シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

カスミミノウミウシ

2008年02月23日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温8℃  水温12℃  透明度⇔8~10m

Minoumiusinakama080223s_2Kasumiminoumiusi080223s_2 左:ミノウミウシの仲間 右:カスミミノウミウシ (By fukumoto)本日は船越は大時化。2本とも紫津浦で潜ってきました。1本目は深場へ行き、初めてみるミノウミウシの仲間が見れました。色は少し地味ですが、初物なので寒い中ちょっとテンションアップしました!その後カノコキセワタやマツカサウオ、そして今日もやたらとスジコウイカが見れ、ペアになっている個体は求愛行動を行ってくれました。帰りには、ヤリイカの卵を見てEXしました。

Iidako080223sMatukasauo080223s 左:イイダコ(By chisato) 右:マツカサウオ(By fukumoto) 2本目は浅場コースへ行き、今シーズン初のカスミミノウミウシを見ることが出来ました。イイダコやクロコソデウミウシ、カラスキセワタ、カノコキセワタなど見て、今が繁殖時期なのか青みがかったハタタテヌメリも見ることが出来ました。背びれを立てて威嚇してくれるのですが、動きが早くなかなか撮影することができませんでした。その後巨大なクロシタナシウミウシやマトウダイなど見てEX。水温も透明度もほんの少しUPしました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミウシシーズン

2008年02月21日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温13℃  水温12℃  透明度⇔5~8m

Mireniamumatukasa080221sGosikimino080221s(本日はyuriさんから画像をいただきました)左:ミレニアムマツカサウミウシ 右:ゴシキミノウミウシ  本日はウミウシの好きなyuriさんが潜りにこられたので、ウミウシを中心に探してきました。1本目はトンネルコースへ行き、まずはミレニアムマツカサウミウシ。ついているカヤが揺ら揺らとゆれるのでなかなか撮影は難しそうですが、激写されていました。サクラミノウミウシやアカエラミノウミウシはいたるところにいるのですが、なかなか珍しいウミウシには出会えません。。。ビシャモンエビやムラクモキヌヅツミ、アンガスキヌヅツミなど見て水路に行くと、ゴシキミノウミウシやツノワミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、ノトアリモウミウシ、コガネマツカサウミウシなど見ることができました。帰りには、セスジミノウミウシなど見ることができました。

Tunowamino080221sZeburagami080221s左:ツノワミノウミウシ 右:ゼブラガニ  2本目は左の瀬に行き、シラユキウミウシやかなり目立ってきたキイロウミコチョウ、あのヤリイカの卵は半分くらいハッチアウトしたみたいです。そしてゼブラガニは今日も元気元気。少しサイズが大きくなったような気もします。その後アリモウミウシを見た後、砂地でホシテンスの幼魚も見ることができました。帰りには、イワシの群れなどを見てEX。早くも春濁りのような透明度でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのトラパニア・トッドイ

2008年02月17日 | インポート

青海島「紫津浦」・・・気温6℃  水温11℃  透明度⇔5~8m

Sujikouika080217sKurokosodeumiusi080217s左:スジコウイカ(By sameちゃん) 右:クロコソデウミウシ(By SATORU) 本日も船越は時化ており、2本とも紫津浦で潜ってきました。1本目は深場。2本目は浅場へ潜りました。深場では、久しぶりにトラパニア・トッドイを見ることができました。紫津浦では初めてみました。沖では、今日もマツカサウオや昨日産卵していたスジコウイカもいましたが、ペアの個体がいたものの、産卵まではいたりませんでした。帰りにはクロコソデウミウシやイシヨウジ、フレリトゲアメフラシなど見てEXしました。

Gonzui080217sMatukasauo080217s 左:ゴンズイ(By sameちゃん) 右:マツカサウオ(By SATORU)浅場コースでは、こちらも久々にミドリアマモウミウシを見ることが出来ました。コウライトラギスやクラカケトラギス、カノコキセワタ&カラスキセワタ、威嚇するスジコウイカ、そしてまた別の場所でヤリイカの卵を確認することができました。まだ結構産みたてっぽい卵です。コノハミドリガイやノトアリモウミウシ、そして浅場のヤリイカの卵など見てEXしました。ヤリイカの卵スクスク成長中です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジコウイカの産卵

2008年02月16日 | インポート

青海島「紫津浦」・・・気温6℃  水温11℃  透明度⇔5~8m

Sujikouika1080216s_4Sujikouika2080216s_2Sujikouika030216s_3                                                         (本日の画像はSATORUさんからいただきました)左:スジコウイカ産卵前 中央:産卵中 右:産卵後   本日は船越が時化ており2本とも紫津浦で潜りました。1本目は深場へ行き、数匹のツキヒガイや缶の奥の方にいるミジンベニハゼ、そしてマツカサウオとイラがアンカーの下で仲良く居座っている姿を見ることが出来ました。

少し進むとなんだか奇妙な行動をとっているスジコウイカを発見し、しばらく観察しているともぞもぞしながらしきりに腕をカイメンの中に突っ込んでいる様子でした。間違いなく産卵のようで、何度も何度もカイメンの中に腕を突っ込んでいました。結局10分くらい居ましたが、最後まで産み続けていました。帰りには、巨大なマトウダイやノトアリモウミウシなど見てEX。

Tukihigai080216sSangotatu080216s 左:ツキヒガイ 右:サンゴタツ 2本目は浅場コースへ行き、カノコキセワタやカラスキセワタ、そして久しぶりにサンゴタツも見ることが出来ました。コノハミドリガイを見た後、浅場ではいまだに元気なイシヨウジを見てEXしました。水温は下がってきましたが、貴重なシーンに遭遇できて、今日もラッキーでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化から一変

2008年02月11日 | インポート

青海島「船越」・・・気温11℃  水温13℃  透明度⇔8~10m

Sakuraminoumiusi080211sHositennsu080211s左:サクラミノウミウシ (By chisato) 右:ホシテンスの幼魚 (By SATORU) 本日は昨日の大時化から一変して船越側がだいぶ波がおさまり、少々底揺れはありましたが潜ることができました。1本目はトンネル。2本目は左の瀬へ行きました。トンネル近くにいたダンゴウオは、とうとう居なくなってしまいました。。。が今度は子供たちに期待しましょう!

Murakumokinudutumi080211s←ムラクモキヌヅツミ(By sameちゃん) 久しぶりに見るイナバミノウミウシやセスジミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、フタスジミノウミウシなど多く見れ、そしてまたまたタマガワコヤナギウミウシを見ることが出来ました。ムラクモキヌヅツミやテンロクケボリ、ビシャモンエビもいまだ健在でした。

左の瀬では、ヤリイカの卵がもうすでにハッチアウトしているものも確認することが出来ます。そしてゼブラガニもいまだ健在でした。キヌハダウミウシやチャガラの求愛を見た後、久しぶりに砂地でホシテンスの幼魚を2匹見ることが出来ました。このホシテンス口をぱっくり開けていてかわいかったです。帰りには、イワシの仲間の群れを見ながらEX。この頃海況が著しく変化しています。

Kiiroumikotyou080211sJibogaumiusi080211s 左:キイロウミコチョウ(By SATORU)右:ジボガウミウシ(By chisato)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミゾメキヌハダウミウシ

2008年02月10日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温8℃  水温12℃  透明度⇔5~8m

Sumizomekinuhadaumiusi080210sMatoudai080210s左:スミゾメキヌハダウミウシ(By SATORU) 右: マトウダイ(By sameちゃん) 本日も船越は荒れていて2本とも紫津浦で潜りました。1本目も2本目も浅場コースで、1本目は砂に埋まっているヒガンフグやフクロノリに擬態するアミメハギやヨソギ、そして今日もカラスキセワタを見ることが出来ました。ウミウシは、少なかったですが今日一番のヒットは去年に引き続き2度目の登場となるスミゾメキヌハダウミウシです。ユカタハゼの尾びれにくっついていました。結構寄っても逃げないので、小さいですがなんとか撮影することが出来ました。

Konohamidorigai080210sYariikatamago080210s左:コノハミドリガイ(By sameちゃん) 右:ヤリイカの卵(By SATORU) 2本目ももう一度スミゾメキヌハダウミウシが見たいとこのことで、同じ場所で確認することが出来ました。トラギスやクラカケトラギス、コウライトラギスなど見て、チャガラが群れている場所へ行きましたが、本日も求愛等は見ることができませんでした、しかし巨大なマトウダイなど見ることができ、結構楽しめました。帰りには、もう一度スミゾメキヌハダウミウシを見てEX。明日も微妙な海況です。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコとカラス

2008年02月09日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温5℃  水温12℃  透明度⇔5~8m

Kanokokisewata080209s Karasukisewata080209s (本日の画像はSATORUさんからいただきました)左:カノコキセワタ 右:カラスキセワタ 本日は船越が時化気味になり、やはり紫津浦で潜ってきました。1本目は深場コースへ行き、ヤリイカの卵やミドリガイの仲間など見た後、ミジンの場所へ。しかしとうとうミジンは居なくなってしまったようです・・・。その後全開にひらいたヒオウギガイやミガキボラの産卵、チャガラ、クロコソデウミウシなど見てEXしました。

Kokutifusakasago080209sKurokosodeumiusi080209s左:コクチフサカサゴ 右:クロコソデウミウシ 2本目は浅場一周コースで、ヒラミルミドリガイや久しぶりにカノコキセワタとカラスキセワタを見ることが出来ました。フクロノリに擬態するアミメハギの幼魚や浅場ではコノハミドリガイ、ノトアリモウミウシ、そして青海島では初めてみるコクチフサカサゴなど見ることが出来ました。浅場にフクロノリが増えてきて、そろそろウミウシシーズンインの予感です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマガワコヤナギウミウシ

2008年02月03日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温8℃  水温13℃  透明度⇔8~10m

Tamagawakoyanagi080203s Dangouo080203s左:タマガワコヤナギウミウシ(By SATORU)右:ダンゴウオ(By sameちゃん) 本日も海況はよく、2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは久々にベニキヌヅツミやシーアゲインでは初となるミレニアムマツカサウミウシも見ることが出来ました。そしていつものテンロクケボリ、ムラクモキヌヅツミ、アンガスキヌヅツミなど見て、ダンゴウオのところへ行きました。本日はジッとしていて、じっくり観察することができました。

Mireniamumatukasa080203s←ミレニアムマツカサウミウシ(By SATORU) その他ミノウミウシの仲間やサクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、ゴシキミノウミウシなどなどミノウミウシの仲間達が非常に多くなってきています。帰りにはイワシの仲間の大群など見てEXしました。

左の瀬では、キヌカジカや3度目の登場となるタマガワコヤナギウミウシなど見れました。個人的には非常に思い入れの深いウミウシです。ヤリイカの卵はもうハッチアウト寸前といった感じになってきました。

Benikinudutumi080203sTyagara080203s左:ベニキヌヅツミ(By sameちゃん) 右:チャガラの求愛 (By SATORU) その後ゼブラガニを見た後、船越では珍しいチャガラの求愛も見ることができました。見ている間ずっと求愛行動を行って、撮影してもおかまい無しに背びれをバンバン開いていました。その後ホソウミヤッコやキヌカジカ、最後にスイートジェリーミドリガイなど見てEXしました。ん~船越がとってもおもしろい!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼブラも復活

2008年02月02日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温8℃  水温13℃  透明度⇔8~12m

Dekadango080202sZeburagani080202s(本日の画像はSATORUさんからいただきました)左:ダンゴウオ 右:ゼブラガニ 本日は船越が凪になり、2本とも船越で潜りました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ行きました。トンネルコースでは、いよいよウミウシが増えてきて特にサクラとアカエラは目立つようになってきました。セスジミノウミウシやサキシマミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、そして過去一度だけ見たことのあるミノウミウシ亜目の一種。その他サメジマオトメウミウシやハナオトメウミウシなど見ることが出来ました。そして今日もデカダンゴは元気いっぱい!とにかく泳ぐ泳ぐ。同じ場所をいったりきたりしているみたいです。

Hosifugu080202sYariikatamago080202s左:ホシフグ 右:ヤリイカの卵

左の瀬では、ヤリイカの卵がかなり成長してきました。稚イカたちの色素胞もみえるようになりました。そしてまたまたゼブラガニも復活していました。すぐに隠れて撮影しずらいですが、サイズは少し大きくなったみたいです。オレンジ色のホソウミヤッコやトウシマコケギンポ、サキシマミノウミウシ、砂地では大きなカズラガイが移動中でした。浅場では、またまたホシフグを見ることができました。そしてクツワハゼは縄張り争いか求愛かは分りませんが、2匹でクルクル回っている姿を見ることが出来ました。明日も船越いけそうです。

Syuku600honn080202sそして今日はSATORUさんの600本記念です。おめでとうございます!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする