![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/beab2f6b027084051e134a3a54e722ed.jpg)
種子箱 pen
朝晩と寒くなりましたね・・。
暦ではもう霜が降りる頃・・先日25度ぐらいになったので
すっかり11月に入っているのも忘れてしまいます。
実りの秋・・というと、秋のおいしい食べ物を想像してしまうのですが
外を散歩すると、植物たちの実りは、実、実、実!
冬に枯れる前の、新しいいのちの種子であふれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/09033374b4aa647ac8c12889377dd1f2.jpg)
山沿いを歩いていると
どんなに人がコンクリートで固めても
アスファルトで敷き詰めても
道なりのフェンスは植物の蔦のカーテン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/ab3f88909c03e63797f7c23f5b450deb.jpg)
夕陽が射して、おびただしい数の淡い白い種にあたると
すばらしくきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/be5a1d42efd9bfbaf6e16533e3cce18d.jpg)
高木の間からチラチラと見える
カラスウリの小さな、鮮やかなオレンジの実。
いつも山の中の楽譜の音符に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/72d478cd75ec0ce8360c0d459912996d.jpg)
マメ科の種は大きくて、来年さぞや大きな木に育ちそうなたくましさ。
そしてマメのかたちの美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/46c36e0958807e48533defde42de16f6.jpg)
道沿いにある茨のとげの垣根は
いつもその茨の針の立派さに見とれてしまうのですが
その種子もなんと立派でした!
小さなみかんぐらいの大きさ。
そして針と同じように、実もものすごく堅そう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/c78c9a9ff995882b7080b16689792911.jpg)
名前も知らない花がいくつも
山の道沿い、わたしたちが草と呼ぶ植物の中に
ひっそり宝石箱のように生きています。
どんなに人が庭を手入れしてみても
山の生命力にはかなわない・・
緑の葉の濃さや、かたちの伸びやかさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/d29a569c266680e47b70c367212070f6.jpg)
秋の空は澄んだ水色で、そんなきれいな秋の季節。
人も自然の仲間のひとつなのですが
人が生み出せるのは、そんな自然の中で感じるイメージなのかな、と
最近思っています。
中原中也のように秋の雲に想像したり・・
![にほんブログ村 美術ブログ ペン画へ](https://b.blogmura.com/art/pen/88_31.gif)
にほんブログ村