“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

福島原発事故と除染④

2011年06月21日 17時51分40秒 | 臼蔵の呟き
(1)除染活動の意味、役割

 ①計画的避難区域(1年間で20mSV以上の被曝が予測される
  地域:一時間あたり2.3μSV以上の放射線量)などは地域単
  位で除染作業を行うことが有効である。
  そのことで区域住民が「故郷」に復帰できる環境ができる。
 ②その除染は政府、東京電力が事故発生させた責任として現
  状回復作業として当然行うべきである。
  除染により放射性物質の撤去、削減をし、相対的に低線量
  地域、立ち入り可能な地域を拡大する事は政府、東京電力
  の責任、義務である。
 ③汚染土壌、汚染物質の保管、遮蔽処理は政府、県が行うべ
  き。個々人、企業が除染した土壌、汚染物質を処理、保管
  する事は不可能だし、経済的にも無理である。また、除染
  の効果を有効たらしめる為にも政府、県が一括管理する必
  要がある。
 ④セシウムの半減期は30年であり、2041年になっても現在の
  半分が放射線を出し続けていることになる。長期間、厳重
  に放射性物質を遮蔽管理することは政府、県しかできない。
  そのために、我々自身が声を上げ、政府、行政に対して
  線量調査、除染を行うことを要求する事が原状回復させる
  上で重要であると思う。

(2)各県知事の政治的意思

 ・新聞報道では、原発可否判断は以下の通りである。
 ①原発はやめるべきである。山形県、滋賀県
 ②稼動原発数を減らすべき。
  静岡、栃木、神奈川、長野、大阪、鳥取、岡山、高知県
 ③原発を維持すべき。
  山梨、奈良、長崎、大分県
 ④その他の県は、態度を明示していないようである。
 県知事の政治判断も結局は選挙民である我々の意見、態度
 の反映(鏡の表裏)でしかないと思う。

福島原発事故と除染③

2011年06月21日 11時56分27秒 | 臼蔵の呟き
臼蔵です。
アエラ(朝日新聞社発行)記事に、首都圏、福島県の小さな子供
を持つ主婦の取材記事が載っています。その多くは子供の被曝を
防ぐために、関西地方など、少しでも汚染の少ない場所に転居し
た。家族がばらばらになっても子供の健康を守ろうとの母親の
行動が取材されています。その過程で学校、教師、保育園、家族
(多くは夫)との葛藤、軋轢が発生していることが記録されてい
ます。原発放射能汚染事故の「悲惨さと怖さ」を見せています。

<除染の取り組みについて>
①記事にもあるように汚染物質が周辺に降り積もっているために
 その汚染物を除去(除染)しない限り、セシウムによる被曝量
 は減少しません。その点で、線量が高い地域の除染を行うこと
 が有効です。
②福島県以外で線量が高いかどうかは、観測点が少なく、よく分
 かっていません。その点で、優先度の高い保育園、公園、学校
 関係の線量測定、調査を行うことが生活する上で重要と思いま
 す。個人での対応ではなく、地域、大人がまとまり、地方自治
 体に要請をして、公的に線量測定をする事が有効だと思います。
③線量が高い地域の場合は地域の除染を検討すべきです。
 その場合、個人では物理的、経済的に無理です。理由は、知識
 がない、除染する器具などが揃えられない。除去した雑草、土
 壌などを処理する事が出来ないからです。
 地方自治体に除染を要請すべきです。地方自治体は住民の安
 全を保障する事が業務として位置づけられているからです。
④地域単位で除染するよさ。
 1人1人ではなく、地域住民の健康、安全を守る取り組みは一
 部住民の要求ではなく、全ての住民の健康を守る取り組みと
 して価値ある取り組みとして受け入れられるものです。
 また、子供は学校、公園、家庭の範囲で行動するだけでなく
 広範囲で活動する訳でその点も有効性があります。
 地域に住み続ける条件を作る点も先進的価値があると思いま
 す。