暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

1/2伊達市の電車

2016年01月04日 21時42分57秒 | 日記
元旦から初売りが始まってもう何年経ったでしょうね。
我が家の初売りは、郡山の観覧車の所に出かけます。
昔、元旦は店は何所もやっておらず、初詣に行ったら
後はテレビを見ているしかありませんでした。
今は、初詣に行っている暇もありません。

大晦日の買い出しで、私にピッタリの日本酒を見つけました。

一年に一度だけ一升瓶を買います。
正月以外は、大きなペットボトルに入った焼酎です。

元旦も終わり2日は、実家めぐりです。
私たちは福島の県北の出身です。
まずは、妻の実家に顔を出し、夕方私の実家により帰りがけ
保原町を通るとイルミネーションが見えました。
本当は、帰りに吾妻運動公園のイルミネーションを見て帰ろうとしていましたが、
遅くなったので、ここで我慢しましょうと寄ってみましたが、
いつもの年と様子が違います。

なんか電車がライトアップされています。
この電車は私の実家のある梁川町から保原町を通り伊達町そして福島まで行っていた、通称チンチン電車
であります。昭和46年に廃線になりました。
45年間、雨ざらしになっていた車両を復活させたのでした。
伊達市も粋な事をするなと思いましたが、
ライオンズクラブが中心になって行った様です。
思わない所で懐かしい物に出会いました。


イルミネーションとのコラボもなかなかです。













おかげさまで、いい写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする