今月は、「コキアのホウキ」を作りました。
秋晴れのすがすがしい佐潟の空気に触れながら、
シーズンのテラスで、「コキアのホウキ作りを行いました。
本日は、鈴木正子先生を講師にお迎えし、早速レッスンの開始です。
1 収穫したコキアを優しくブラッシングして種をおとし、作業開始です。
これは、かなりの労力を費やします。
2 コキアの様子を見ながら、完成させるホウキの大きさや型を決めます。
3 持ち手を選び、コキアを小さく束ねてからまとめると素敵な型のホウキと
なり、更に麻ひもやワイヤ-を使い、それでまとめたりします。
(ワイヤーは、引っ張ってから、ひねるとしまります。)4 持ち手に毛糸やリボン、ワイヤー、麻ひも、布などを使い、世界にひとつだけのオリジナル
作品の完成です。
5 完成したホウキは乾くまでつるして乾燥させましょう。 型の良いホウキになります。
コキア作成後のミィーテング
6 みんなでハァ~イ ポーズ!
コキア(ホウキクサまたはホウキソウ)について
コキアは、1年草で、春に植えて晩秋までに紅葉し、、枯れてしまいます。
種まきは、たくさん土をかぶせないことと、15度前後で発芽します。また、
コキアは、 移植を嫌うため小さな苗のうちに植え た方がよいでしょう。
(種まき後は、まびきをする。)
10月23日(日)は、シーズンノート感謝祭です。
時間は、10:00~15:00 連絡先:025-278-8978
新潟市中央区長潟1204-4のHerbai Cafe HiroBAで秋の1日をお楽しみください。
(担当 堀内)