シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ゼブラも復活

2008年02月02日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温8℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Dekadango080202sZeburagani080202s(本日の画像はSATORUさんからいただきました)左:ダンゴウオ 右:ゼブラガニ 本日は船越が凪になり、2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは、いよいよウミウシが増えてきて特にサクラとアカエラは目立つようになってきました。セスジミノウミウシやサキシマミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、そして過去一度だけ見たことのあるミノウミウシ亜目の一種。その他サメジマオトメウミウシやハナオトメウミウシなど見ることが出来ました。そして今日もデカダンゴは元気いっぱい!とにかく泳ぐ泳ぐ。同じ場所をいったりきたりしているみたいです。

Hosifugu080202sYariikatamago080202s左:ホシフグ 右:ヤリイカの卵

左の瀬では、ヤリイカの卵がかなり成長してきました。稚イカたちの色素胞もみえるようになりました。そしてまたまたゼブラガニも復活していました。すぐに隠れて撮影しずらいですが、サイズは少し大きくなったみたいです。オレンジ色のホソウミヤッコやトウシマコケギンポ、サキシマミノウミウシ、砂地では大きなカズラガイが移動中でした。浅場では、またまたホシフグを見ることができました。そしてクツワハゼは縄張り争いか求愛かは分りませんが、2匹でクルクル回っている姿を見ることが出来ました。明日も船越いけそうです。

Syuku600honn080202sそして今日はSATORUさんの600本記念です。おめでとうございます!!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気なダンゴウオ | トップ | タマガワコヤナギウミウシ »
最新の画像もっと見る

ダイビング」カテゴリの最新記事