リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

三陸の蠣

2011-12-30 | 日常生活
NHK「プロフェッショナル」で、蠣養殖のプロ、畠山重篤さんの回を見ました。

宮城・気仙沼でカキ養殖業を営む畠山重篤さんは、3月の津波で母親を亡くし、出荷前のカキ100万個(2億円相当)も失いました。蠣のうまみの決め手になるプランクトンの量は、山から流れ出てくるフルボ酸鉄の量によって決まるという理論で、20年以上森に気を植え続けています。

海が元の状態に戻り、再び美味しい牡蠣が出荷できるまでには2~3年が必要なのだそうです。

今回会社の従業員組合の復興支援の取り組みで、牡蠣漁の組合に一口5千円の支援金を預け後日牡蠣が送られて来る支援活動に参加しました。
わずかな気持ちですが、被災地の方に美味しい牡蠣を作っていただき2~3年後を楽しみに待ちたいと思います。

漁場が復活し美味しい牡蠣が送らてくる頃には、私の回復も進んでいるよう努力します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。