昨日は静岡県ボディビル・フィットネス連盟主催のフィットネス講習会を日本連盟から辻本先生をお招きしてスポーツクラブS&Cを会場にして行いました。
静岡県では新競技の普及と選手の技術向上の為にフィットネス講習会を行っています。
今回も午前中がメンズフィジーク、午後がフィットネスビキニの講習会を開催しました。
メンズフィジークは人数が予想以上に多かったので急遽2部制になりました。
フィットネスビキニは今年初挑戦の選手が多く、ルールの確認やターンの確認などとても勉強になる内容でした。
フィットネス競技というのはボディビルと違いウオーキングやターンといった少ない要素で勝敗が決まってしまうからこそ技術の差が出ます。
今回の講習会でも昨年のビキニのオーバーオールチャンピオンやメンズフィジークのクラスチャンピオンがこういう基本の講習会でもきちんと出席して何か一つでも拾っていこうという姿勢には「それは差がついて当然だな。」という感想です。
こういった講習会は競技を正しく普及させるためには大切な事だと開催するたびに思います。
今回はこの後に県の役員の理事会が行われたので、選手だけでなく本当はジムの指導者や審査員にもきちんと講習会に出て理解してほしかったのですが、毎回気分が凹みます。
静岡県では新競技の普及と選手の技術向上の為にフィットネス講習会を行っています。
今回も午前中がメンズフィジーク、午後がフィットネスビキニの講習会を開催しました。
メンズフィジークは人数が予想以上に多かったので急遽2部制になりました。
フィットネスビキニは今年初挑戦の選手が多く、ルールの確認やターンの確認などとても勉強になる内容でした。
フィットネス競技というのはボディビルと違いウオーキングやターンといった少ない要素で勝敗が決まってしまうからこそ技術の差が出ます。
今回の講習会でも昨年のビキニのオーバーオールチャンピオンやメンズフィジークのクラスチャンピオンがこういう基本の講習会でもきちんと出席して何か一つでも拾っていこうという姿勢には「それは差がついて当然だな。」という感想です。
こういった講習会は競技を正しく普及させるためには大切な事だと開催するたびに思います。
今回はこの後に県の役員の理事会が行われたので、選手だけでなく本当はジムの指導者や審査員にもきちんと講習会に出て理解してほしかったのですが、毎回気分が凹みます。