例のハンバーグ屋さんは朝と昼と夜にわけて営業されている。
たまに前を通るといつも車でいっぱい!駐車場もいっぱい!!大繁盛の様子。
それに比例して肉を焼くにおいが撒き散らされるのね。
嫁はとうとう苦情の電話したらしい。
せっかく洗った赤ちゃんの肌着に肉の臭いが染み付いて頭に来た!とかで。。。
先日会った時に、窓は開けない、洗濯物は部屋干しする。
開店の騒々しさがなくなったら少しは落ち着くかも知れないからと言い含めたつもりだったのだけど。
お店のオーナーは定休日の木曜日にお話しさせていただくことでいいですか?
一対一で話しをしたからって何も変わらないと思うけどね。
1軒だけより周りの家の住民が揃っての話しあいをすべきだと思う。
まだガランドウの家の時にこんど引越して来ますと挨拶に回られたけど
ハンバーグ屋さんを開店する前に、せめて店と接する住民にお店を案内して簡単な食事でも振る舞って
気持ち的にラフな関係を目指すべきだったのでは?
オーナーさんご夫婦の人柄などを知ることで随分風当たりが弱まるかも?自信はないけど思ったりして・・・
対岸の火事と 見ていられない事が辛い。