天満温泉 / 別府温泉
GW突入!毎度この時期はどこも渋滞だが、この時期の早朝の別大国道を車で抜け温泉に浸かり、『うみたまご』前で渋滞の列を横目でチラリと帰宅することが大好きだ。
でも本日肩透かし全く普通の土曜日であった。温泉道の修行、先ず目指したのは競輪場だが、本日開催日でオープンダッシュ
でも人が多く残念。続いて近場で一風呂再訪湯、次に記録にない2巡目にスルーしたここに久し振りの再訪問。

大きな湯船に透きとおった湯が並々と注がれて朝風呂にはもってこいである。
先客2人がお先に上がり
チャンスが訪れラッキーな一日であった。



脱衣場との素敵な一体感、湯船の上から撮った湯底のタイル、一巡目の時は数をこなすのが精一杯だったが、今回はこんな素敵な幾何学模様まで再発見!惚れ直しました。
そとに出れば、ちょっと元気の無くなった湯煙、受付のおじさん曰くここは元々自噴であの煙突からモクモク湯煙が上がっていたが、最近はポンプで30分おきに揚げているそうだ。
【場所】別府市天満町11番10号 【電話】0977-23-2109 【料金】100円 【営業】6:30~11:00、14:00~22:30
【泉質】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 【泉温】99.3℃ 【湧出量】78.7L/min 【pH値】9.1
【あとがき】そうそうここのスタンプの大仏様、天満町に平成元年まであったのだ!当時コンクリート製の日本一の大きさとか言っていたなぁ~R10別大国道通るたび上半身がチラリと山側にあったことを思い出すなぁ~
GW突入!毎度この時期はどこも渋滞だが、この時期の早朝の別大国道を車で抜け温泉に浸かり、『うみたまご』前で渋滞の列を横目でチラリと帰宅することが大好きだ。
でも本日肩透かし全く普通の土曜日であった。温泉道の修行、先ず目指したのは競輪場だが、本日開催日でオープンダッシュ



大きな湯船に透きとおった湯が並々と注がれて朝風呂にはもってこいである。
先客2人がお先に上がり




脱衣場との素敵な一体感、湯船の上から撮った湯底のタイル、一巡目の時は数をこなすのが精一杯だったが、今回はこんな素敵な幾何学模様まで再発見!惚れ直しました。
そとに出れば、ちょっと元気の無くなった湯煙、受付のおじさん曰くここは元々自噴であの煙突からモクモク湯煙が上がっていたが、最近はポンプで30分おきに揚げているそうだ。
【場所】別府市天満町11番10号 【電話】0977-23-2109 【料金】100円 【営業】6:30~11:00、14:00~22:30
【泉質】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 【泉温】99.3℃ 【湧出量】78.7L/min 【pH値】9.1
【あとがき】そうそうここのスタンプの大仏様、天満町に平成元年まであったのだ!当時コンクリート製の日本一の大きさとか言っていたなぁ~R10別大国道通るたび上半身がチラリと山側にあったことを思い出すなぁ~