シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

透明度回復。

2011年01月29日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温3℃ 水温11℃  透明度 ⇔10~15

Itohikiumiushizoku110129Cyagara110129

左:イトヒキウミウシ属の一種(by satoru)  右:チャガラ(by satoru)

  本日はまた雪の降る寒い一日でしたが、透明度アップで水中はとっても気持ちよかったです。船越はもちろん大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。今シーズンはちょっとウミウシが少なかったのですが、久しぶりにカラスキセワタを見ることが出来ました。

Oniokoze110129

←オニオコゼ(by satoru)

  例年だとこの時期カラスキセワタやカノコキセワタが沢山見れるのですが、今年はレア物です。そして昨年も見れたイトヒキウミウシ属の一種が今年も見れだしました。いる場所が決まっているので、個体数は少ないのですが、高確率で見れると思います。そしてこの寒い中オニオコゼも見ることが出来ました。ちょっと擬態しすぎてて、見つけたときはちょっとビックリしましたが、じっと寒さに耐えているようでした。

Waido1101292Waido110129

←ワイド(by sasa)

  今日もチャガラは絶好調。いたるところでバトルを繰り広げています。岩の下や、カンの中、ビンなどから顔をのぞかしている個体も増えてきました。おそらく卵保護を行っていると思われます。早く観察しやすい場所を見つけねばいけませんねー。今年もハッチアウトませ観察したいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々トンネルへも行けました!

2011年01月23日 | ダイビング

青海島 「船越」・「紫津浦」・・・気温7℃ 水温13~10℃  透明度 ⇔10~18

Tikamekinntoki230123mNihonnawasanngo230123m

左:チカメキントキ(By satoru) 右:ニホンアワサンゴ(By higashi)

  本日は1本目は船越、2本目は紫津浦へ潜りました。船越は久しぶりにトンネルまで行って来ました。まだ小さいですが、サクラミノウミウシやアカエラミノウミウシが姿を見せだしました。スミゾメミノウミウシも産卵に大忙しといった感じでした。ニホンアワサンゴはまだ白いところが目立つものの、褐虫藻がすこしづつ帰って来て復活してきました。

Wanigoti230123m

Otohimeebi230123m左:ワニゴチ (By satoru) 右:オトヒメエビ(By higashi)

  残念ながらクマノミはいなくなっていましたが、ソラスズメダイやイトヒキベラなどは元気良く泳いでいました。上がり際Aさんがチカメキントキも見つけてました。紫津浦はイッテンアカタチをまた見つけることが出来ました。しかしながらやはりなかなか出てきてはくれませんでした。

Moebikaissyu230123mTyagara230123m左:モエビ科の一種 右:チャガラの求愛(By satoru)

  チャガラは今日も絶好調で、活発に活動していました。その他はワニゴチ、モエビ科の一種、クロコソデウミウシ、ハタタテヌメリなど見れました。それにしても、船越と紫津浦では水温違いすぎです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はチャガラ当たりかも。

2011年01月22日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温7℃ 水温9℃  透明度 ⇔8~10

Chagara11012202

Chagara110122

本日の画像はsatoruさんからいただきました。左右:チャガラ

  本日も船越は時化ていたので2本とも紫津浦で潜りました。水温がまたまた下がっていますが、いよいよチャガラが絶好調になってきました。今年はとくに個体数が多いので目移りしてしまって逆に撮りづらいといった感じです。卵はまだ確認できていませんが、そろそろ産卵しているような行動が見られるようになりました。

Tatsunoitoko110122Chisioumi110122左:タツノイトコ  右:チシオウミウシ

  ウミウシもシロイバラウミウシやノトアリモウミウシ、ミノウミウシの仲間も見られるようになりました。もうそろそろウミウシシーズンも突入といった感じです。その他はタツノイトコのペア、チシオウミウシ、イソウミウシ、ミヤコウミウシ、ハタタテヌメリ、イトヒキヌメリ、クロコソデウミウシなど見れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャガラいい感じです。

2011年01月15日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温5℃ 水温10℃  透明度 ⇔5~8

Komochijyako110115

Chagara110115

本日の画像はsatoruさんからいただきました。左:コモチジャコ 右:チャガラ

  昨日の陽気とは一転して、本日は小雪舞う寒~い青海島でした。船越はまたまた大時化なので2本とも紫津浦で潜りました。チャガラはけっこうバトル、求愛が見れるようになって来ました。

Yosogi110115

Takanohadayyo110115

左:ヨソギ  右:タカノハダイの幼魚

  ハゼは動きが悪かったのですが、イトヒキハゼとコノチジャコはやたらと元気いっぱい!!特にコモチジャコは繁殖シーズンなのか一つの穴の近くに2~3匹確認できます。そしてやたら向き合ってる2匹を見ることが出来ます。威嚇しあっているのかペアなのかはわかりませんが、何かいつもとは違った動くです。

Kurokosode110115

←クロコソデウミウシ

  その他はメイタガレイ、タカノハダイの幼魚、クロコソデウミウシ、ミヤコウミウシ、アカエラミノウミウシ、巨大なムカデメリベなど見れました。水温はいよいよ洒落にならないほど下がってきました。昨日船越に潜ってるんでよけいに寒く感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタルマワシ

2011年01月14日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温10℃ 水温13℃  透明度 ⇔15~18

Ootarumawasi110114m

Buri110114m本日の画像はkenyuさんからいただきました。

左:オオタルマワシ 右:ブリの大群

本日は1本だけ船越で潜ってきました。とっても久しぶりの船越だったんですが、水温は若干下がっていたものの紫津浦より2度高く、透明度も良好で、けっこう快適でした。

Hyoumonndako110114mMukademino110114m左:ヒョウモンダコ 右:ムカデミノウミウシ

左の瀬に行きましたが、この時期にはちょっと珍しいオオタルマワシが見れました。まだ5mm足らずの幼体でしたがkenyuさんがなんとか撮影してくれました。タルはまだ持っていませんでしたが、今年も出だし好調といった感じです。その他には、ヒョウモンダコ、ヒメイカ、ムカデミノウミウシ、キイロウミコチョウ、イワアナコケギンポ、チャガラ、ヤリイカの卵など見られ、帰りにはブリの大群に出くわしました。

Funakosinite110114m←船越にて

なかなか今年は外海が潜れなかったので久しぶりの船越はとっても面白かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャガラいい感じです。

2011年01月10日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温8℃ 水温11℃  透明度 ⇔5~8

Tyagara110110mIttennakatati110110m 左:チャガラ  右:イッテンアカタチ(By satoru)

本日は雪の降る寒い1日でしたが、紫津浦で潜ってきました。それにしても今年はとっても雪がよくふります。昨日見つけたイッテンアカタチですが、今日もなかなか出てきてくれませんでした。もう少しなついてくれるといいんですけどねー。

Oyakoneko110110mKomonnfugu110110m左:親子ネコ  右:コモンフグ(By miwa)

ビイドロカクレエビ、スジハゼ、コモチジャコ、ダルマガレイ、セイテンビラメなど見れました。チャガラは求愛だかバトルだかは解りませんが、二匹で威嚇しあう様な行動が観察されだしました。そろそろシーズン突入といった感じです。その他はコレといったものは見れませんでしたが、すこーし透明度が良くなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッテン復活

2011年01月09日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温8℃ 水温11℃  透明度 ⇔3~5

Namimatukasa110109m

Biidorokakureebi110109m

左:ナミマツカサ(By レモン ) 右:ビードロカクレエビ(By satoru)

本日も2本とも紫津浦で潜りました。水温もまたまた下がってちょっと寒かったですが、イッテンアカタチが復活していました。しかしながらとっても警戒心が強くなっててほとんど出てきてくれませんでした。ビイドロカクレエビ、ミヤコウミウシ、ダルマガレイ、クロコソデウミウシ、ヨメゴチなど見れました。

Minokasago1101009mMiyakoumiusi110109m

左:ミノカサゴ(By higashi) 右:ミヤコウミウシ  (By matumoto)

この寒さの中、ミノカサゴやキンチャクダイ、ソラスズメダイなどがまだまだがんばってました。レモンさんがナミマツカサの幼魚も見つけられてました。それにしてもこのところの寒波で水温が低下。今年は低水温期が長くなりそうです。

Tyagara110109m_2 ← チャガラ (By satoru)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日初潜り。

2011年01月08日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温10℃ 水温12℃  透明度 ⇔3~5

Cyagara110108Kurokosodeumiusi110108

左:チャガラ(by satoru) 右:クロコソデウミウシ(by satoru)

  本日初潜りに行って来ました。今年に入って悪天候続きでなかなか潜りにいけなかったんですが、ようやく行けました。ただ途中の道は雪が残ってる場所があったり凍結してる場所もあったりと、スキーに行っているような景色でした。

Miyakoumiusi110108

Manamako110108

左:ミヤコウミウシ(by satoru)  右:マナマコ(by sasa)

  しかしながら今日は昨日より気温も上がり、晴れたので、陸上はさほど寒さを感じませんでした。船越は行けそうでしたが、少しうねりがあったので、今日も2本とも紫津浦です。

  やはり、キントキダイもイッテンアカタチもいなくなっており、コレといったものは見れませんでしたが、チャガラが急成長してきて、少し色あざやかになってきました。もうすこしでチャガラシーズン突入といった感じです。

Waido110108_2

ワイド(by sasa)

  ウミウシも少しづつ出てきて、ミノウミウシの仲間やミヤコウミウシの幼体、クロコソデウミウシなど見れました。フクロノリや、ウミヒドラの仲間など、ウミウシの好みそうな生物も増えてきました。今年もスーパーマクロモードに切り替えないといけません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする