あれやらこれやらいろいろありまして・・・

転載複製は固くお断りいたします。
著作権は放棄しておりません。

樹に咲く花 合弁花・単子葉・被子植物

2018年05月19日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント

樹に咲く花ー離弁花〈2〉

2018年05月19日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント

樹に咲く花 離弁花〈1〉

2018年05月19日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント

タムシバ

2018年05月19日 | 木本

タムシバを求めて彼方此方歩きましたよ~~。

関西のタムシバをご投稿されていた画像をみせていただいた

毎年見ているタムシバと雰囲気が違う・・・・あれ~???

チョッピリ不安で毎年見ているタムシバをSNSコミュニティに

「タムシバで良いですか?」とおたずね投稿した。

  クリックで拡大  クリックで拡大

花弁基部に少しピンクが入り雄蕊もピンクが入ります。

花柱の雌蕊が外側に反るタイプ。〇〇山タイプとしておきます。

この基部にピンクが入るのは網張ビジターセンターでも見ましたよ。

こちらです。クリックで拡大します。

 

 

 SNSの反応はいまひとつ。あれ~~~!!!

私の見ているタムシバはタムシバじゃないの?

反応が無ければ自分で視てくるしかない

もう一度よく見てみなくちゃね

毎年雰囲気でタムシバとコブシは見分けが出来ると思っていましたから

白いフワフワを見つけては画像にしたよ。

キタコブシもね

 

そんな中で

八幡平のタムシバが咲いたとのこと意気込んで出かけました。

以下タムシバ画像た~~~くさんの一部をUPします。

八幡平ビジターセンター 大沼付近(秋田県)

 

雄蕊の色にも注目。

雄蕊の色・花柱・花弁の幅、枚数はさまざまありました。

中には小葉が出るものも。

花芽が大きく長い軟毛に覆われる。芽鱗は托葉2個、葉芽は小さく無毛。

芽鱗はすぐに落ちる。

八幡平大沼のビジターセンターより秋田よりの標高が低いところではキタコブシも見られるとのこと

時期を逃してしまいました残念。来春の観察にいたしましょ

 

 

次ぎの画像からは御在所P(岩手県)

御在所ゲート付近にはタムシバが咲いていますが

2018-05-16現在工事をしておりましたね。

御在所Pのタムシバの蕊を見た時には少々感動。

雌蕊が花柱側に沿っているものみっけ。

SNSでご投稿があったタムシバの花柱の蕊に近かった!。

ようやく見つけた花柱に沿っているもの有ったのね

葉が少し出ていました。

次の画像は受粉の後でしょうか・・・蕊が少し膨らんで・・・

あ~経過観察出来ないのが心残り。

 

コメント

八幡平のキツネに会いました。

2018年05月17日 | 八幡平のキツネに会いました。

2018-05-17

冬毛が抜けはじめているようでした。

何時も見かける駐車スペースで待っているんだね。

急に暖かくなってきたから…お疲れかな。

 

コメント

小さなミズバショウ

2018年05月16日 | 小さなミズバショウ

2018-05-16

大沼で可愛らしいミズバショウたちに出会いました。

 

葉っぱの大きさからこの子たちがどんなに小さいか想像できます。

百円玉と比べて見て下さい

(*^-^*)

 

 

 

 

コメント

ダケカンバ

2018年05月16日 | 風景

八幡平アスピーテライン

コメント

ムシと出会う

2018年05月13日 | 昆虫などなど

背中に微笑みを!(^^)!

思わず笑っちゃうこの子は?

カメムシの顔をしているよ・・・背中じゃなくってホントの顔の方。

アカスジキンカメムシの幼虫でした。

カメムシは不完全変態だとか

この姿で越冬してもうすぐ成虫になるそうです。

成虫がチョウカッコイイんだけど・・・出会えたらいいなぁ。

触らないよカメムシだもん。

 

 

こちらはチョッと背中の模様が渋カッコイイ。

カミキリムシの触覚してるかも・・・で図鑑で調べてみました。

マダラカミキリモドキでした^^

 

コメント

 夕景 北三陸~早坂高原

2018年05月11日 | 休日ドライブ 沿岸へ

 

久慈の海岸にて 

 

 

早坂高原 夕陽

 

 

白樺林の夕暮れ

コメント

ヒメコウゾ

2018年05月10日 | 木本

ヒメコウゾ

クワ科コウゾ属

コメント

樹皮ハンドブック

2018年05月01日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
樹皮ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント

樹木図鑑

2018年05月01日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
増補改訂版 葉っぱで調べる身近な樹木図鑑―実物大で分かりやすい!
クリエーター情報なし
主婦の友社
コメント

葉で見わける樹木

2018年05月01日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版 (小学館のフィールド・ガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
小学館
コメント

秋の樹木図鑑

2018年05月01日 | 樹木の図鑑(参考書籍)
秋の樹木図鑑 (紅葉・実・どんぐりで見分ける400種)
クリエーター情報なし
廣済堂出版
コメント

日本帰化植物図鑑 第2巻 500種

2018年05月01日 | 野の草花の図鑑(参考書籍)
増補改訂 日本帰化植物写真図鑑 第2巻: Plant invader 500種
クリエーター情報なし
全国農村教育協会
コメント