さる吉は 風呂に行く!

~温泉道修行中~♪ただいま、地元温泉情報&もにょもにょ情報発信中!~

由布市湯布院町湯平~

2006-09-29 | 由布市(湯布院・湯平・庄内・挟間)地区

大湯源泉(飲泉場・足湯) / 湯平温泉 (訪問:2006年9月23日)

湯平温泉の石畳の一番上にあり、金の湯のにあります。
医療温泉の西の横綱とうたわれた天下の名湯で、フランスのヴィシィー鉱泉と並ぶと称された。胃腸病特効泉!
《飲泉場・奥に足湯がある》
 昔、ある杣人(そまびと)[キコリ]がここを通りかかった時、一匹の老猿がきつそうに川端でお湯を飲み、またお湯を腹にかけ横の大石にふして日光浴をしたりまたお湯をあびたり約2時間ぐらいそうして、立ち去った。不思議に思った杣人は翌日にここに来てみると、昨日の老猿が同じことをくりかえしていた。やがて数日が過ぎ、老猿は体調が回復したのか嬉々として山に去ってしまった。杣人はその効能に驚き、近所の人を集めて浴場をつくったのが、この浴場の始まり。また、この地底に黄金がありその金汁がため、飲んで効能ありと伝えられている。

【泉質】ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 ph:9.1
【泉温】源泉68℃ 使用位置 67℃


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 由布市湯布院町湯平~ | トップ | 別府市 ロトルアタウン別府~ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつの間に (もぐさ@ものぐさ)
2006-09-30 16:55:05
えっ、うそぉ~!

いつの間に、こんな立派な足湯が出来てるん!?

湯平温泉も、しばらく行かなかったら、いろいろ変化してるですね。
返信する
詩情豊かに~ (ルイサ)
2006-10-01 06:06:48
もぐささん、湯平温泉はいい意味で世代交代が進んでいてきれいになってるよ。

足湯はや、山頭火の時雨館や、若旦那衆が開く週末バーなどもできましたよ。

私は昔ながらの丸~るい石作りの銀の湯などちょっと寂れた感じの湯平温泉の方が好きなんですが、詩情豊かにすこしづつ変わっていくのもいいなって感じてます。

これからは温泉の後の鍋も美味しい季節です。

嬉し乃食堂の地鶏鍋がお薦めですよ。



さる吉さん、湯の平から男池へと向かう坂道の名、知ってる?「へもどり坂」って言うの!インパクトあるメーミングだよね
返信する
しっちょんで~ (さる吉)
2006-10-01 08:33:02
>もぐささん 時代は変化しているのだぁ~(笑)

と 言いつつミィーも知らなかったのだ



>ルイサさん 銀の湯の旧は知らないのですが、ココは良い雰囲気で変化しているのではないでしょうか。

ナイスな食情報サンキューです。



「へもどり坂」の上で”へもどっち”帰りました(爆)
返信する

コメントを投稿

由布市(湯布院・湯平・庄内・挟間)地区」カテゴリの最新記事