スクエア : ウィンドウ

ふ~んわり揺れるカーテンの向こうに広がる景色は・・
悲しみに変わりました。
涙を微笑みにかえ綺麗な花色の景色に・・。

デンシフロルム <多肉植物> ~ その2~   

2013年08月21日 | 四季 花々

 パキポディウム・デンシフロルム   

学名 ・・・  Pachypodium densiflorum

  科名  ・・・ キョウチクトウ科  Apocynaceae

園芸名 ・・・ デンシフロルム

和名 ・・・ シバの女王の玉櫛 という珍しい名前がついてます。

原産地 ・・・ マダガスカル中部:南アフリカ

 

 根元は壺形の太い多肉の幹で長さ1cmほどの鋭いトゲが生えてます

水遣りや 植え替えの時 はたまた席変えの折 このトゲに何度泣かされたことか。

枝分かれした幹の先に葉が出ると直ぐそこからから17~20cmの花茎が伸び

その先に蕾が9個ぐらい付いてました。

 上手くゆけば 鮮やかな黄色の花( 径3cm )が咲くはずでした

でも、「そうは問屋が卸してくれませなんだ」  

~ その 1 ~ でふれましたように ・・・当時私の体調すこぶる悪く花にまで

気が回りませんでした 。

 別の幹に付いた蕾も期待に反しあえなく 萎んでしまい 残念無念

「砂漠のバラ」の時も初めて付いた蕾は咲かずに萎みましたが

2回目以降は毎年綺麗に咲いてくれてますので

次回に望みを託すことにいたします。

はぁ~~ それにしても  「なまら疲れたわぁ~~」     

 

 

デンシフロルムの開花画像は 米村浩次先生の園芸植物図鑑 でご覧いただけます!