シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

サルパが沢山

2017年04月09日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 16度  水温 14度  透明度 5~8m 

本日も昨日に引き続き、浮遊系祭りでした。海の中はガラッと変わって、トガリサルパだらけ。青海島ではあまり見れないフタオサルパも、本日は沢山見ることが出来ました。サルパが増えると、タルマワシの仲間もやってきます。おそらくハラナガタルマワシだと思われる個体を3匹見ることが出来ました。ゴールデンも卵を持ってる個体が見れました。ササノツユやウキビシガイ、クリイロカメガイ、オオトガリズキンウミノミなどたーくさん見れました。昨日あれだけいたベリジャー幼生は、本日一匹も見れませんでした。この時期は1日で、海の様子がガラッと変わります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も出ました!

2017年04月08日 | ダイビング

 

青海島 「船越」 気温 18度  水温 14~15度  透明度  5~8m 

昨日までの3日間、強い南風が吹いたので、  「今日は深海系が出るのでは?」っと期待して船越に潜りました。クラゲはそれほど多くなかったのですが、今日は、ベリジャー幼生がものすごく沢山見れました。タイプも数種類あるみたいです。コマガタウキマイマイ、ウキヅノガイ、ササノツユなどのカメガイの仲間も見れるようになりました。久しぶりにヒモエビも見ることが出来ました。そして、2本目はエントリーして早々、深海イカである、ゴマフホウズキイカを見ることが出来ました。昨年に引き続き、2年連続です。凄いですねー。このままいい潮が続いてほしいですねー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いスナビクニン

2017年04月05日 | ダイビング

青海島 「船越」    気温   21度   水温 15度  透明度 8~10m

本日はべた凪の青海島です。海底と浮遊に分かれて潜ってきました。海底組はダンゴウオを探しましたが、なかなか見つかりません。。。しかしスナビクニンをしっかりと見てきました。可愛い姿で今日はじっとお利口なスナビクニンが多かったです!ホンソメワケベラやソラスズメダイも越冬し、洞窟内はサガミミノウミウシやサクラミノウミウシ、ミノウミウシ亜目の一種が多く面白かったです。

浮遊は昨日に比べるとクラゲが少なくなっていましたが、ツノクラゲにのるウミノミの仲間やフクロズキンウミノミ、ビワガニ属のメガロパ幼生、ベリジャー幼生などゆっくりと見てきました。

2本目海から上がると、南西の風がどんどん強くなってきて、なんだかちょっと期待しています!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キのつくカワイ子ちゃん

2017年04月04日 | ダイビング

 

青海島 「船越」 気温 22度  水温 14度   透明度 5から8m

本日は一気に春の陽気となり海から上がるとポカポカと暖かい一日となりました。2本とも船越へエントリーしてきました。昨日に引き続きクラゲの仲間が多く、昨日はいなかったミズクラゲも混ざっていて、ちょっとキアンコウの幼魚が期待できるかな~と思っていたら、やったー登場です!!やっぱり何度見てもキアンコウの美しさには惚れ惚れしてしまいます。大満足でEXしました。フクロズキンウミノミやエビ類の一種、オビクラゲ、ハダカイワシの仲間、ベリジャー幼生やオオトガリズキンウミノミなどなどゆっくりと見てきました。キアンコウ1号も登場しこれからさらに賑やかになってきそうです!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1本だけ

2017年04月02日 | ダイビング

 

青海島 「紫津浦」  気温 10度  水温 14度  透明度 5から8m

本日は、冬に逆戻りしたような、さむーい一日でした。海も時化ていたので、1本だけ紫津浦に潜りました。浮遊系は、やや少なめでしたが、小さなクラゲが今日も沢山見れました。シキシマは今日もいましたが、泳ぎ回って、なかなか撮影させてくれませんでした。明日からは少しづつ暖かくなりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコ類のストマトポーダ幼生

2017年04月01日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」  気温 14度  水温 14度  透明度 8から10m

本日は午前中に船越へ午後からはキアンコウを見たくて紫津浦で潜ってきました。船越では、ツノクラゲやチョウクラゲが多く、小さなカタアシクラゲモドキ、エビ類の仲間、カニ類のメガロパ幼生、オビクラゲ、ビワガニ属のゾエア幼生、そしてシャコ類のストマトポーダ幼生がかっこよく登場してくれました!!

紫津浦では、クチキレウキガイのベリジャー幼生、魚類の仲間、カタアシクラゲモドキ、ヒメイカ、クラゲにのるウミノミの仲間、そしてシキシマハナダイとキアンコウは残念ながらいませんでしたが、たくさんの生物を見てきました。

さあ明日も頑張ってきます!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする