あれやらこれやらいろいろありまして・・・

転載複製は固くお断りいたします。
著作権は放棄しておりません。

トゲカワホリゴケモドキ

2020年04月29日 | 地衣類メモ

トゲカワホリゴケモドキ

ツメゴケ目イワノリ亜目イワノリ科イワノリ属

シアノバクテリア(ネンジュモ属)が共生して、黒褐色から暗褐色の

薄い膜状で葉状。

地衣体は湿潤時膨れることはない。

 

 

 

この岩のどこかについているのですが・・・・

 

 

背面中心から伸びる襞。

腹面。

V字状には背面が見えています。

背面に粒状、円柱状、サンゴ状の裂芽。

 

 

 

プクリと増殖組織?らしきものが・・・これが基物にくっつく場所?

 

 

☝なんでしょ?子器???

分かりません(=_=)"(-""-)"

 

 

 

 

 

コメント

トゲクロカワキノリ

2020年04月29日 | 地衣類メモ

トゲクロカワキノリ

ツメゴケ目イワノリ亜目イワノリ科アオキノリ属

クロカワキノリ類

 

 基物:蛇紋岩

 

 

腹面に綿毛をつける。クロカワキノリ類。

 

 

扁平あるいは球状の裂芽をつける。

 

 

 

 

最小目盛り0.25㎜です。

 

 

 

 

 

拡大してみました。

球形の裂芽。

小じわの上に裂芽が出来ています。

 

画面右上の小じわに裂芽が出来て来るそうです。

 

 

 

 

日本の地衣類630種を引用させていただきました。

 

参考図書

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ロウソクゴケ  子器もありました。

2020年04月22日 | 地衣類メモ

ロウソクゴケ  蝋燭木毛

チャシブゴケ網ロウソクゴケ科ロウソクゴケ属

 

樹皮についているロウソクゴケは観察していますが、こちらは蛇紋岩に生育していたロウソクゴケです。

緑藻が共生し、黄緑色から黄色の円形小形葉状。

 

 

髄層は白色。

腹面は白色で皮層がある。

偽根は白色。

 

 

裂芽!!卵の黄身をこしたように鮮やか(感想です)

紛芽ではありません。ご注意を❣ 裂芽デス!!!!!  私が間違えたので

子器が有るのは珍しいそうです。

最小目盛り0.25㎜です。

大きな子器では0.5mmを超えるものも有りました。

 

日本の地衣類630種を引用させていただきました。

 

参考図書

 

 

 

 

 

 

 

コメント

クズレウチキウメノキゴケ

2020年04月22日 | 地衣類メモ

 

クズレウチキウメノキゴケ  崩内黄梅ノ樹木毛

ウメノキゴケ科ウチキウメノキゴケ属

 

 

直径10cm以上ですが 崩ています。

 

蛇紋岩化している岩上で生育していました。

 

 

拡大してみました。

 

髄層は淡黄色。(内黄ですね)

小さなマツゲ。

腹面黒褐色で周緑部は裸出

単一偽根

盛り上がった皺が次第に崩れていくそうです。

そこからクズレウチウメノキゴケの名前がついているとお教えいただきました。

ここまでは岩上のクズレウチキウメノキゴケ。

 

日本の地衣類630種を引用させていただきました。

 

 

樹上で生育のクズレウチキウメノキゴケ 2020-12-15追記

 

 

 

カメラの設定によって色味が変わりましたが、クズレウチキウメノキゴケです。

「地衣体が丸まる感じはクズレウチキウメノキゴケ」とお教え頂きました。

分かりやすい一つの特徴

 

 

 

背面

 

腹面

 

 参考図書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ヒラタケ 春発生

2020年04月13日 | きのこメモ

ヒラタケ

大きなヤナギノ木を見上げてごらん

あら?

あれ?あれ~~~~?

ツリークライミング習っておけばよかった

ヒラタケが春に発生することを2か所で確認できた日でした。

コメント

シロキツネノサカズキモドキ  かも

2020年04月13日 | きのこメモ

 

シロキツネノサカズキモドキ

図鑑で見ると明らかにシロキツネノサカズキとは違うようです。

 

 

 

コメント

夕方の公園

2020年04月12日 | 風景

夕方お散歩

コメント

のんびりドライブして アルパこまくさ

2020年04月11日 | ♨温泉にも行き始めました。

登山シーズンじゃないし雪は少ないかもね

今日は行ってみようかぁ~。
アルパこまくさ

雪の具合も気になるし

 

峠を超えて行ってきました。

で!

前回は右側のお風呂だったけれど

今回は入れ替わって左側。。。お風呂の作りが違うのね。

 

これは、露天風呂。

身を低くしていないと下の道路を走る車から見えちゃうかもね。

頭だけ出してパチリ。

この時は数名出入りしていたけれど、だぁ~~~れもいない時があって急いでロッカーへカメラを取に行きました。

の~~~~んびり湯につかり。

絶景を楽しめました。

登山やスキーシーズンじゃ無ければ空いているのかな。

夕方までいれたら夕陽が奇麗だろうな~~~。

 

チョッと秋扇湖の方も見てみたかったので、

秋田駒

 

玉川ダム付近はあまり雪が有りませんでした。

 

秋扇湖 水が少ないですね。
芽吹きの頃に来てみようかな。

 

 

コメント