スクエア : ウィンドウ

ふ~んわり揺れるカーテンの向こうに広がる景色は・・
悲しみに変わりました。
涙を微笑みにかえ綺麗な花色の景色に・・。

花・花・花

2012年10月01日 | 四季 花々




う~ん 何か変!故意にした訳けではないのですが・・・

更新日が10月1日になってますね~

ハィ分かっております 即刻3日に変更すればいいだけの事、

それがですねぇ ある方のブログを訪問した帰り 自身のホームへの帰り道を見失うしない

仕方がないので 「スクエア;ウィンドウ」で検索しまた もちろん goo さんでです

花・花・花 で掲載されてるではありませんか その上チェックまでしてある

そうだっ! あの晩フォトチャンネルがどんなものか お試しした事は事実です

然し、殆んどの画像 大分以前の物ばかり その上 説明記事欄も空白でしたので草稿にしのが裏目に・・

おバカな私はそれでいいものだと思い込み のホホんとしてたのがいけませんでしたねぇ

このようなミスを何回もしてましたねぇ 恥かしいったらありゃしない。

恥をかいたついでに そのままの日付で投稿しちゃいました(汗)

どうぞ、笑ってやってつかあさいや~ その代わりと言う訳でもないのですが

コメント欄再開致しました どうぞよろしくお願いいたします。

はぁ~恥ずかしかった    

命の尊厳!

2012年09月30日 | 日記


この子の名前は『しぐれ』だそうです。

8匹兄弟で棄てられていたところを【しっぽの会】に救われた幸運なワンちゃんです。

保護された当所は怯えていたそうですが、直ぐに人なれして元気で活発な子になったそうです。

兄弟達も優しい出会いがあり 喜びに満ち溢れた日々を過ごしてるいるとか

『よかったね!』優しい飼い主さんと出会えて・・・幸せになってね。

あなたは ペットを飼ったことがありますか

ワンくんやネコちゃんカメちゃんそしてウサギちゃんやクワガタくんみんな飼えば家族の一員です

我が家では棄てられたクロネコの赤ちゃんを保護し育てたことがあります

当時小学5年生の次女がマンション一階の部屋の芝生でミャ~ミャ~鳴きながら這いずってるクロ猫の赤ちゃんを

「可哀想だからママ飼ってやって」と泣いてせがむのです いたし方なく育てる手伝いをする約束で拾ってこさせました

手の平の中に納まるほどの瞼も明かない黒ネコの赤ちゃんでした 当時マンシヨンでは飼えない決まりでしたが内緒でね

それからが大ごとでした 人間の赤ちゃんを育てるより大変、人間用のミルクを薄めて哺乳瓶(人間用)で一時間半毎に

飲ませるのですから・・丁度夏休みでしたから気候的には助かりました それでもダンボールの箱に布切れを敷き詰め

インスタントコーヒー(大瓶)にお湯を入れ柔らかいタオルで包み保温用の湯たんぽとし その箱を冷蔵庫の温風の

吹き出し口の前に置きました 手探りの保育でした オシッコも介助しなければ出さないし、ウンチが出ないといっては

動物病院へ駆けつたっけ。手伝う約束をした次女でしたがなんのその 結局私が育ての親になりました。

2週間もすると瞼が明きましたキレイなブルーの愛くるしい眼をした赤ちゃん 棄てられた訳は長いしっぽの先が

少しくの字に曲がっていたのです 血統は良いネコちゃんだったのですよ 次に大変だったのはオシッコの躾けでした

箱の中に新聞紙を細く切り裂いて敷き詰め躾けようとしましたがこれが難しくソファーの下や陰でやらかすのですから

絨毯の掃除やら、ほんまに振り回されました 1ヶ月も過ぎる頃には愛くるしい仕草で遊ぶ姿が可愛くて 母子3人で

じゃれ合って遊びました 離乳食 これまた大変、何のことはない私は3人の子育てをした事になったのですよ

やがてお別れの時がきました 3ヶ月経ったので手放さねばなりません 当時の新聞には無料の「差し上げます」欄があり

掲載された朝6時前から電話はじゃんじゃん鳴りっぱなし、夜遅くまで鳴ってました。

電話での遣り取りでおおよその見当はつきました 優しく大切に育ててくれそうな方に決めその方のマンションまで

連れて行きました 見るからに優しそうな独身の女性に ほっ、

そのマンションはネコちゃん飼ってもいいとの事 安心して手放せました。

でも、やっぱり別れに涙は付き物、母子3人涙、涙の別れとなりました 大変でしたがとても癒されましたし

二人の娘達にとっても命ある者の大切さを体験できた貴重な一時期となりました

クロ猫ちゃん癒しと感動をありがとう。

それから6年後 今度は赤ちゃんワンコが我が家にやって来たのですが・・・長くなりましたので次回と云う事で・・・。

それが何時になるやら 「わたしゃ知らねえべさっ」。









仁木のサクランボ!

2012年07月31日 | 日記


                                            
  今年もお隣さんから プレゼント 仁木の サクランボ頂いちゃいました。
採れたて新鮮 その上完熟ときたもんだ!
「くぅ~ 旨いのなんのって スウパァーじゃぁ絶対手に入りません」って
入院中の夫に5、6個保冷剤で冷やしながらもって行きました。
と、言っても 一度に食べられる量は3粒だけ。
一パックは お世話になってる方々に食べていただきました。
今夏の異常気象はサクランボも例外ではなく「不作だつたのよ」お隣の奥さん嘆いてらした。
丹精込めて育てたサクランボ、組当番入れ替わっただけなのに義理堅いったら
と、言いつつ 何時も美味しくいただいてます。




万事休す!

2012年06月30日 | 日記


庭桃



姫リンゴの花



海棠



日光石楠花



ドイツすずらん



恵山つつじ







野すみれ



クリスマスローズ



黄色カタクリ



何とか つつじ







仲良くしてくださった皆様、諸事情のため ブログ・その他 しばらくやすみます。

いつ復活出来るか見当すらつきません。

皆様の優しさに心から感謝いたします

ありがとうございました。



花の季節 <パート 1>

2012年05月31日 | 四季 花々


れんぎょう





原産地 :中国、朝鮮半島、日本。

モクセイ科レンギョウ属・・耐寒性落葉低木
 
開花時期:北海道・・・4月~5月 雪融けと共に蕾が膨らはじめ、黄色い花を咲かせます

花が先で葉は後から出はじめます ネコヤナギもそうですね。

果実はルチンを含み、漢方では生薬名「連翹」、消炎・利l尿・解毒薬として用いられてるそう。

この連翹 生命力旺盛で・・・何処でも枝を挿しておくだけで発根するのでどんどん殖えます。

殖え過ぎも 困ったもので、花が萎むと若い幹がワサワサ成長、枝掃いの大仕事が待ち受けてます



南高梅




樹齢30年余り、人間に例えたら何歳になるのかしら

今年、3年ぶりに樹一杯に花が咲きました 甦えったのです。過っての 曰くつき消毒騒動を思い出しました。

一昨々年 庭仕事の手伝いをお願いしてる〇〇さんが「謝らなければならない事がある」と、

普段では考えられない程 神妙な面持ちでやって来た

「どうしたのですか?」訊ねると 渋々「実は消毒方法を間違え、濃い消毒液を散布してしまった」と、

「で、どうなるのかな」と夫、「いや~分からない」バツの悪そうな顔したまま帰ってしまった

その年は 大切なな梅の木だけに留まらず、殆んどの樹は芽吹きすらせず 其のまま枯れ死するんじゃぁないかと

心配したが、どうやら枯れ死は免れた が、その年から2年間、梅の木だけは ちらほら花を咲かせるも

実つきが少なかったし、強い消毒液を散布された樹の実

気味悪いのでほったらかしにしていましたら、〇〇さんが来て「もったいないから貰って行くわ~」と

全部捥ぎ取って行きました 「ジュースやジャムにした」とか言ってました。

それ以来大きな実は生らなくなった。 半分諦めかけていたこの春、樹一杯芽吹いてるではないですか

嬉しいのなんのって 思わず飛び上がってしまいました

大きな実にするためには摘果が必要です 脚立に乗って出来るかなぁ私ちと 心配、

この続きは近い内にUPいたします 「ほんまかいなっ」でっきるかなぁ~ 出来ないかもよ

まっ、「気長に待ってつかぁさいや」  信ずるは生むが易し ですぞよ


 へへへっ、自分かっての造語はいただけませんね  「 信ずるは生むが易し ですぞよ」は 間違いです(汗)

「案ずるより生むが易し」でしたっ