日々日々日記

過去の事 現在の事織り交ぜて
淡々と綴ります。

ガリ版で

2010-05-07 21:04:47 | 日記
昨日のNHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」の中のシーン。
ガリ版で会報を刷るというのをみてとても懐かしかった。
2つ目の職場であれ使ってたワ。
役所から閲覧してきた記事をガリ版で印刷した枠に書いてましたね。
コピー機なるものは大企業とか役所にはあったけど小さな企業には手が出ない高価なもので
謄本というものはすべて手書きが普通。
私が採用されたのは字がそこそこきれいだったという事です。
計算機も初めて見たのは取っ手を右に回してチーンと鳴ったら左に回してチーンと…
それを繰り返して複雑な計算されてました。
私の頭は数式が理解できないので当然書くほうに回されて、その内邦文タイプが主流になり
手書きの時代は終わりました。
電卓…電子計算機がコンパクトになって買いやすくなったと一台目が入った時は
触らせてももらえませんでしたね。
コンパクトといっても普通の事務机の半分を占領するデカさでした。

その職場には1年しか居なかったのですが、毎日が新しい事の出会いで楽しくて
若いということもあったろうけど面白いくらい仕事が覚えられて
天職というものがあるとすればあの仕事でしたね。
今は同じではないけど関連ある仕事をよくもまぁ、40年も続けてます。
仕事は3回変わりました。3番目の職業は…お手伝いさんでした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすがに肩凝った! | トップ | まぁ、びっくり!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
miharuさんへ (花世)
2010-05-08 19:55:55
今度の朝ドラ私は面白いと思いますがmiharuさんはどうですか?

お手伝いさんになったのは自分の意思ではないんです。
話せば長いことで‥
3年いましたから一番永いです。
返信する
朝ドラ (miharu)
2010-05-07 23:52:22
8時からになっても
いつも朝はNHKがついているので
朝ドラはなんとなく見ちゃうんです♪
習慣ですね


ゲゲゲ…の本のことも早く言えばいいのにと
思いながらやきもきしながら見ています。



手書きの字、、、古い謄本を仕事で本人確認の際に見かけることがありました。天職ですか、すごいですね。

そのあとのお手伝いさんというのも意外でした!

返信する

コメントを投稿