goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

今日もよく遊びました!

2025年04月20日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 17度 水温 15度 透明度 5から8m

本日は船越と紫津浦に1本ずつ潜ってきました。船越では、シリス科の一種を見た後に海底に行きサクラダンゴウオを見ることができました。薄っすらと天使の輪がついていました。

紫津浦では今日も絶好調のイルカくんと遊んできました。フグを優しく持ってきたりナマコを持ってきたり、魚を追いかけたりととっても楽しそうだったのですが、急に眠くなったのか??目をつむったりしながらゆーっくり泳ぎ始め、私たちが浮遊しながらキアンコウを探しているのを手伝ってくれているように一緒に浮遊しました。今日もとってもかわいかったです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカ絶好調です!

2025年04月19日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 23度 水温 15度 透明度 5から8m

本日は凪ですが、紫津浦に潜ってきました。ミズクラゲやアカクラゲが浮遊し、コウイカが絶好調です。イッテンアカタチも巣穴から全身だして泳いでいました。久しぶりサギフエも登場してくれました。穏やかでよい1日となりました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は凪です!

2025年04月17日 | ダイビング

青海島 「船越」 23度 水温 15度 透明度 8から10m

本日は気温も上がり暖かい1日です。水温もまた1度上昇し15度となりました。海も落ち着いてきたので船越へ潜ってきました。ツノクラゲ、アミガサウリクラゲ、オビクラゲ、クラゲノミなど見て、海底に行くと小さな可愛いサクラダンゴウオやホウボウ、あちこちで捕食中のアナハゼ、たくさんのワカメなどなど見てEXしました。グングン成長するモク類のてっぺんには必ずアナハゼがいて、小魚を狙っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんのミズクラゲ

2025年04月14日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 13度 水温 14度 透明度 10から15m

本日はうねりもだいぶ落ち着いてきたので、午前中に船越。午後から紫津浦で潜ってきました。

船越では、小さな浮遊生物を見てきました。メガロパ幼生やゾエア幼生、ヤドカリ類のポストラーバ、サヨエビなどいろいろとみることができました。

紫津浦では、海底でイッテンアカタチやコウイカ、ビイドロカクレエビなどなど観察して、その帰り道ミズクラゲが大量に湾内に入ってきました。立派なサイズから小さなサイズまで、日も差してきてとっても素敵な景色を見ながらEXしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん遊びました!

2025年04月13日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 14度 水温 14度 透明度 12m

本日は快晴でしたが、昨日とは打って変わって船越は大時化です。紫津浦で潜ってきました。そして今日はラッキーなことに1日中イルカDAYとなりました。ナマコを持って遊びに来たり、ツルモを持って遊びに来たり、一緒に泳いだりとっても楽しそうに過ごしていました。海底のコウイカは身をひそめるようにしていましたが、ゲスト様が一瞬バトルも見たと話されていました。今日も良い1日でした♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメの森

2025年04月12日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温19度 水温 14度 透明度 8から10m

本日はべた凪の船越です。浮遊もしてきました。久しぶりに見た巻貝のベリジャー幼生やカナガシラ属の一種、小さなイワシの群れを食べるメバルの幼魚、ミズクラゲも後半は出てきました。セルフ海底チームはサクラダンゴウオの赤ちゃんも見ることができました。相変わらずワカメが海底を埋め尽くしています。今夜は強い南風になりそうです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカがたくさんいます

2025年04月08日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 14度 水温 14度 透明度 8から10m

本日は南西の風が吹き、船越も紫津浦もやや風波がありました。海の中に入ってしまえば穏やかです。船越では、サクラダンゴウオがいたのですが、ちょっと目を離したすきにいなくなってしまい、残念でした。。。

紫津浦では透明度もすこしずつよくなり、コウイカがペアで見ることができました。ウミエラカニダマシやヒカリウミウシなど見ることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメ再登場

2025年04月06日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 14度 水温 14度 透明度 5から8m

本日は船越は時化ており紫津浦でのダイビングです。透明度は昨日よりも上向きでホッとしました。今日は前回初めて見たヒメが再登場しました。トカゲゴチ、大きなアメフラシ、イイダコやサクラミノウミウシ、たくさんのコウイカを見てEXしました。今日は大きなアカクラゲがたくさん目につきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温が少し上がりました

2025年04月05日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 18度  水温14度  透明度 2から3m

本日は船越と紫津浦に1本ずつ潜ってきました。船越は相変わらずワカメがあちらこちらに生えていて海底がわからないほどです。サヨエビやキタヒラクラゲ属の一種など見ることができました。紫津浦では、先週とは打って変わって透明度が落ちていました。。。コウイカのペアをこれまたあちらこちらで見ることができました。水温が少し上がってきています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も透明度良好でした!

2025年03月30日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温7度 水温 13度 透明度 30m

本日も透明度良好です!午前中は昨日よりも良くて30mオーバーでした。クラゲの仲間が多く、ミズクラゲ、オワンクラゲ、ウミコップの仲間、アカクラゲ、久しぶりにビワガニ属の仲間も見ることができました。コウイカのペアやイッテンアカタチなどなど見てEXしました。明日はお休みをいただく予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする