シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

透明度がいいーねー。

2009年11月29日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温15℃   水温17℃  透明度 ⇔10~12

Jyo091129mTatunoitoko091129m

左:アゴアマダイ科の一種(by danshiyaku)  右:タツノイトコ(by satoru)

  本日は船越は大きなうねりが入ってたので2本とも紫津浦に潜りました。昨日から紫津浦の透明度が結構良くなり、ワイドに見てもとっても楽しめました。マアジ、アカカマス、ネンブツダイ、メジナなんかがすごい群れになってます。浅場のハナハゼもいろんな場所で見れだしました。ジョーは慣れすぎてしまって、貝殻で蓋をしなくなってしまいました。あの仕草が可愛いのですが、なかなか隠れてくれませんでした。

Mijinbenihaze091129m

Kusahaze091129m

左:ミジンベニハゼのペア(by danshiyaku)  右:クサハゼ(by satoru)

  タツノイトコのペア、ミジンベニハゼのペア、オニハゼ、ダテハゼ、イトヒキハゼ、クサハゼ、カスリハゼなど見れました。沖のミジンは今日もクロイシモチと仲良くしている姿も見れました。以前からいるペアの方は、いくら寄っても隠れるそぶりもなく、こちらも慣れすぎたなーという感じです。

Kusoirimotimijin091129m

←クロイシモチとミジンベニハゼ(by satoru)

  その他ダルマガレイやセイテンビラメ、ツマグロハタンポ、ハタタテダイ、ビイドロカクレエビなど見れました。そろそろクサウオが恋しくなるシーズン突入です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイシモチとミジン

2009年11月28日 | ダイビング

青海島「船越&紫津浦」・・・気温18℃   水温18℃  透明度 ⇔8~12

Sedakasuzumedai091128s

←セダカスズメダイ(by satoru)

  本日は初め凪だったので船越へ潜り、2本目は紫津浦へ潜りました。船越はトンネルコースへ行き、サクラテンジクダイ、キンメモドキ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビなどまだまだ季節来遊系が絶好調!!オキナワベニハゼ、クマノミ、セダカスズメダイ、アオブダイなどもまだまだ元気に泳ぎ回っていました。水路付近では、巨大なウスバハゼの群れが優雅に通り過ぎて行きました。なかなか見れる光景ではないのでラッキーでした。帰りにはフトユビシャコ科の一種やキンギョハナダイなんかも見れました。

Jyo091128sMijintokuroisimoti091128s

左:アゴアマダイ科の一種(by yasu) 右:クロイシモチの若魚とミジンベニハゼ(by yasu)

  紫津浦では今日もジョーとミジン狙いです。どっちも絶好調でした。タツノイトコやトゲカナガシラ、クサハゼ、カスリハゼなど見れ、ちっちゃいミジンのペアがいた缶の中にはクロイシモチの若魚も住み着いていて仲良く?してました。なかなかほのぼのするシーンです。

Hanahaze091128sTogekanagasira091128s

左:ハナハゼ(by satoru)  右:トゲカナガシラ(by satoru)

  浅場のハナハゼは今日もヒレ全開でお怒りモードでした。陸は寒くなりますが、まだまだ水中はとってもトロピカルで魚影も濃いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメモドキの群れ

2009年11月27日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温18℃   水温18℃  透明度 ⇔8~10

Komatikosioriebi091127sFutoyubisyakomodokizoku091127s本日の画像はyuriさんからいただきました。

左:コマチコシオリエビ 右:フトユビシャコモドキ属の一種

本日は久しぶりの海となりました。今月はなかなか船越に潜ることができませんでしたが、今日は1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

トンネルコースでは、水面移動中巨大なエチゼンクラゲがプカプカと浮いていました。まだまだ流れてきそうです。トンネル出口にキンメモドキとネンブツダイの群れが泳ぎとってもワイドです。水路には一回り小さいキンメモドキも群れになっており、ちょこちょこ動く姿がかわいかったです。コマチコシオリエビは結構数がいて、オオウミシダを見るたびにヒットします。サクラテンジクダイやオキナワベニハゼ、そしていっつもすぐに逃げてしまうオトヒメベラを今日はかなり急接近で見ることが出来ました。浅場では、まだまだ元気なクマノミを見てEXしました。

Aobudai091127s Akasasanohabera091127s 左:アオブダイ 右:アカササノハベラ

左の瀬では、イワアナコケギンポやタツノオトシゴ、アカササノハベラも1匹泳いでいました。オトヒメエビのペアや砂地は綺麗なリップルマークがどこまでも続き、ヒメイカが海藻に隠れていました。浅場では、再びクマノミを見てそして、yuriさんがちょっと成長したアオブダイを見つけていました。体に模様もでき、口もアオブダイの口になってきました。

明日はまたちょっぴり時化そうです。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボダイも出ました。

2009年11月23日 | ダイビング

青海島「紫津浦&船越」・・・気温16℃   水温18℃  透明度 ⇔5~8

Mijinnbenihaze091123mIbodai091123m

左:ミジンベニハゼ(by matumoto)

右:イボダイ(by chisato)

  本日も紫津浦と船越1本づつ潜りました。紫津浦では、今日もジョーフィッシュは絶好調でした。沖では大きくりっぱなヨメゴチを久しぶりに見れました。クサハゼやカスリハゼ、イトヒキハゼを見て、今日も絶好調のミジンの場所へ行きました。

Tumagurohatannpo091123m

←ツマグロハタンポ(by satoru)

  大きいペアと小さいペアが近くで見れてます。帰りにこちらも久々ツマグロハタンポが見れ、初めてクラゲにくっついてないイボダイの若魚も見れました。メジナの群れに紛れて一匹だけういてる感じでした。

Futoyubisyako091123mHosinohaze091123m

左:フトユビシャコ科の一種(by matumoto)

右:ホシノハゼ(by chisato)

  船越では、三角岩沖へ行き、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、フトユビシャコ科の一種、ハマチ数匹など見れ、久しぶりに洞窟にも入りました。これといったものはいませんでしたが結構透明度が良く、光が差し込んできて綺麗でした。

Kumanomi091123m

←クマノミ(by satoru)

  浅場では今日もクマノミ、イソギンチャクエビ、セダカスズメダイなど見てEXしました。今日は天気も良く、昨日とは違ってポカポカ暖かい一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々船越も潜れました。

2009年11月22日 | ダイビング

青海島「紫津浦&船越」・・・気温12℃   水温18℃  透明度 ⇔5~8

Okitoragisu091122s

←オキトラギス(by chisato)

  本日は船越もかなり回復してきて、1本目は紫津浦、2本目は久々に船越に潜りました。紫津浦では、オキトラギスという、深場を好むトラギスの仲間を始めて見る事ができました。このところ紫津浦は変わった魚がよく見つかります。スナイソギンチャクには今日もビイドロカクレエビが群らがっていましたが、イソギンチャクをバックに撮影しようとすると、ササッと泳いで散ってしまいます。なかなか難しいですねー。

Jyo091122s

←アゴアマダイ科の一種(by chisato)

  ミジンベニハゼは今日はご機嫌斜めの様で、なかなか出てきてくれませんでした。そのかはり今日もジョーはとってもご機嫌!!巣穴たまる小石なんかを咥えてそとに出すという行動まで披露してくれました。

Hotateumihebi091122sSatuma091122s

左:ホタテウミヘビ(by satoru)

右:サツマカサゴ(by sameちゃん)

  船越では、クマノミは1匹になり、アカホシカクレエビもいなくなってちょっと寂しかったですが。残ったクマノミは一回り大きくなり、たくましくなってました。イワアナコケギンポ、コケギンポ、クロイシモチの幼魚、オトヒメエビ、泳いでるホタテウミヘビ、サツマカサゴなど見れ、浅場ではイソギンチャクエビやセダカスズメダイなども見れ、まだ少しトロピカルです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また船越は時化です。

2009年11月21日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温12℃   水温18℃  透明度 ⇔3~8

Kusahaze091121Jou091121

左:クサハゼ(by fujita)  右:アゴアマダイ科の一種(by matumoto)

  本日はまたまた船越は大時化の為、2本とも紫津浦で潜りました。今日もジョーと各種ハゼ狙いです。ジョーフィッシュは今日も絶好調!!引っ込んでもすぐ出てきてくれたり、体を乗り出したり、キョロッキョロして愛嬌をふるまってくれます。クサハゼはかなり増えてきました。が、かなり警戒心が強く、すぐに引っ込んでしまう個体が多いです。

Kasurihaze091121Mijin091121

左:カスリハゼ(by fujita)   右:ミジンベニハゼ(by matumoto)

  カスリハゼも結構増えてきましたが、なかなか綺麗な背びれを開いてくれる個体には出会えません。ちょっとちっちゃめのほうが鰭を開いてくれました。ミジンは今日も絶好調!!君達慣れすぎでしょっていうくらい最短まで寄っても引っ込みません。引っ込んでもまたすぐ出てきてくれるんで、撮り放題といった感じです。

Hanahaze091121_2

←ハナハゼ(by fujita)

  ハナハゼは大きい個体が少しづつ減ってきているように思います。大きいハタタテダイは行方不明になっちゃいましたが幼魚はまだ浅場に寝付いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼが増えました。

2009年11月20日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温12℃   水温18℃  透明度 ⇔3~8

Datehaze091120Hana091120

左:ダテハゼ(by yuri)

右:ハナハゼ(by yuri)

  本日は船越は入れそうなくらい回復してきましたが、やっぱり紫津浦がおもしろいんで2本とも潜りました。ハゼの仲間がかなり増えてまいりました。ダテハゼ、クサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼ、オニハゼなど、共生ハゼ達がいろんな場所で見れるようになってきました。

Jyou091120Mijin091120

左:アゴアマダイ科の一種(by fugita)

右:ミジンベニハゼ(by fujita)

  ジョーフィッシュは今日も絶好調!!とってもなついてまいりました。ミジンもペアになってる個体がまたまた増えてきて、小さい固体から大きい固体まで選んで撮影する事ができてます。

  ダルマガレイやセイテンビラメ、ツノガニ、テッポウイシモチ、ビイドロカクレエビ、イラの幼魚、オオモンハタの幼魚、チャガラなど見れました。これからもっと紫津浦の旬がやってきます。ただ船越も潜りたいなー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨイショヨイショ!

2009年11月18日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温13℃   水温19℃  透明度 ⇔5~10

Futasimeyo091118mFutasimetajyo091118m本日の画像はhoshinoさんからいただきました。

左:蓋をしめるジョー  右:蓋を閉めたジョー

  なかなか船越側が回復しませんが、本日も紫津浦でのダイビングです。最近のジョー君はかなり慣れてきた様子で、蓋をヨイショと口で持ち上げ巣に穴をする芸当を見せてくれるようになりました。丁度良いサイズの貝を蓋にするあたり感心します。沖のミジンベニハゼたちも非常に元気でペアの個体は缶の上に出て、捕食活動を行っていました。

Seitenbirame091118mKasrihaze091118m左:セイテンビラメ 右:カスリハゼ

カスリハゼやクサハゼ、イトヒキハゼ、そして浅場のハナハゼ。ハゼ類も元気になってきています。セイテンビラメやハタタテダイの幼魚、タカノハダイなどゆっくりと見てEXしました。

次は金曜日潜る予定です。早くクサウオ登場してくれないかな~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明度が良くなってきました。

2009年11月16日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温13℃   水温19℃  透明度 ⇔5~10

Hatatate091116Mijin091116m

本日の画像はyuriさんからいただきました。

左:ハタタテダイ  右:ミジンベニハゼ

  本日も船越は大きなうねりが入っていて大時化。2本とも紫津浦で潜りました。今日もミジンベニハゼは沢山見れましたが、ペアの個体がちょっと減ったような気がします。それでも最短まで寄れるミジンは本日も絶好調でした。ハタタテダイも今年はほんとに多いです。

  コウイカも今日も2個体見れました。浅場ではダテハゼやオニハゼが見れるんですが、あっという間に引っ込んでしまいます。

Jou091116mNagasaki091116m

左:アゴアマダイ科の一種  右:ナガサキスズメダイ

  その他カスリハゼ、クサハゼ、イトヒキハゼ、ダルマガレイ、セイテンビラメ、ハナハゼ、結構大きいコブダイ、クエなど見れ、本日もジョーは絶好調で巣穴に蓋をしていました。久しぶりに船越も潜りたいんですがなかなか海況が安定しませんねー。時期的にしょうがないかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイなジョー君!!

2009年11月15日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温17℃   水温19℃  透明度 ⇔5~8

Ira091115s

Kouika091115s

左:イラの幼魚(by satoru)  右:コウイカ(by higashi)

  本日も船越は大時化。紫津浦で潜ってきました。ペアのミジンは今日も絶好調!!かなり寄っても撮影できます。今年はとっても多いですねー。コウイカは今日も何匹か見れましたが、今年は例年に比べ多く見れてる気がします。サンゴタツ、クサハゼ、カスリハゼ、ダテハゼ、ハナハゼなど見れ、ハタタテダイは大きい成魚も見れ、幼魚もまだ見れます。ガンガゼにひそんでいるアミの仲間も見れました。

Jyo091115sKagokakidai091115s

左:アゴアマダイ科の一種(by satoru)  右:カゴカキダイ(by higashi)

  今日のジョーはというと、巣穴に貝殻で蓋をしててなかなか出てきてくれませんでしたが、少し顔も見せてくれました。今日もとっても仕草がカワイかったです。マアジの群れやアカカマスの群れは今日も絶好調!!カゴカキダイも結構群れてるし、久々にイラの幼魚も見れました。

1000kinenn091115s

←祝1000本

  水温は下がってきましたが、とっても熱い紫津浦です。そして本日Aさんの1000本記念ダイビング!!すごいですねー。この調子でガンガン潜りましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする