ダイバーにとっては"モアルボアル"という地名が知られていますが・・・
じつは、リゾートやダイビングショップが集まっているのはパナグサマビーチというところです。ここには、ヨーロピアンをメインとしたツーリストと観光業にたずさわる現地人しかいません。ほんとにのんびりとしていて、よくダイビング村なんてよばれているみたいですね。
ダイビングのあとに時間があったら、モアルボアルの町を探索したり、ローカルの食堂で食べてみるのも面白いです。パナグサマビーチとは、まったく違う活気にあふれた現地の人達の生活がみられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/eea8b11578a42211cf5b1a2d3c0a2b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/ac6b998735b7d55c6506db3154391cb8.jpg)
暇そうなダイビングショップのスタッフに声をかければ、喜んで一緒に行ってくれます。案内してもらうと楽しいですよ。歩いていくのにはちょっと大変なので、トライシクルやバイタクに乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/b135cf3ad27af2354f97ee864fd318d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/1f0b29704c31ec4468f616d765f4f3f6.jpg)
さかな屋さんにも、冷蔵庫なんて、ありませ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あれ、おやびっちゃまでたべちやうんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/5815398b454ff8db1095234d13859215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/a438e3567e44b6a0cb1853823fcd4460.jpg)
現地の人に聞いたのですが・・・
庶民は、おこめは高いので、いつでも食べられるわけではないそうです。
山の中に畑を作って、とうもろこしを育てたりしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/24127160a41765a73ed9a7df4f3978da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/0908007e2da8b5cdf837596b1a68a62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/a1c4d65d9bcc457d7b3aca0ce04809d6.jpg)
フィリピンの名物といえば、鶏です。数年前にドマゲッティーで見た鶏料理屋さんでは、人力でくるくる回していましたが・・・ここでは電気を使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/2ec753c45a53e89a842400304d7fc728.jpg)
まるごと一匹を、ダン!ダン!ダン!って鉈のような包丁で一口サイズにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/6e530f9285873b679c4b335d72870598.jpg)
アジア旅行で食べる鶏は、いつでも、どこでも、とってもおいしいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/5d92356a94ce5988b9413495eb2d5c4d.jpg)
フィリピンでは、菓子パンも人気です。パン屋さんは、よく見かけます。値段も超やす~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
じつは、リゾートやダイビングショップが集まっているのはパナグサマビーチというところです。ここには、ヨーロピアンをメインとしたツーリストと観光業にたずさわる現地人しかいません。ほんとにのんびりとしていて、よくダイビング村なんてよばれているみたいですね。
ダイビングのあとに時間があったら、モアルボアルの町を探索したり、ローカルの食堂で食べてみるのも面白いです。パナグサマビーチとは、まったく違う活気にあふれた現地の人達の生活がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/eea8b11578a42211cf5b1a2d3c0a2b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/ac6b998735b7d55c6506db3154391cb8.jpg)
暇そうなダイビングショップのスタッフに声をかければ、喜んで一緒に行ってくれます。案内してもらうと楽しいですよ。歩いていくのにはちょっと大変なので、トライシクルやバイタクに乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/b135cf3ad27af2354f97ee864fd318d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/1f0b29704c31ec4468f616d765f4f3f6.jpg)
さかな屋さんにも、冷蔵庫なんて、ありませ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あれ、おやびっちゃまでたべちやうんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/5815398b454ff8db1095234d13859215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/a438e3567e44b6a0cb1853823fcd4460.jpg)
現地の人に聞いたのですが・・・
庶民は、おこめは高いので、いつでも食べられるわけではないそうです。
山の中に畑を作って、とうもろこしを育てたりしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/24127160a41765a73ed9a7df4f3978da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/0908007e2da8b5cdf837596b1a68a62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/a1c4d65d9bcc457d7b3aca0ce04809d6.jpg)
フィリピンの名物といえば、鶏です。数年前にドマゲッティーで見た鶏料理屋さんでは、人力でくるくる回していましたが・・・ここでは電気を使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/2ec753c45a53e89a842400304d7fc728.jpg)
まるごと一匹を、ダン!ダン!ダン!って鉈のような包丁で一口サイズにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/6e530f9285873b679c4b335d72870598.jpg)
アジア旅行で食べる鶏は、いつでも、どこでも、とってもおいしいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/5d92356a94ce5988b9413495eb2d5c4d.jpg)
フィリピンでは、菓子パンも人気です。パン屋さんは、よく見かけます。値段も超やす~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)