デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

歯ブラシ ruscelloとPENFIT

2007-07-08 | 嬉しいこと
一昨日、2ヵ月半の歯医者通いが終わりました
一本抜歯して、2ヶ所のブリッジを作り直しました
何年も前に神経を取った歯は徐々にもろくなっていて、
歯茎に違和感を感じて歯医者に行った時
一本は割れて砕けているし、もう一本は亀裂が入っている状態でした
ラッキーなことに、近所で腕のいい歯医者さんにめぐり合うことができ、
しっかりとしたかみ合わせのよいブリッジができました
その上、すごくありがたいことに、仕事に誇りを持っている歯科衛生士さんが
いらして、徹底的に日ごろの手入れを指導してくれたのです
五十代ともなると、虫歯の発生はあまり無いようで、歯周のケアが大事とのこと

さて歯科衛生士さんの指導のもと、揃えた手入れ用のグッズ諸々はこれです

基本は歯ブラシです 5月19日のブログにも書きましたが
歯と歯茎の間を丁寧にブラッシングできるPENFIT(ペンフィット)
そして今回買い足したもう一本はruscello (ルシェロ)です


ルシェロは歯全体を磨くのに適しています ブラシの弾力感というかバネ感は
他に比類ないほどで、きっちりとした爽快感を感じさせてくれます 
磨いたあとのすっきり感はやみつきになりそうです
ルシェロで磨いたあと、さらにペンフィットで細部をやっつけるという
タッグを組んだ完璧なる二度磨き 
2本とも歯茎を傷つけないやわらかいブラシです


それから、ブラシが届きにくい歯の隙間にはこれです 
歯間ブラシ 隙間の大きさによってブラシの太さを変えます
くの字に曲がっているのは奥歯用です  
携帯できるキャップも付いてますし、すべてキャップが付いているのもあります


さらに、歯間フロスがあります 歯と歯の間をお掃除するものですね
左がブリッジ用のスーパーフロス 右は普通のフロス
スーパーフロスは、人工の歯と接触している歯茎の部分をお掃除します
糸の先は固くなっているので、歯の隙間に通してフロスの太い部分を
人工の歯と接する歯茎に渡して通すという使い方です 
週に二回くらい使えば十分と言われました



これ以上歯を失うことなく、食生活をしっかり楽しめる老後でありたいです
めんどうだけど、自分のため、歯のケアーがんばります

ビアンくん、ご静聴ありがとうございました



日記@BlogRanking 
歯の痛みで眠れない夜を過ごしましたっていう苦い経験のある方、ポチッとね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
苦い経験があるのに、歯医者って痛くならないと足が向かないのよねって方、
ポチッとね


半年後、歯のケアにどうぞの葉書が来るそうです 
まあいいやにしないで、ちゃんと行きますからね~




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケアは大事ですね (itsu)
2007-07-08 21:17:54
歯ブラシは小さ目のやわらかいもの、
うん!そうそう。それがいいんですよね。

でも2度磨きでもう私、失格ですわ~
えぇ~!歯間ブラシ?見たことはあるけど
こんなに一杯、場所によって変えるのですか~!?

さらに歯間フロス??いわゆる小林製薬の糸楊枝みたいなのかしら。

この年齢が大事ですよね!自分の歯でご飯が食べたい。
いや~勉強になりました

サラねーさまに謝る事がございます!
私のブログ「お弁当56」のコメントレス、
飛ばしてしまいました
ごめんなさい。さきほどレス書きましたので、
どうぞです~
返信する
Unknown (みるきー)
2007-07-08 21:37:10
口腔グッズって色々あるんですねー。
私は、小さめヘッドの柔らかめ・・・のブラシと
フロス (ワックス付き) を使っています。
歯間ブラシ、すごいですねー。そんなにあるとは・・・。
歯がしっかりしてると、食べ物も美味しくいただけるので、
大事にしていきたいです。

チャうみさん!良かったですねー。
順調な回復で・・・若さですね!
栄養つけて・・・更に、パワーアップですね!
ヨダレモンの写真は、
目の毒です。
ダイエッターズといたしましては・・・
タン塩!で、お願いします。
  あ、やっぱり、カルビも・・・
    それと・・・あー・・・だめだ!我慢我慢!
返信する
itsuさま (sararin)
2007-07-08 22:36:26
歯間ブラシ、私が使うのは2本です
森光子さんは端から並べてやっているって聞いたことあります

歯間フロス、糸楊枝は同じです

一日一回、プラークをしっかり落とせばいいんですって
プラークゼロを一日のうちで必ず作る、これで合格っ
食後毎回なんてやってられませんよね

いくつになってもおいしいものをしっかりいただきたい
これが私の口腔ケアへの入れ込み理由
つまり食い意地が活力源なのでーす

コメントレス、お気遣いサンキュです
でもでも、気にせんといてね~ 
日常生活、わたしはよくポカしますし~
しまくりですし~、確認も反省も苦手ですし~


返信する
みるきーさま (sararin)
2007-07-08 22:46:28
みるちゃん、エライ 柔らか小さめ歯ブラシとフロス、バッチリね
私は今回の歯科衛生士さんとの出会いで
このようなグッズをしっかり取り入れるようになったのです
以前はもうちょっとイイカゲンでした

ダイエッター、ブロガー、コメンテーター
主婦以外にも肩書きいっぱいね、同じくサラもでございます
私も場合はぜんぶ中途半端だな
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。