
24時間勤務明けで都内へ。
店舗、会場の開店開場時間が微妙に昼近くになっている昨今、それまでの時間をいかに過ごすかが課題。
10時30分には開場しているニコンサロン 飯田夏生実 写真展 「in the picture」。
そしてリコーイメージングスクエアで石川武志 写真展「MINAMATA」。
GR40をちょっと触る。
近所のオリンパスにも。
新宿駅西口でやっていた新型コロナ・モニタリング調査は実施されておらず残念。
スポーツ店でjansportのデイパック購入。
六本木へ移動しフジフイルム スクエアへ。
「大竹省二 カラー写真が夢見た時代」
1960,70年代のカラー写真が印刷媒体へ使用され始める時期での大竹先生の作品展。
66と45がメインでトリミング前提の世界。
しかしよく色が残っているものだ。
草笛光子さんステキ。
私は松島進”門下”であったが、この頃の”モダン”に触れるとこそばいような感触があってよろしい。
隣では石井誠人写真展「alive photo」
11月5日からはユージン・スミス写真展
今日あった120カラーネガ製造中止の事は知らずに会場を後に。
ギャラリー イー・エム 西麻布で桑原史成写真展「MINAMATA」。
こういう”報道写真”を見るたびに、発表当時の世の中の動かなさ、活動の大変さが思いはせられて忸怩たる思い。
歩いて渋谷まで移動。
再開発中の駅周辺の喧騒にうんざり。
どう考えても真面に思えない竹の子計画(あちこちで無計画にニョキニョキビルが立つ状況)で至る所で歩行が寸断され上下移動の繰り返し。
停留させる場所にありきたりの飲食店やショップ。
新しいものが何も生み出されず。
カネの匂いだけが充満する街と人。
帰宅後ようやく寝るがダルく熱っぽい。
体重64.2順調
店舗、会場の開店開場時間が微妙に昼近くになっている昨今、それまでの時間をいかに過ごすかが課題。
10時30分には開場しているニコンサロン 飯田夏生実 写真展 「in the picture」。
そしてリコーイメージングスクエアで石川武志 写真展「MINAMATA」。
GR40をちょっと触る。
近所のオリンパスにも。
新宿駅西口でやっていた新型コロナ・モニタリング調査は実施されておらず残念。
スポーツ店でjansportのデイパック購入。
六本木へ移動しフジフイルム スクエアへ。
「大竹省二 カラー写真が夢見た時代」
1960,70年代のカラー写真が印刷媒体へ使用され始める時期での大竹先生の作品展。
66と45がメインでトリミング前提の世界。
しかしよく色が残っているものだ。
草笛光子さんステキ。
私は松島進”門下”であったが、この頃の”モダン”に触れるとこそばいような感触があってよろしい。
隣では石井誠人写真展「alive photo」
11月5日からはユージン・スミス写真展
今日あった120カラーネガ製造中止の事は知らずに会場を後に。
ギャラリー イー・エム 西麻布で桑原史成写真展「MINAMATA」。
こういう”報道写真”を見るたびに、発表当時の世の中の動かなさ、活動の大変さが思いはせられて忸怩たる思い。
歩いて渋谷まで移動。
再開発中の駅周辺の喧騒にうんざり。
どう考えても真面に思えない竹の子計画(あちこちで無計画にニョキニョキビルが立つ状況)で至る所で歩行が寸断され上下移動の繰り返し。
停留させる場所にありきたりの飲食店やショップ。
新しいものが何も生み出されず。
カネの匂いだけが充満する街と人。
帰宅後ようやく寝るがダルく熱っぽい。
体重64.2順調
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます