青海島 「船越」 気温 32度 水温24~27度 透明度 10から15m
本日も快晴で、講習とファンダイブへ行ってきました。講習は山口大学ドルフィンズの2日目の講習です。講習も順調に進み明日で終了です!
ファンダイブでは、浅場にアイゴやイワシが群れ、アオリイカの子供たちがアタックを仕掛けていました。イトフエフキとイソフエフキの幼魚が多く、コブヌメリチェックへ行ってみると、今日はオスが求愛をするもメスに振られていました。クロエリギンポもこちらも一瞬バトルといった感じでした。洞窟では、光がサンサンと降り注ぎ非常に綺麗です。ネンブツダイも多くなってきましたが、ちょっと嬉しいのはクロホシイシモチの姿もあるということ。年々姿を見るのが少なくなってきていたので、数ペアが求愛行動をしているのをみるとハッピーになります。コスジイシモチもまた別の場所で口内保育していました。
明日は講習最終日皆で頑張ってきます(*^^*)
青海島 「船越」 気温 34度 水温 25~26度 透明度 10から15m
本日は透明度もアップし水温もアップ。気持ちよく潜ってきました。カミナリイカの卵やクロエリギンポ、口内保育中のコスジイシモチ、ネンブツダイは群れをなしています。サンセットダイブに向けてトビヌメリチェックに行きましたが、前回の場所が海藻などが流れていてトビヌメリの数が激減しています、、、しかしながら手前ではコブヌメリのオスとメスが数匹いたのでそちらをサンセットでは期待したいと思います。
午後からは久しぶりに洞窟へウミウシウオッチングです。シロ、アオ、サラサ、リクエストだったミチヨミノウミウシやコモン、リュウモン、サガミイロ、シラヒメウミウシ、シラユキモドキ、そしてウミウシの卵を食べるツルガチゴミノウミウシが結構いました。ウミウシウオッチングも面白かったです!