青海島「船越」・・・気温25℃ 水温15℃ 透明度⇔15~18m
左:オオカズナギ オスのバトル(By SATORU)右:オオカズナギ(By yuri)
本日はべたなぎ。最高のコンディション!おまけに透明度もかなりよく、気持ちの良い船越でした。今日もオオカズナギとダンゴウオ狙いで1本目は左の瀬へ行きました。オオカズナギは行きはおとなしくしていたのですが、帰りは今までの中では最高に激しい戦いをしていました。丁度強さも五分五分のようで押し合いや噛みつきあいなど、のた打ち回りながら激しく戦っていました。
そしてダンゴウオは3匹見れ、薄っすら天使の輪がついている子も見ることができました。結構サイズの大きなミズタマウミウシも見る事ができました。マトウダイの幼魚やホウボウの幼魚、ヒメイカなども見ることができました。
左:マトウダイ(By chiyoe) 右:ミズタマウミウシ(By yuri)
2本目は三角岩沖~洞窟へ行き、こちらのオオカズナギは一つの穴に2匹が仲良く顔を出していました。そしてこちらでもようやくダンゴウオが見つかりました。ダンゴウオはまだまだこれからが旬のようです。久しぶりにマツカサウオを見に行きましたが、あの極小だったマツカサウオは大きくなっていて、2匹で穴の中に仲良くしていました。洞窟ではたかやんにネコジタウミウシ属の一種2を教えてもらい、その他は特に珍しいものは見れませんでしたが、帰りにはまたまたミズタマウミウシを見ることができました。最後に浅場のヒメイカを見てEX。本日も最高のダイビングでした。