思議です

写真から 山の空気が ただよってくるようです
いい気持にさせていただきました
山って いいよね~
返信する
高原の風を感じました (reomama)
2007-08-05 22:46:57
先日からの、一連の旅の記録
なんだか、私もお山に登ったような気になりました
ヒーリング効果抜群の写真ありがとうございます。
返信する
シナモンさま (sararin)
2007-08-06 00:14:00
あら、またシナモンさんの多彩なる一面を知りました
もうちょっと前だったら教えていただけたわ
この花さんたちの名前調べるのに結構時間かかりましたので~ トホッ

わたし、まるっきりカタカナ語なんて何度覚えようとしても無理無理無理
すぐ、すうっと抜けるんですね 特にロシア文学の人物名なんかがいい例です
お花ならば、お花というきれいな映像があれば、
なんとかーほんとになんとかー
三歩進んで二歩下がるって感じでしょうが、多少記憶に残ります

お嬢様方の記憶力、尊敬です!!

返信する
reomamaさま (sararin)
2007-08-06 00:17:13
楽しんでいただけましたか
よかったです 嬉しく思います
ビアンのイラスト、にほんブログ村のプロフィールに
貼らせていただきました
返信する
さわやか (かあこ)
2007-08-07 06:24:49
いろんなお花がさいていたのですね、
あの、白山チドリもあったのですね。
そうそう、「どんど晴れ」にでてくるお花。

高山植物にずいぶん、すらすら詳しいな、
思ってましたら、苦労されたんですね。
名前は忘れても、かれんな姿を生でみた感動がいいのですよね。
返信する
かあこさま (sararin)
2007-08-07 08:40:34
大変だったけど、調べるのも楽しいなと思えました
咲いていた光景が、頭の中にまたよみがえってくるものね

ハクサンチドリは前を歩いていた方が、そういってたので
カメラにおさめました その『どんど晴れ』を思い出しました

花がたくさん咲いているときに立山に行って、ほんとによかったです

高山植物の花、可憐でかわいいね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。