スクエア : ウィンドウ

ふ~んわり揺れるカーテンの向こうに広がる景色は・・
悲しみに変わりました。
涙を微笑みにかえ綺麗な花色の景色に・・。

自然のパワー! 

2005年11月01日 | 四季 花々

 

     ドライフラワー 

'01'02 に創ったドライフラワー  作品

          

      群青色のアジサイ生花 → 自然ドライで綺麗な赤紫に..          

 今夏の異常気象が齎した福産物の一つがアジサイドライフラワー  

    
以前は、自家栽培のスターチスや紅花 千日紅 そして定番のバラ アジサイ と、沢山
ドライフラワーに 花好きの友人達にプレゼント 喜ばれていた が、年齢を重ねるうちに
 身体が悲鳴をあげ始めた やむなく断念、以後は欲張らずバラとアジサイのみ楽しんでいた。
一昨年の10月夫の入院以降遠ざかっていたドライフラワー作り、今年は夫が退院(10月22日)し
毎日目の回るような忙しさ  諦めていたら自然が最大の  をしてくれた。
長い人生山あり谷あり その都度お互い支え合い 助けあってどうにか乗り切りってきた。
この先ず~っと介護に明け暮れるであろう日々を思うとき ともすると 落ち込みそうになる
気持ちを奮い立たせてくれた自然界の粋な計らいに 感謝あるのみ 




    

  

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご退院 おめでとう! (おうし座A子)
2005-11-01 21:09:48
(●・ω・)ノ★。、::。.::・'゜◎sayo様 こんばんわー◎☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

今日 久しぶりにPCを開け お邪魔しましたらsayo様の更新に 飛び上がる思いで 拝見しました。何はさておき ご主人様のご退院 おめでとう御座います。これからの ご介護も大変でしょうが 側にご主人様が居て下さると言うだけで きっと 乗り切られることと 信じます。看護は長期戦です。どうかご無理なさらず 力を抜いて なさってくださいネ。  

紫陽花でドライフラワー とは 初めてです。バラやスターティス等は 凝って作った時期がありました。野原の猫じゃら や ススキを取ってきて 大きい籐のかごに活けた頃を思い出しました。今は部屋の中は少しばかりの観葉植物の鉢でいささか味気なく 反省しきりです。が、寒くなって来るにしたがい 外の鉢を入れなくてはいけませんので 今しばらくの すっきり となっています。

こちらは今日 久しぶりの秋晴れでした。気温も日増しに寒くなって さぞや札幌は 暖房の準備も と言う頃でしょうね。どうぞお大切に とお祈りしています。

 
返信する
1ヶ月ぶり (yosshii)
2005-11-01 22:16:43
ご主人様の退院おめでとうございます。

一昨年の10月からだと、2年間ですか?長かったですね。

ご主人様にとっては、久しぶりの我が家ですね。



おっしゃるように、これからが大変かもしれませんが、

あまり一人で頑張らないで、周囲の援助も遠慮せず受けましょう!



そして、気分転換にブログでおしゃべりしましょう

返信する
お気遣いに感謝! (sayo)
2005-11-02 21:29:17
お牛座A子様

・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)こんばんわ~(^-^ )♪☆・゜,。・:*:,。・★・゜

温かい励ましのコメント頂きまして 嬉しい思いでいっぱいです。

ここ数日札幌は暖かく今日などは10月初旬並みとか... 夫の世話の寸暇を割いてお礼肥え埋めに汗を流し心地よい充足感を得、 溜まっていたストレスも一気に吹き飛し久し振りに清々しい気分です。



お返事遅くなりまして御免なさい

2年に及ぶ入院生活から漸く解放され家に戻ってきた夫、本当によかったぁ~と思う反面病気が完治しての退院ではない事への不安のほうが大きく正直複雑ですが、

私に出来得る範疇で力まず介護して行こうと思っています 



ドライフラワーにした紫陽花一味も二味も趣があり私は好きです。

色違いを沢山ドライし大~きな陶器の花器にドッサリとっ..。

来期には是非お試し下さいませね。



一週間後ぐらいには札幌も初雪に見舞われるやも...。



A子さんの素敵なblogにまたお邪魔させていただきます





返信する
ほんとっ!1ヶ月ぶりですね (sayo)
2005-11-02 23:34:29
yosshiiさん

♪~o(’∀’*o )嬉しかった~(’∀’*o)o~♪

せっかくお越し頂いたのにお返事遅くなって御免なさい。

1ヶ月ぶりのblog更新 ヤットコサで、出来ました 

退院(夫)してきて早、10日余り 一日がまたたく間に過ぎて行きます。

五つの病気 完治せぬままの完快退院ですので 何時また入院となるやも... そうさせぬ為に三度の食事作りがこれまた大変です

高カロリー、低蛋白食 一日1600カロリー ほとんどの野菜 カりューム除去の為一度ボイルしてから油を使い調理しなければなりません。お肉、魚も然り煮たり焼いたりしてから油で調理と、ひと手間も二手間も掛けなくてはならず、始めの一週間は時間との戦いでした 此処2、3日漸く慣れ、僅かですが私のための時間も執れるようになりました



”blogでおしゃべりしましょう”との温かいお心遣いに感謝感謝致します。 

有り難うございました







返信する

コメントを投稿