シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ミジンベニハゼのペア

2017年10月12日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 22度  水温 23度  透明度 3から5m

本日は船越側は昨日に比べるとうねりは落ち着いてきましたが、紫津浦へ潜ってきました。昨日見つけたミジンベニハゼのペアを今日も探しに行ってきました。随分と慣れてくれて、マイホームからピョンピョン出て捕食をしていました。ハナハゼの幼魚やオニハゼ、コウライトラギス、マダイ&チダイ、ゲンロクダイ、オドリカクレエビ、タツノオトシゴなどなどゆっくりと潜ってきました。今週末は再び阿部秀樹先生によるフォトセミナーが開催されます!楽しんできます(^^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンベニハゼのペア

2017年10月11日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温 28度  水温  23度  透明度 3から5m

本日は船越を見に行ってみると大きなうねりが入り込んでいて、久しぶりに紫津浦でのダイビングとなりました。昨年のこの時期には可愛いミジンベニハゼが見つかっていたので、今日もどうかな~とちょっと透明度の悪い深場へ行ってみると、たまたま着底した場所でhirata先生が今年最初のミジンベニハゼのペアを見つけてくださいました!まだまだとってもシャイですが、午後からのほうが出てくるようにもなりました。その周辺も探せばいるかもしれません。ものすごく威張って見えるオニハゼやハナハゼ、オニオコゼにチャガラ、ナガサキスズメダイにタツノオトシゴなどなど見てEXしました。早くうねりよなくなっておくれ~~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと凪

2017年10月09日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温 28度 水温 22度 透明度 3~5m

昨日のうねりもおさまり、本日はやっと凪になった船越でしたが、濁りがやはりとれておらず、透明度は悪い状況が続いておりますが、昨日のセミナーの復習を兼ねたファンダイブチームと、コンデジのセミナーチームに分かれて潜ってきました。浮遊は小さく難易度の高い生物が多かったですが、久しぶりにフィロゾーマも出てくれました。小さなゾエアとメガロパが今日はけっこう見れたのですが、撮影はやはり難しいですねー。とりあえず明日はお休みして、水質が回復することに期待しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトセミナー!!

2017年10月08日 | ダイビング

 

青海島「船越」気温 27度 水温 22度 透明度 3~5m 

本日は、若干うねりがある船越で潜ってきました。昨日に引き続き、海はやや濁っておりました。そして本日は、阿部秀樹先生による、フォトセミナーが開催されました。プロカメラマンによるセミナーは、青海島初の試みでしたが、とってもわかりやすく、いろんなことを教えていただきました。明日と、来週土日も開催されます。まだ若干空きがありますので、受けられたい方は是非お問合せ下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと上向き

2017年10月07日 | ダイビング

青海島 「船越」気温25度 水温23度 透明度 5~8m

本日も凪の船越で潜ってきました。相変わらず今シーズンの浮遊系はちょっと不調気味ですが、本日は少しいい潮が入ってきて、甲殻類を中心とした浮遊系が入ってきました。久しぶりにサフィリナやヒモエビ(通称)なども見ることが出来ました。クロイシモチの口内保育は今日も見ることが出来ました。船越は基本雨が降ってもあまり濁らないのですが、昨日は半端ない雨だったので、ちょっと午後から濁って透明度が悪化しました。明日は回復してほしいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと落ち着きました

2017年10月06日 | ダイビング

 

青海島 「船越」 気温22度 水温 22度 透明度 8~10m

昨日までのうねりもなくなり、久しぶりに凪の船越に1本だけ潜ってきました。浮遊系は相変わらずの少なめです。すこーしだけ甲殻類が出てきました。シャコ類の幼生も見れました。クロイシモチは2個体が口内保育しており、求愛している個体も見ることが出来ました。ちょっとずつ個体数は減ってますが、いまのとこまだ見れております。潮が変わって連休中沢山の浮遊系が来てくれることを祈っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のブートキャンプ開始!!

2017年10月05日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温 24度  水温 23度   透明度 3から5m

本日はやっとコンディションが良くなってきて午後からはうねりも落ち着いてきました。今週末に行われる阿部秀樹先生によるフォトセミナー らぶふぉと青海島に向けて阿部さんと一緒に潜ってきました。口内保育しているクロイシモチは1個体になりましたが、週末子供たちがギラギラに成長するのではないかと思っています。クマノミやイワアナコケギンポ、モヨウフグの幼魚、オトヒメエビ、マツカサウオの幼魚、そして超カッコいいヒラマサなどなど見ることができました。

週末に向けてコンディションも回復しいい感じです!!ご参加いただく皆さま、ファンダイブにお越しいただきます皆さまお待ちしております(^^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も凪でした

2017年10月01日 | ダイビング

青海島 「船越」  気温 26度  水温  23度  透明度   8~10m

本日も凪の船越で潜ってきました。そしてほぼクロイシモチを観察してきました。口内保育してる個体は4匹見れました。またそれぞれ成長段階が違うので、面白いです。昨日の黄色い個体はハッチが終わったようで、石の下に隠れ、休息している感じでした。求愛しているペアを本日は見かけなかったので、ぼちぼち終わるのかな?週半ばはまた時化そうなので、また週後半に期待です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする