今日の徒然
2009-10-26 | 犬
晩秋を通り越して一気に初冬に入ったような日が続きました
台風の影響で一日中ぐずついた空模様に、ビービーは退屈そうです
SONY
SONY
そんな2ワンコを尻目に、私にとってちょっと興味津々グッズが一つ加わりました
オリンパスPEN 夫のカメラです
仕事で使っていたカメラが壊れてしまい、買い直すのに やはりオリンパスということで
思い切って一眼レフにしたのです
オリンパスPEN 昔風という感じのコンパクトなデザインが人気で、
シルバー世代には懐かしく、若者にはとってもおしゃれ感覚を刺激するらしく、
入荷まで1週間かかりました
コンパクトデジカメより一回り大きいという程度で、確かに持ち運びには便利ですよね
さて、さっそくPENで撮ってみます
で外は行けないので、被写体はビービーです



最初なのでAUTOのお任せにしましたが、う~~ん

・・・
カメラに慣れたらもう少しきれいに撮れるかな・・・?
先週から遠近両用のコンタクトレンズをつけ始めました コンタクトレンズ、人生初です
目にまつ毛が入っただけでもすごく痛いのに、どうなるかと思いましたが
どうにかソフトレンズなら収まりました でもまだつける時は格闘です



結婚式まであと10日ちょっととなりました それまでにちゃんと慣れて、
可愛いお嫁ちゃんと息子の幸せな姿をしっかり見ます
ハードレンズをつけている方、尊敬です
台風の影響で一日中ぐずついた空模様に、ビービーは退屈そうです


そんな2ワンコを尻目に、私にとってちょっと興味津々グッズが一つ加わりました
オリンパスPEN 夫のカメラです

仕事で使っていたカメラが壊れてしまい、買い直すのに やはりオリンパスということで
思い切って一眼レフにしたのです
オリンパスPEN 昔風という感じのコンパクトなデザインが人気で、
シルバー世代には懐かしく、若者にはとってもおしゃれ感覚を刺激するらしく、
入荷まで1週間かかりました
コンパクトデジカメより一回り大きいという程度で、確かに持ち運びには便利ですよね
さて、さっそくPENで撮ってみます




最初なのでAUTOのお任せにしましたが、う~~ん



カメラに慣れたらもう少しきれいに撮れるかな・・・?





先週から遠近両用のコンタクトレンズをつけ始めました コンタクトレンズ、人生初です
目にまつ毛が入っただけでもすごく痛いのに、どうなるかと思いましたが
どうにかソフトレンズなら収まりました でもまだつける時は格闘です




結婚式まであと10日ちょっととなりました それまでにちゃんと慣れて、
可愛いお嫁ちゃんと息子の幸せな姿をしっかり見ます



母のところへ行った帰り、会社帰りの義弟と待ち合わせて 案内してもらったのは
日本橋三越の10階にあるイタリアンレストラン『代官山 ASO チェレステ』です

イタリアンといえば私の中ではパスタやピザで、コースで頂くこと滅多にありません
お店の高級な雰囲気に、ジーパン姿のいで立ちがちょっと不釣り合いかなとも思いましたが
おいしいものをいただける嬉しさに、まっいいか!でさっそく
で乾杯といきました
一日お疲れ様!でのどを潤した後は、ワインに移りました
妹夫婦は大の赤ワイン好き~
前菜です 一皿を三人でシェアしました 義弟が撮り分け係です
パルマ産生ハムとモルタデッラ・ハム、ニョッコ・フリットと
メロンのペルノー風味添え
パンにつけるホイップバターです 生クリームと塩から作るそうです


水タコと秋茄子のトマトソース スパッゲッティ セロリのサラダ添え

柔らかく蒸した豚バラ肉入りゴルゴンゾーラチーズソースのフェットチーネ
ハチミツのアクセント

メイン料理 ワインは着々と杯を重ねてま~す
仔羊

シーフード

豚肉

(メイン料理名、わかりません 前菜・パスタ同様すご~く長い料理名でした
)
ここで各種チーズのお味見です
左奥の硬そうなチーズはミモレット
森&小泉会談で話題になったあの干からびたチーズはこれだったそうです

手前のゴルゴンゾーラチーズとはちみつ、ベストマッチです

デザートの貴腐ワイン
何とも言えないまろやかさです
口直しの巨峰のシャーベット
チェレステ特製 季節のモンブラン ~栗~
中にマロンクリームと栗がたくさん入ってました

いちじくのコンポートとチョコレートボネ しょうが風味のキャラメルアイス添え

2層のチョコレートムース バナナとキャラメルのハーモニー

最後の口直しはマカロンと生チョコでした

おいしい一日をありがとうでした
イタリアンのコース、メニューに書いていないお口直しがまたとってもおいしくて
感激でした
食事をゆっくりたっぷり楽しむイタリアン、また行きたいです
日本橋三越の10階にあるイタリアンレストラン『代官山 ASO チェレステ』です

イタリアンといえば私の中ではパスタやピザで、コースで頂くこと滅多にありません
お店の高級な雰囲気に、ジーパン姿のいで立ちがちょっと不釣り合いかなとも思いましたが
おいしいものをいただける嬉しさに、まっいいか!でさっそく

一日お疲れ様!でのどを潤した後は、ワインに移りました

前菜です 一皿を三人でシェアしました 義弟が撮り分け係です
パルマ産生ハムとモルタデッラ・ハム、ニョッコ・フリットと
メロンのペルノー風味添え

パンにつけるホイップバターです 生クリームと塩から作るそうです


水タコと秋茄子のトマトソース スパッゲッティ セロリのサラダ添え

柔らかく蒸した豚バラ肉入りゴルゴンゾーラチーズソースのフェットチーネ
ハチミツのアクセント

メイン料理 ワインは着々と杯を重ねてま~す
仔羊

シーフード

豚肉

(メイン料理名、わかりません 前菜・パスタ同様すご~く長い料理名でした

ここで各種チーズのお味見です
左奥の硬そうなチーズはミモレット
森&小泉会談で話題になったあの干からびたチーズはこれだったそうです

手前のゴルゴンゾーラチーズとはちみつ、ベストマッチです

デザートの貴腐ワイン


チェレステ特製 季節のモンブラン ~栗~
中にマロンクリームと栗がたくさん入ってました

いちじくのコンポートとチョコレートボネ しょうが風味のキャラメルアイス添え

2層のチョコレートムース バナナとキャラメルのハーモニー




イタリアンのコース、メニューに書いていないお口直しがまたとってもおいしくて
感激でした

先週水曜日、母のところへ行ってきました 今回は次姉と妹と三人です
駅で待ち合わせ母をホームへ迎えに行き、母の大好物のお寿司を食べに行きました

マグロの赤身と数の子が大好きな母です
小樽に負けないお味です
お食事後、爽やかな秋空の下 散歩がてらお茶を飲みに行きました



昔名主さんだったお屋敷は、旅館と茶屋になって のんびりとお客を迎えてくれます

やまもも茶屋名物へらへら餅
柔らかいすいとんのようなお餅に甘めのゴマだれがかかっています おいしい!


近くの神社で秋祭りが催されていました

ちょうど子供達が引く山車が通りました ハッピ姿が可愛いですねぇ

母の元気な顔としっかりした食欲に安心し、ホームに送り届けて帰路につきました

伊豆急線 熱海行快速アクティ

真黒い車体の黒船号です

車内はがら空き 一番前の車両に座りました

トンネルで~~す

元気な母の姿は私達娘にとってエネルギーの源となります また来月・・
東京駅に着いたところで妹に義弟から電話が入り、お食事を一緒にすることになりました
場所は日本橋のイタリアンです
おいしい写真は次回に~
息子の結婚式が近づき、ちょっとしたイベントの準備に忙しくしておりました
コメントのお返事、遅れていて申し訳ありません
駅で待ち合わせ母をホームへ迎えに行き、母の大好物のお寿司を食べに行きました

マグロの赤身と数の子が大好きな母です


お食事後、爽やかな秋空の下 散歩がてらお茶を飲みに行きました





昔名主さんだったお屋敷は、旅館と茶屋になって のんびりとお客を迎えてくれます

やまもも茶屋名物へらへら餅
柔らかいすいとんのようなお餅に甘めのゴマだれがかかっています おいしい!


近くの神社で秋祭りが催されていました

ちょうど子供達が引く山車が通りました ハッピ姿が可愛いですねぇ



母の元気な顔としっかりした食欲に安心し、ホームに送り届けて帰路につきました

伊豆急線 熱海行快速アクティ

真黒い車体の黒船号です

車内はがら空き 一番前の車両に座りました


トンネルで~~す

元気な母の姿は私達娘にとってエネルギーの源となります また来月・・
東京駅に着いたところで妹に義弟から電話が入り、お食事を一緒にすることになりました
場所は日本橋のイタリアンです


息子の結婚式が近づき、ちょっとしたイベントの準備に忙しくしておりました
コメントのお返事、遅れていて申し訳ありません

長沼公園は高低差100m 変化に富んだ沢と尾根がいくつもあり、多様な景観と
多種な植物で、山歩きをしている様な散歩を楽しませてくれました


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

オオバコ
優しく折り重なる何色もの緑色


イナイイナイバァ~

深い沢の両側は、枝々が奔放に伸びて絡まっています
天地反転OK 正解の写真はどれでしょう!?


写真ソフトで加工を楽しみました
秋色遊び 壱

秋色遊び 弐

木漏れ日が織りなす影から・・・ハロウィンみっけ

公園の下り道を降り切った時、心地よい疲れを癒すかのようにいい香りが漂ってきました
金木犀
三日間に渡り未熟な写真にお付き合い頂きありがとうございました
多種な植物で、山歩きをしている様な散歩を楽しませてくれました


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)


優しく折り重なる何色もの緑色







イナイイナイバァ~

深い沢の両側は、枝々が奔放に伸びて絡まっています
天地反転OK 正解の写真はどれでしょう!?





写真ソフトで加工を楽しみました
秋色遊び 壱

秋色遊び 弐

木漏れ日が織りなす影から・・・ハロウィンみっけ


公園の下り道を降り切った時、心地よい疲れを癒すかのようにいい香りが漂ってきました


連休初日の土曜日、ハンマー音頭さんに誘っていただき 緑坂さんと都立長沼公園に
カメラ散歩に行ってきました 公園とはいっても広々原っぱではなく里山です
秋の深まりとともに下草には小花が咲き乱れ 木々はかわいい実をつけていました
今日もよろしくお願いします

ワンちゃん散歩と会いました 家の子、こんな狭い橋渡れないかも


森の中へ踏み入れると、ハンマー音頭さんからアドバイスが入ります
『かなり暗いですからISOを上げましょう』『白い花を撮るときは補正をかけましょう』
初心者の私にはとっても有り難い一言です

状況に応じてカメラの調整をします・・・ムズカシイ





実りの秋ですねぇ
一つの尾根を登って降り、次の尾根へ行く途中で軽い通り雨がありました
神社の軒下をお借りしてのんびりと雑談しながらしばしの雨宿りです
雨上がり後のカメラ散歩、次回に続く
カメラ散歩に行ってきました 公園とはいっても広々原っぱではなく里山です
秋の深まりとともに下草には小花が咲き乱れ 木々はかわいい実をつけていました
今日もよろしくお願いします

ワンちゃん散歩と会いました 家の子、こんな狭い橋渡れないかも


森の中へ踏み入れると、ハンマー音頭さんからアドバイスが入ります
『かなり暗いですからISOを上げましょう』『白い花を撮るときは補正をかけましょう』
初心者の私にはとっても有り難い一言です


状況に応じてカメラの調整をします・・・ムズカシイ





実りの秋ですねぇ
一つの尾根を登って降り、次の尾根へ行く途中で軽い通り雨がありました
神社の軒下をお借りしてのんびりと雑談しながらしばしの雨宿りです

小樽の宿は純和風旅館“銀鱗荘”です
明治時代に鰊漁で富をなした余市町の網本の邸宅を移築して建てられた旅館です
建物は、当時の贅を尽くした造りで 鰊御殿と呼ばれたそうです

築130年の歴史ある建物は北海道文化財百選に選ばれています


豊漁を願う神棚は四つ並んでいました

ふすまを開け放つと七十五畳の大広間になるそうです 床の間も四つ並んでいました

こんな日本画がかかったお部屋で

夕食をいただきました

献立表です













北海道の幸のオンパレードです お腹、きつかった~
続いて朝ごはんです 朝からご飯をおかわりしている人が二人いました 誰と誰でしょうか

場所を変えて、フルーツとコーヒー
楽しい時間もあと少しです 宿を発つ前に四人でパチリ
最後の半日はお買い物に費やしました 行った先は小樽の市場です
が、買い物に夢中で写真は無しです
市場の後、お昼はラーメンを食べました 修学旅行生でいっぱいでした

レトロな喫茶店でお茶をいただき、ゆったりとした気分を味わいました

小樽ともお別れです

一路、千歳空港へ
家族へのお土産で重くなったスーツケースを引っ張りながら
機上の人となり、
無事 旅を終えました

姉妹ですから、遠慮もなく言い合い、笑ったり怒ったりのにぎやか旅でした
帰ってきたばかりなのに、今度はいつ行けるかなと、早 気持ちは行き先選びに向いています
親から授かった四人姉妹の縁、できる限り大事にしたいと思っています
長々五回にわたった拙旅行記にお付き合いくださり、本当にありがとうございました
≪姉妹旅行記 終り≫
明治時代に鰊漁で富をなした余市町の網本の邸宅を移築して建てられた旅館です
建物は、当時の贅を尽くした造りで 鰊御殿と呼ばれたそうです

築130年の歴史ある建物は北海道文化財百選に選ばれています


豊漁を願う神棚は四つ並んでいました

ふすまを開け放つと七十五畳の大広間になるそうです 床の間も四つ並んでいました

こんな日本画がかかったお部屋で

夕食をいただきました

献立表です













北海道の幸のオンパレードです お腹、きつかった~
続いて朝ごはんです 朝からご飯をおかわりしている人が二人いました 誰と誰でしょうか



楽しい時間もあと少しです 宿を発つ前に四人でパチリ


最後の半日はお買い物に費やしました 行った先は小樽の市場です
が、買い物に夢中で写真は無しです

市場の後、お昼はラーメンを食べました 修学旅行生でいっぱいでした

レトロな喫茶店でお茶をいただき、ゆったりとした気分を味わいました

小樽ともお別れです

一路、千歳空港へ

機上の人となり、


姉妹ですから、遠慮もなく言い合い、笑ったり怒ったりのにぎやか旅でした
帰ってきたばかりなのに、今度はいつ行けるかなと、早 気持ちは行き先選びに向いています
親から授かった四人姉妹の縁、できる限り大事にしたいと思っています
長々五回にわたった拙旅行記にお付き合いくださり、本当にありがとうございました

朝風呂の後、さらに眺めの良い11Fへ

絶景を眼下に観ながら和食をいただきました 鰊に秋刀魚、DHAたっぷりです

体に良いお食事をいただき、ロビーに下りてきたら美しい音色が聴こえてきました

ハープの生演奏です 朝の陽ざしをバックに響き渡る音色にうっとりです

ザ・ウィンザーホテル洞爺 心豊かな時間を提供してくれる確かなホテルです
お泊りになる価値はあります 機会を作って是非~!
4人並んで撮ってもらいました
年齢順です 長姉と末妹、6歳差です

ホテルを後にし、小樽へと向かいました
途中、きれいな花畑とかわいい建物が目に入ってきました 牧場がやっているお店です

次姉は携帯カメラマン
休憩をしました ミルクが濃くておいしかった~
一面に広がる牧草地にヤギさんが草を食んでいます

ズ~~ム~~~
こちらはウシさん!?

やっぱりヤギさん
かな??

羊蹄山をぐるりと回り、余市町から海岸沿いを走り続け、小樽に着きました

小樽といえばお寿司です~ 車を置いて寿司屋通りに行きました 名店が並んでいます

入ったお店はこちら

昼1時半、お昼のピークは過ぎた時間です

もちろん満足のいくお味でした 特に透き通ったイカが絶品です が、写真なしです
カウンター前ではさすがに撮れないよね

お腹を満たして町を散策しました
小樽 めずらしおもしろ写真
①笑っちゃう看板みーつけた

②珍しい色のトウモロコシ 味は枝豆に似ていてもちもちしてておいしかったです

③特大のシジミ 私の指が小さく見えます

④ギャル曽根ちゃん御用達・・かな

⑤崖の雪止め 崖の下は道になってます

小樽らしい風景




はいっ、チーズ!!
はいっ、バター!!
小樽、暮れてきました 宿へ向かいます
≪その5 最終章に続く≫

絶景を眼下に観ながら和食をいただきました 鰊に秋刀魚、DHAたっぷりです


体に良いお食事をいただき、ロビーに下りてきたら美しい音色が聴こえてきました

ハープの生演奏です 朝の陽ざしをバックに響き渡る音色にうっとりです

ザ・ウィンザーホテル洞爺 心豊かな時間を提供してくれる確かなホテルです
お泊りになる価値はあります 機会を作って是非~!
4人並んで撮ってもらいました










ホテルを後にし、小樽へと向かいました
途中、きれいな花畑とかわいい建物が目に入ってきました 牧場がやっているお店です


休憩をしました ミルクが濃くておいしかった~
一面に広がる牧草地にヤギさんが草を食んでいます


こちらはウシさん!?

やっぱりヤギさん











羊蹄山をぐるりと回り、余市町から海岸沿いを走り続け、小樽に着きました

小樽といえばお寿司です~ 車を置いて寿司屋通りに行きました 名店が並んでいます

入ったお店はこちら

昼1時半、お昼のピークは過ぎた時間です

もちろん満足のいくお味でした 特に透き通ったイカが絶品です が、写真なしです

カウンター前ではさすがに撮れないよね

お腹を満たして町を散策しました
小樽 めずらしおもしろ写真
①笑っちゃう看板みーつけた


②珍しい色のトウモロコシ 味は枝豆に似ていてもちもちしてておいしかったです

③特大のシジミ 私の指が小さく見えます

④ギャル曽根ちゃん御用達・・かな


⑤崖の雪止め 崖の下は道になってます

小樽らしい風景




はいっ、チーズ!!


小樽、暮れてきました 宿へ向かいます

朝6時 カーテンを開けると朝日に洞爺湖が輝いていました

口紅だけ引いて散歩に出かけました

夕景がきれいだった内浦湾の眺めです

その夕景を一望にしたホテルのロビーです
反対側は洞爺湖の眺望です
この贅沢なロケーションのホテルで、昨年サミットが開催されました
ザ・ウィンザーホテル洞爺です
一度は泊まってみたいと思っていたホテル、念願かないました

敷地内にあるサミットメモリアルパークです 後ろの山は羊蹄山です



メモリアルパークの近くに結婚式場があります 素敵ですよね~

今度は夫と来なくっちゃ
ゴルフ場も併設されています

海に向かってナイスショット

白樺林にご用心

洞爺湖側にまわりま~す

洞爺湖水面に浮かぶ雲
幻想的~


羊蹄山全貌です


カラスも絶景を楽しんでいますよ~

お部屋は5F
酸素をたっぷり吸い込んだ散歩でした 気持ちよかった~!!
朝風呂を浴びてから朝食です

≪その4へ続く≫

口紅だけ引いて散歩に出かけました


夕景がきれいだった内浦湾の眺めです

その夕景を一望にしたホテルのロビーです

この贅沢なロケーションのホテルで、昨年サミットが開催されました

一度は泊まってみたいと思っていたホテル、念願かないました


敷地内にあるサミットメモリアルパークです 後ろの山は羊蹄山です



メモリアルパークの近くに結婚式場があります 素敵ですよね~



ゴルフ場も併設されています

海に向かってナイスショット


白樺林にご用心

洞爺湖側にまわりま~す

洞爺湖水面に浮かぶ雲



羊蹄山全貌です


カラスも絶景を楽しんでいますよ~




朝風呂を浴びてから朝食です


ロビーで夕陽に癒された後、部屋に案内していただきました
ベッド脇のテーブルにはウェルカムチョコレートが

白くて清潔な洗面所です タイル、ピッカピカ

シャンプー・リンス・ボディソープは
BVLGARI
ですよ~

ガウンも着なくっちゃ

体脂肪計がある、、、、

体重体脂肪計測&お部屋のお風呂はパスしてあとで温泉大浴場へGO!です
一息ついて、いざお食事です ホテルですからすこーしドレスアップですよ~


サッポロ生でかんぱーい




デイナーのメニューは・・・ ちょっと見にくいですがフレンチイタリアンです

一口グラスに盛りつけられたアミューズ
タコとアボカドディップ?
お替わり!なんてね
あっさり味の炙り南マグロ おしゃれな盛り付けです

フォアグラのこってり味とカラメルソース・マンゴーが絶妙のハーモニー

トラウトサーモン レアな焼き加減です

オーストラリア生まれの宗像牛だそうです

パンは当然おかわりしました 皮の硬いパンがおいしかったです

デザート

みんな満足そうな顔をしているでしょう
で真っ赤な顔の私は写真ナシです
ラウンジから生ピアノの弾き語りがきこえてきました

≪その3へ続く≫
ベッド脇のテーブルにはウェルカムチョコレートが


白くて清潔な洗面所です タイル、ピッカピカ


シャンプー・リンス・ボディソープは




ガウンも着なくっちゃ


体脂肪計がある、、、、


体重体脂肪計測&お部屋のお風呂はパスしてあとで温泉大浴場へGO!です

一息ついて、いざお食事です ホテルですからすこーしドレスアップですよ~



サッポロ生でかんぱーい





デイナーのメニューは・・・ ちょっと見にくいですがフレンチイタリアンです


一口グラスに盛りつけられたアミューズ
タコとアボカドディップ?


あっさり味の炙り南マグロ おしゃれな盛り付けです

フォアグラのこってり味とカラメルソース・マンゴーが絶妙のハーモニー

トラウトサーモン レアな焼き加減です

オーストラリア生まれの宗像牛だそうです

パンは当然おかわりしました 皮の硬いパンがおいしかったです

デザート

みんな満足そうな顔をしているでしょう






ラウンジから生ピアノの弾き語りがきこえてきました


30日、早朝に伊豆から出てきた姉二人と品川で妹と共に合流しました
京急電車に乗り羽田空港到着です

正午出発の便です その前にちょっと腹ごしらえです

長姉はフライト初体験 ドキドキの様子でした

が、乗ってみたら案ずるより産むがやすし 想像以上に乗り心地が良かったようです
千歳空港に降り立ち、即レンタカーを借りる手続きです

今回の旅行、妹が一切の事務手続きと金庫番を引き受けてくれました 頼もしい~!!

さすが北海道、4WDのレンタカーです
食い倒れ目的の4人を乗せる1500cc、しんどいかもしれないけどお願いしますよ~

ドライバー1番バッターは私 こんなまっすぐな道、らくちんらくちん
シカし、さすがの注意書きです
クマに注意もありました

目指すは洞爺湖 途中、運転休憩は支笏湖キャンプ場周辺です

晴れ~

空気がおいしい~~
散歩は気持ちがいいわ~~

ドライブ中目に飛び込んできた黄色一色の光景、ひまわり畑

油を採るのかな

姉妹4人、それぞれ現役お母さん、ひまわりの様な明るい母でありたいね

ホテル到着~
地下駐車場に車を入れ、ロビーに上がってきたら内浦湾の見事な夕景が広がっていました

≪その2へ続く≫
京急電車に乗り羽田空港到着です

正午出発の便です その前にちょっと腹ごしらえです

長姉はフライト初体験 ドキドキの様子でした

が、乗ってみたら案ずるより産むがやすし 想像以上に乗り心地が良かったようです

千歳空港に降り立ち、即レンタカーを借りる手続きです

今回の旅行、妹が一切の事務手続きと金庫番を引き受けてくれました 頼もしい~!!

さすが北海道、4WDのレンタカーです
食い倒れ目的の4人を乗せる1500cc、しんどいかもしれないけどお願いしますよ~

ドライバー1番バッターは私 こんなまっすぐな道、らくちんらくちん

シカし、さすがの注意書きです



目指すは洞爺湖 途中、運転休憩は支笏湖キャンプ場周辺です

晴れ~


空気がおいしい~~



ドライブ中目に飛び込んできた黄色一色の光景、ひまわり畑

油を採るのかな

姉妹4人、それぞれ現役お母さん、ひまわりの様な明るい母でありたいね


ホテル到着~
地下駐車場に車を入れ、ロビーに上がってきたら内浦湾の見事な夕景が広がっていました


杉山愛選手、ダブルスでの決勝は残念でした
選手生活最後の試合にあと一歩で花は飾れなかったけど、
涙を流しながらコートサイドを走ってファンの皆様に感謝を表した姿は感動でした
今は精一杯頑張ってきたテニス人生に一区切りでしょうが、ダブルスの名手の杉山さん
少し休んだら、伊達公子さんのように再びテニスということもありうるかもしれませんね
そして、シャラポワ選手、優勝おめでとうございます
ほかの選手よりひときわ長身で、美しいシャラポワさん、コートに登場のときは
そこだけパーっと華やかな空気に変わる感じです
華麗なプレー写真を少しだけ撮ってきましたのでどうぞご覧ください








シャラポワさん、来年またきてね~
選手生活最後の試合にあと一歩で花は飾れなかったけど、
涙を流しながらコートサイドを走ってファンの皆様に感謝を表した姿は感動でした
今は精一杯頑張ってきたテニス人生に一区切りでしょうが、ダブルスの名手の杉山さん
少し休んだら、伊達公子さんのように再びテニスということもありうるかもしれませんね
そして、シャラポワ選手、優勝おめでとうございます
ほかの選手よりひときわ長身で、美しいシャラポワさん、コートに登場のときは
そこだけパーっと華やかな空気に変わる感じです
華麗なプレー写真を少しだけ撮ってきましたのでどうぞご覧ください








