デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

マジックビーン

2009-02-28 | 嬉しいこと
マジックビーン、すくすく伸びています 成長とっても早いです ジャックと豆の木!?
正式な名前はナタマメだそうです

『お母さん、まだ食べられないですか』 
『ちゃんと花が咲いて実が生ったら茹でてあげるからね』


『大丈夫、きっと収穫できます』 
『ビー坊にイタズラされないようにしなきゃね』



ナタマメの若い鞘は福神漬けの材料になるそうです
缶のままだと実をつけるほど成長はできないかもしれませんが、
1本でも長い豆がぶるさがってくれたら嬉しいな




日記@BlogRanking 缶詰ミニミニ菜園の豊作を願うビービーにポチッとね



新しい出発

2009-02-24 | 嬉しいこと
ケーたむりーたむが結婚して早4年になります 
諸事情があり、我が家でずっと同居しておりましたが 
晴れてマイホームを持つことになりました
今日はその仮契約のため、仲介の不動産会社に行ってきました

耳慣れない専門用語での説明中は、なかなか家を持つ実感が伴わないようでしたが
契約が終わり帰りの車中ではじわじわと嬉しさがこみあがって来たようです
家を持つ、一生でそう何度も体験できることではないですからね
これから何十年もローンの返済があるけど、二人力を合わせて頑張ってね
本契約はまだだけど、まずはおめでとう



日記@BlogRanking 若い夫婦にポチッと応援をお願いします

映画三昧

2009-02-23 | 映画
今日は
【おくりびと】が外国語映画賞【つみきのいえ】が短編アニメーション賞受賞という
嬉しいニュースがありました 快挙です!!

【おくりびと】ご覧になりましたか 山形の自然の四季、きれいでしたね
あの世への旅立ちを美しく尊厳を持って送る、とてもいい映画だったと思います
そして、この映画を観て初めて納棺師という仕事があることを知りました
亡くなった義父義母そして父もこのような厳粛な納棺はしませんでしたから
土地土地での風習ということもあるのでしょうか

邦画万歳~   
と、いいながら・・・
一昨日今日と、二日間立て続けにハリウッド映画を二本観ました


土曜日は【チェンジリング】
アンジェリーナ・ジョリーが優しくて強い母親役を好演してました
実話に基づいての話だけに深みがあって感動のいい作品でした

今日は【七つの贈り物】
交通事故を起こして恋人を死なせてしまった罪を償うため、七人の人に贈り物をする
というストーリーですが、その深い愛に感動するというより
悲しい結末にやりきれない思いが残りました

映画はハッピーエンドとまではいかなくても、悲しみの涙より感動の涙で締めくくって欲しいです


チェンジリングはお薦めです(一部目を覆ってしまうシーンあり)



映画に行った時のお楽しみは讃岐うどんです 
映画館と隣接しているショッピングモール昭島エスパのあるうどん屋さんで
さくっと一杯食べます 映画の半券を見せると50円引きになるんですよ
ホタテのかき揚入りかけうどん410円なり






日記@BlogRanking 映画三昧、まだ続くかな

テーブルコーディネート

2009-02-21 | 嬉しいこと
昨年秋から受けていたテーブルコーディネートの講座が昨日で終了しました
10回目の最終講座は、3名ずつのグループになりそれぞれテーマを決めて
テーブルコーディネートの実践です 4グループでの発表となりました


若いカップルが二人で婚約を祝うテーブル



気の合ったお友達のお誕生日を祝うティータイムのテーブル



同級生の母親同士、卒業を喜ぶティータイムのテーブル



結婚記念日を夫婦二人で祝うテーブル




持ち寄った食器やテーブルクロスで雰囲気作り、なかなか楽しい実践授業でした
このあと、先生を囲んで記念撮影とお茶会になりました
初対面同士10回の講座を共にした仲間たちですが和気合い合いの雰囲気に
お別れの名残も惜しく、何やら次の企画も立ち上がっているようです




日記@BlogRankingテーブルコーディネート、たまには気分を変えていかがですか



今日のビーン たまポチの反対側は‘ありがとう’でした




熱川の春

2009-02-20 | おでかけ
昨日は母のところへ行ってきました 月に一度の面会、妹と一緒です
伊豆急線の車窓から見える海、穏やかです


熱海らしい風景です


片瀬白田駅につるし雛が飾ってありました あと半月足らずで桃の節句ですものね

つるし雛、今では全国的に盛んになっていますが伊豆稲取温泉が生誕の地だそうです


思い出深い年代ものの生地で作ってあるようです


健やかに育って欲しいという願いが伝わってきます



昨日の伊豆急線、珍しく混んでいました
ニュースで河津桜が満開と言っていましたので、みにいかれる観光客のようです
いつもなら車内でお弁当を広げて食べるのですが、座る席がありません
立ち食いもできないので、駅を降りてから食べることにしました

池のほとり、春の空気を満喫しながらのお弁当です


春らしい五目おこわ


サラダその①


サラダその②


とっても甘いじゃが芋~



池の周りには春がたくさんありました

梅がきれい


その梅に、なにやら小刻みに動く鳥を妹がみつけました
メジロです 蜜を吸いにきていました


仲良くつがいでいます



しだれ梅・白


しだれ梅・赤



ヒカンザクラが、海へ流れ出る白田川に沿って満開で咲きほこっていました










病院まで歩いて10分、母の元気そうな顔をみつけました
妹と私、どちらが母似ですか
  

 
ひとしきりしゃべり、夕方のリハビリ時間になったのを機に、帰路につきました
東京まで3時間、おしゃべりしながら各駅停車のプチ旅行です

東京駅で途中下車して二人でお疲れさん会をしました おいすぃ~~


やきそば~ 三種ミックス


お好み焼き~ 牛スジとこんにゃく


卵巻き~ 豚塩カルビとねぎ
?????写真撮り忘れました ガッツキすぎでした



来月は大人数で行く予定です 母、目を丸くするかな


日記@BlogRanking長い充実した一日にポチッとしていただけたら嬉しいです


日々徒然

2009-02-17 | 
お母さん、散歩行くですか


さ、ビー坊 誰も居ないから思い切り走っておいで~


            




週末は汗ばむくらいの陽気に、しっかり春の息吹を感じたのに今日は寒が戻りましたね 
冷たい風の中、元気に走り回ったビービーでした



ブログアップ、最近は怠けることに慣れちゃって
春の到来間近 これじゃイカン、もっと何かしようよ!と耳の後ろで掛け声が聞こえてきます


こんな本を買いました ブログネタになるかな~~



いつも行くペットの用品店で、ちょっと変わったものをいただきました


水をあげ続けること1週間


大きな芽が出てきました  そしたら字が!!!!



これからどんな風に成長していくんでしょ!?  ちょっと楽しみ




日記@BlogRanking 半冬眠状態のsararinにポチッとカツを入れてくださいね~

つきぢ 田村

2009-02-13 | 食事・外で
今日は都心でお食事会がありました テーブルコーディネートの授業の一環なのですが
おいしいお料理と器・盛り付けの勉強ということで、とにかく嬉しいおでかけです

場所はつきぢ田村、地下鉄日比谷線の築地からすぐです
料亭といっても場所柄でしょうか、高いビルでした


趣がある玄関には打ち水がかかっています


女性のみ総勢16名、お食事が始まりました
前菜です


京芋昆布巻き・二色卵・菜花辛子浸し・鶏ゆかり揚げ


あちゃら漬け 節分の行事食材、豆が入っています


酢蓮根・小鯛ずし・いか雲丹焼き・小鮒甘露煮


お椀  胡麻豆腐・青菜・きくらげ・木の芽


お造り  めじ鮪・あおりいか・鯛 


焼物  鰆けんちん焼き・堀川牛蒡・しし唐


温物  里芋饅頭・おかき揚げ・焼き葱 べっ甲あん
 

煮物  大根・鶏・蒟蒻・人参・新蕗の粕煮 刻みセリ・七味


香の物と止め椀


お椀の中身はかに雑炊 なめこ・三つ葉・生姜


水菓子  パパイヤ・苺のワインゼリー寄せ ココナツクリーム


甘味はお汁粉です 行灯とともに運ばれてきました


柔らかい白玉とあられが入っています


程よい苦さのお抹茶です


こちらのコース、女性だけで行くと5%消費税・10%サービス料がなし
6000円でいただけます

こんなことでもないと、老舗の料亭でお食事をすることなどなかなか経験できぬこと
と思いましたが、高いと思った敷居も 踏み入れると緊張もせず ゆったり楽しく
お食事ができました
前菜から甘味まで三時間あまり、贅沢なひとときを過ごし風邪はすっかり抜けました




日記@BlogRanking 叶うものなら年に一度くらい・・・

差し入れ

2009-02-09 | 嬉しいこと
ビアンの娘の1匹、メイちゃんのママは色んなものを器用に手作りされています
ブックカバーや手帳、小箱など可愛く丁寧に作ってネット上でショップを開いてます
そのメイママさんから、差し入れをポストに入れておきますねと電話がありました

届いたものは・・・手作りの燻製です






【チーズ】


【ささ身】




すごいでしょ お庭で作ったとのことです

早速今夜のご飯に登場です なんとも言えずいい香りです


おかげさまでサラダのプレートに素敵なアクセントが!
メイママさん、ご馳走さまでした 人気商品、あっという間に売り切れました


そういえば、ビー坊の足のひび割れを治したアロマクリームもメイママさんお手製でした
肝臓によいと言われているウコンも手作りされているんですよ




日記@BlogRanking素敵な差し入れでずいぶん元気になりました 

お土産

2009-02-08 | 
雪便りが流れ始めると、毎週のようにゲレンデに通うスノボ族の長男です
最近はETCも使いかたを上手にすると、かなりの割引が適用になるとか…
お金をなるべくかけずに楽しんでいます
そして、嬉しいことにちょこちょこちょことお土産を買ってきてくれます


関越道エリアの定番 笹団子



これもエリア定番ですよね 
パーちむへの孝行土産 日本酒 こちらはかなり高級バージョンのようです



これはりーたむと私にです



ビービーも食べたいかな~



どお?いい匂いでしょ



急にパクッてしないでね 後でちゃんとあげるから






日記@BlogRanking 買い物好きな息子にポチっとね

不覚にも・・・

2009-02-06 | 体のケア
不覚にも・・・風邪を引いてしまいました 熱もないし寝込むほどではありませんが
何もかもやる気がおきない ちょっと動くとだるい 鬼の霍乱
受験生ちゃんにうつっていないといいな
色々予定があった今週でしたが、あれもこれもキャンセルでダラダラ~
あそこも行ってここも行ってと、ブログネタには事欠かないはずだったのに


今夜の献立、ありあわせです お豆腐だけ買って白菜と小松菜豚肉で鍋にしました  



皆さんはお元気ですか  我が家、ビービーはじめ私以外はとっても元気です

早、おやすみなさいのビアン


他の部屋でひと暴れを目論むビー坊 ドアが開くのを待ってます



どうぞ皆様お気をつけてお過ごしくださいね


日記@BlogRanking 一品料理、ばんざ~い

姉妹で煮物二種

2009-02-04 | 食事・家で・野菜
故郷から、大学受験の姪っ子が姉と一緒にやってきました
試験前日は大学の近くに宿泊するのですが、なかびは我が家でゆったり過ごしてます
老親二人を抱え、朝昼晩と欠かさずご飯作りを勤しんでいる姉、
たまには家事から解放させてあげたいと思っていたのに、
アロママッサージの講座から帰ってきたら台所に立って一品作ってくれてました

レンコンのキンピラです


以後は私が引き継いで、がんもと人参の煮物を作りました


後は豚汁を作って鮭を焼いて・・
姉が作って持ってきてくれたふきのとうの佃煮もありました
一品でもおかずが増えると嬉しいものです




節分より一日早い2日、思い立って豆を煮ました
寒い日はコトコト豆を煮たくなるのですが、圧力鍋の登場であっという間に出来上がりです
ペタンコ豆です


ペタンコ豆、厚さがないんですよね~


箸休めにほっとする一鉢です




姪っ子のS子ちゃん、明後日が本命校の受験です 
ガンバレ~~!! 叔母さんは運をしっかり呼び込めるようひたすら祈るのみです
春は間違いなくそこまできてるからね





昨日のおからビスケット(クッキー)、メイママさんからレシピをいただきました

どうぞ参考になさってください
 

材料   小麦粉   200g
     おから   100g
     卵(小)    2個
     黒すりゴマ 大匙3
作り方  よくこねて(フードプロセッサーがあれば簡単)
     大きく丸めて冷蔵庫で少し休ませる
     伸ばして型を抜く
     オーブン温度は170度 30~40分焼く


もちろん人間もOKですが、全く甘くないのでご承知を!







日記@BlogRanking 受験生に応援のポチッをお願いします

ごちそうおやつ

2009-02-03 | 
ビービーのおやつ、スペシャル編です
先日、メイちゃんママがワンコ用のクッキーを焼いてくれました 
おからと小麦粉と黒ゴマが材料だそうです ちゃんと型抜きしてあるんですよ~


吉祥寺で買ってもらったチーズケーキとりんごを盛り合わせてスペシャルおやつです


お母さん、今日は誰かの誕生日? 
ビービーにどうぞってお母さんのお友達がプレゼントしてくれたのよ


マテ!マテ!マテ!


ヨ~~シ  1分もかからずクッキーもケーキも平らげました 写真撮る間もなしです



おいしいおやつでよかったね~ 




日記@BlogRanking スペシャルデーだったビービーにポチッとね