シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

極小天使♪

2008年03月30日 | インポート

青海島「船越」・・・気温11℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Tensidango080330sMadoreraferuginosa080330s(本日の画像はSATORUさんからいただきました)左:天使のダンゴ 右:マドレラ・フェルギノーサ 本日は天気は悪かったですが、海は凪で船越で潜ることができました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは、ミレニアムマツカサウミウシやチシオウミウシ、テンロクケボリやムラクモキヌヅツミ、アンガスキヌヅツミにマドレラ・フェルギノーサ、サクラミノやアカエラミノなど見れました。

Himeika080330sKiiroumikotyou080330s_2左:ヒメイカ 右:交接中のキイロウミコチョウ ダンゴウオを探しましたが、ちょっとトンネルでは見つけることは出来ず、リベンジで左の瀬へ行きました。昨日いた場所をチェックしましたが、何れもどこかにいっており、ちょっとガックリしましたが、周辺を探して行くとこの時期にしてはちょっと大きめなダンゴウオを発見することができました!そしてしばらく観察しているとその近くで今まで見た中で最も小さいと思われる天使のダンゴ♪を広島から来られたアクアガイドさんのメンバーの方が見つけられました。おそらく生まれてまもない子だと思います。オトメミドリガイや今年は結構多いサキシマミノウミウシ、キイロウミコチョウの交接やネコジタウミウシ科の一種2、ヒメイカや真っ赤なコケギンポなど見ることが出来ました。今日もとっても満足です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は見れたダンゴウオ!

2008年03月29日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温16℃  水温13℃  透明度⇔5~8m

Midoridango080329s Dangouo080329s 左:緑のダンゴ(By SATORU) 右:赤のダンゴ(By chisato)本日は若干うねりがありましたが、船越で潜ることができました。ダンゴ狙いで2本とも左の瀬へ行き、1本目も2本目もダンゴウオを見ることができました。ヒメエダウミウシやヒメマダラウミウシ、カンザシウミウシやキヌハダウミウシ、ハラックサウミウシなどこの時期限定ウミウシなど見ることができました。

Himeedaumiusi080329s Himemadaraumiusi080329s 左:ヒメエダウミウシ(By SATORU)右:ヒメマダラウミウシ(By chisato)アカエラミノウミウシやサクラミノウミウシはたくさん見れています。その他ヒメイカやマトウダイの幼魚、浅場に帰ってギンポなど見ることができました。明日もダンゴ見れるといいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸は大荒れ、海は凪

2008年03月23日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温16℃  水温13℃  透明度⇔5~8m

Suitojeri080323sHopukinsiapirosa080323s_3  左:スイートジェリーミドリガイ 右:ホプキンシア・ピロサ(By  SATORU)本日は陸は大荒れでしたが、船越はベタナギ。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは、ミレニアムマツカサウミウシやヒメギンポの産卵、クロイバラウミウシ、テンロクケボリ、そしてたかやんとフミコお姉さんにムラサキシボリウミウシやホプキンシア・ピロサなど教えてもらいました。その後スイートジェリーミドリガイやカンザシウミウシなど見てEXしました。

Kuromidorigai080323s Matoudaiyougyo080323s 左:クロミドリガイ(By sameちゃん) 右:マトウダイの幼魚 (By SATORU)左の瀬では、ネコジタウミウシの仲間やトウシマコケギンポ、ヒメオオミアミやマトウダイの幼魚、おもしろいカニの仲間や小さなエビの仲間などなど。。。色々みましたが、やはりダンゴウオは見つかりません。ん~なかなかまだサイズが小さいのか個体が少ないのか分りませんが、次回も頑張って探します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウウミウシ

2008年03月22日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温16℃  水温13℃  透明度⇔5~8m

Kotyouumiusi080322s Horiminoumiusi080322s 左:コチョウウミウシ 右:ホリミノウミウシ科の一種(By chisato)本日は予報はあまり良くなかったので、船越は潜れないだろうと思っていると、少しうねりはありそうですが、2本とも船越で潜ることが出来ました。1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ行きました。左の瀬では、ダンゴウオをしばらく探しましたが本日は見つけることが出来ず、そのかわりレアウミウシをたくさん発見することができました。

Yariikatamago080322s←ヤリイカの卵(By 陸奥の案内人) まずは、本州のウミウシでネコジタウミウシ属の一種2で載っている毎年1回か2回くらいしか見れないウミウシを見ることが出来ました。ムカデミノウミウシやツノワミノウミウシ、沖の砂地ではマトウダイなど探しましたが何にもいませんでした。ミドリアマモウミウシやダイダイウミウシ、ネコジタウミウシなど見て、帰りにホリミノウミウシ科の仲間と思われる初めてみるミノウミウシの仲間も見ることが出来ました。

Kokeginpo080322sMinoumiusikanakama080322s左:コケギンポ 右:ミノウミウシの仲間 (By SATORU) 三角岩沖では、ハラックサウミウシや4年に1回くらいのペースでしか見ることの出来ない激レアのコチョウウミウシ。サクラミノウミウシやムカデミノウミウシなど見て、ヤリイカの卵の場所へ。もうハッチアウト寸前の卵がたくさんありました。そして、こちらでもミノウミウシの仲間でやはり見たことのないものを見ることができました。マツカサウオは1匹しか見ることができませんでしたが、本日はレアウミウシがたくさん見れて熱かったです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出ました!天使のダンゴ!

2008年03月19日 | ダイビング

青海島「船越&紫津浦」・・・気温13℃  水温13℃  透明度⇔8~10m

Dangouo080319s←天使のダンゴ(By kenyu) 本日は前半は船越で潜れましたが午後からは大時化、2本目は紫津浦で潜りました。1本目はダンゴ狙いでトンネルコースに行きました。ヒメギンポの産卵やスイートジェリーミドリガイ、ミドリウミウシやエダウミウシなど見つけましたが、本日のゲストを呼べる空気ではありません!!血眼になってみんなダンゴウオを探しています。

そうこうしてるうちに30分が経過。諦めかけたそのとき、チリンチリン。と合図の音が。行ってみるとKENYUさんが天使の輪着きダンゴを見つけました!!今シーズン初天使です。これはすばらしい大手柄でした。という事で大満足してEX。

Itohikihaze080319s Kasumiminoumiusi080319s 左:イトヒキハゼの求愛(By yositake)右:カスミミノウミウシ(By kenyu)2本目は紫津浦へ入り、シロイバラウミウシ、コモチジャコ、マツカサウオなど見た後、ヒレ全開のイトヒキハゼ発見!!見ていると口を大きく開けたりして、近くにいる別の個体を威嚇しています。近寄っては威嚇、また離れるというような行動をしていたのでてっきり縄張り争いかと思いましたが、最後は同じ巣穴に入ってしまいました。どうやら求愛だったようです。初めて見る生態にちょっと感動しました。

Hatatatenumerimesu080319s Hatatatenumeri080319s 左:ハタタテヌメリのメス 右:ハタタテヌメリのオス(By yositake)その後産卵しそうでしないスジコウイカや、求愛しそうでしないスジコウイカのペアなど見て浅場へ移動。本日もう一つのヒットはハタタテヌメリ、ヒレ全開で威嚇する行動をみせてくれました。最後はかなり個体数が増えてきたカスミミノウミウシを観察してエキジット。本日陸はとっても寒かったですが水中はとっても熱かったです!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹川やりました!

2008年03月16日 | インポート

青海島「船越」・・・気温17℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Dangouo080316sKosodeumiusi080316s 左:ダンゴウオ(kenyu) 右:コソデウミウシ(kazumi) 本日は風波は若干ありましたが、うねりはすっかり落ちて水中は快適で透明度も回復していました。この時期にしては珍しい大入り満員。リクエストはダンゴウオ。強烈なプレッシャーの中1本目左の瀬へ行きました。左の瀬について、探すこと5秒。突然の登場に見つけた本人が一番驚きました。ダンゴウオの登場です。サイズはかなり小さいですが、とりあえず一安心。今年もいよいよダンゴウオのシーズンへ突入です!約30分間入れ替わり立ち代り 撮影後、ゼブラガニやハラックサウミウシ、マトウダイの幼魚やホウボウの幼魚、ヒメイカなど見てEXしました。

Matoudai080316sGinpo080316s左:マトウダイの幼魚(sameちゃん) 右:ギンポ(SATORU) 2本目も左の瀬がいいということだったので行きましたが、2本目はダンゴウオは見つけることができませんでした。。。ウミウシウオッチングに切り替え、カンザシウミウシやサガミミノウミウシ、ノトアリモウミウシ、そしてとっても珍しいコソデウミウシ、トヤマモウミウシやアカエラミノウミウシ、船越では珍しいオカダウミウシやオトメウミウシなど見ることが出来ました。その他この時期には珍しくオオカズナギも見ることが出来ました。本日はとってもラッキー!笹川やりました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと揺れました

2008年03月15日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温17℃  水温13℃  透明度⇔5~8m

Hyoumondako080315s Matoudaiyougyo080315s 左:ヒョウモンダコ 右:マトウダイの幼魚 (By chisato)本日は若干船越はうねりがありましたが、2本とも潜ることが出来ました。1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ行きました。左の瀬では、カンザシウミウシの交接シーンやハラックサウミウシ、そして今日も砂地ではマトウダイの幼魚が数匹見れました。ホウボウの幼魚やヒメイカ、ヒョウモンダコ、帰りにはちょっと成長したマトウダイも見ることが出来ました。

Hiroumiusi080315s Kanzasiumiusi080315s 左:ヒロウミウシ 右:交接中のカンザシウミウシ (By SATORU)三角岩沖では、とっても大きなムカデミノウミウシやチシオウミウシ、かなり成長してきたヤリイカの卵、マツカサウオやダイダイウミウシ、ヒメマダラウミウシやキヌカジカなど見れました。帰り際にはかなり波もおさまってきていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼魚が増えてきました

2008年03月12日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温16℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Himeika080312s Houbou080312s 左:ヒメイカ 右:ホウボウの幼魚 (By yositake)

本日も船越はべたなぎ!!が、水面付近がうっすら赤くなって早くも赤潮の気配が・・・。でも水中はいがいと透明度も良く快適に潜る事ができました。1本目はトンネルへ行き、ミレニアムマツカサウミウシやヒメギンポの産卵。極小のテンロクケボリ、アズキウミウシ、ツノワミノウミウシなど見れ、帰り際にはカンザシウミウシも見ることができました。

Tenrokukebori080312sKanmuriharakkusa080312s左:カンムリハラックサウミウシ 右:テンロクケボリ (By レモン)

2本目は左の瀬に行き、マトウダイの幼魚やキヌカジカの幼魚、チャガラの求愛やキヌハダウミウシ、ハラックサウミウシ、ヒメイカやホウボウの幼魚、帰りにはカンムリハラックサウミウシも見る事ができました。上がる頃にはさらに赤潮が増え、ちょっとやっかいでしたが、水温もちょっと上昇、春を感じる一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フトガヤミノウミウシ

2008年03月09日 | インポート

青海島「船越」・・・気温13℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Futogayaminoumiusi080309s_2Himegipo080309s_2 左:フトガヤミノウミウシ(By SATORU) 右:ヒメギンポの婚姻色(By nakayama)本日も更に凪になり2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルコース。2本目は三角岩沖~洞窟へ行きました。トンネルコースでは、ミレニアムマツカサウミウシやサキシマミノウミウシ、とっても小さなテンロクケボリも見ることが出来ました。いつものムラクモキヌヅツミを見た後、ダンゴウオをしばらく探しましたが、見つけることはできませんでした。。。その後サガミイロウミウシやツノワミノウミウシ等見てEXしました。

Sakisimaminoumiusi080309sMatukasauo080309s 左:サキシマミノウミウシ(By taiji) 右:マツカサウオ(By sameちゃん)三角岩沖では、今日もヤリイカの卵を確認しにいきました。ハッチアウトまではまだもう少し時間がかかりそうです。久しぶりにヨツスジミノウミウシも見つけることができました。マツカサウオを見た後洞窟へ行くと極小のフトガヤミノウミウシの幼体を見ることができました。これはかなりのレア物です。その他ジボガウミウシやシロウミウシ、アオウミウシ、サガミミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ダイダイウミウシ、そしてメダカラも見ることができました。帰りにはアマクサヨウジの幼魚を見てEX。本日透明度も良くなって快適な船越ダイビングでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっ子マトウダイ

2008年03月08日 | インポート

青海島「船越」・・・気温13℃  水温13℃  透明度⇔8~10m

Matoudaiyougyo080308sYariikatamago080308s 左:マトウダイの幼魚(By chisato) 右:ヤリイカの卵(By SATORU)本日は船越は凪だったので、1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ潜りました。左の瀬では、また新しいところにヤリイカの卵が産み付けられていました。今年は卵をとっても多く確認することが出来ています。カンザシウミウシやスイートジェリーミドリガイ、そしてゼブラガニも成長して元気な姿を見せてくれました。砂地でのヒットは今日はマトウダイの幼魚です。とっても小さくて色も綺麗です。4.5匹確認できました。

Kanzasiumiusi080308sMukademinoumiusi080308s 左:カンザシウミウシ(By SATORU) 右:ムカデミノウミウシ(By chisato)三角岩沖では、今日もキイロウミコチョウを多く見ることが出来ました。ハラックサウミウシも久々に見ることができ、こちらでもヤリイカの卵やムカデミノウミウシ、そしてヒメギンポの産卵も見ることが出来ました。マツカサウオはずっと同じ位置に3匹見ることができ、こちらも少し成長しているようです。その後ゴマフビロードウミウシやとっても珍しいネコジタウミウシ属の一種など見ることが出来ました。いよいよ船越は充実してきて、あとはダンゴの登場を待つのみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする