たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

れぎゅれーしょんきた

2008年04月17日 | オンライン/ACfA
くそれぎゅ乙。おいがみは攻撃力うpしたけど弾減らしすぎだろ常考…他も最悪。
ぐりみさが申し訳程度の弱体とか未調整部が目立ったり。

フロム社員の兄に言ってどうこうなるとは思えないけれど…とりあえず愚痴ろう。

また深夜にでも細かいこと書きます…とりあえず。みんなAC好きだからこそ文句垂れるのであってどうでもいいならフーンで終わります。好きの逆は無関心。

腕ショ>腕マシ

2008年04月14日 | オンライン/ACfA
マシが二次ロック維持できない現状では基本的に腕ショ>腕マシですこんばんは。

マシは不用意に正面からミサ撃ってくれる人相手じゃないと無意味。逆に言えば真正面から核垂れ流しとかの人相手だと素晴らしいダメージ。基本的にダメージは数千与えられればいい方だと思うべき。

腕ショは弾速こそ終わってますが、単発系で二次ロックがきちんとかかるため期待値はマシより大きい。

昨日は「腕ショホストがフルボッコされる場」(同じく字数制限有り)のタイマン部屋立てました。機体構成はこないだ書いた腕ショにローゼンチェインと垂直コジマミサイルに閃光弾もたせたユディト軽二。Wハイレザ中二とグリミサ信管ライショ軽二相手でしたがグリミサ信管~の相手がかなりきつかったです。

チェインが機能しているのか正直怪しい。垂直コジマは逃げられて直撃は難しい上相手の方に近づく形でこちらは動くためこちらのPAもすさまじく減衰します。とりあえずOB逃げを封じられるだけでもおk。速度特化させてあるからOB中の相手の後ろを追いかけるのはなんとか。自分の機体速度を上乗せしないととても腕ショアタンネ。一度2000程度ながらもAP勝ちしたので、非公式には似つかわしくありませんが物陰に隠れて待機。無駄に攻めるクセを少しでも直すためってのが少々。AP勝ちしているなら待つってのは公式でも定石かと思います。射程負けしているし攻めてもこちらがダメージ喰らうだけだし。待った甲斐があまり無かった感じでいつまでたってもこっち来てくれないので我慢の限界でこちらから攻め。まいどおなじみ非公式クオリティ。運よく腕ショが連続ヒットして4000ばかし削ってギリギリ勝てた感じでした。

ちなみに勝てた試合の流れだけ書いてるけれど実際3戦1勝2敗で負け越してます。グリミサは速度に任せて攻めつつ振り切る感じで、うまいこと小さな挙動で避けるのは身についてないのがまずい。

現レギュにはもはや対戦に期待できるものは何ひとつありませんが、いつ来るのか、来ることさえも怪しいマシショ系が有効打になるときを夢見て今のうちに練習。閃光は当てるの普段から慣れてないと出来なくなるしね。アサルトアーマーを能動的に当てるの慣れるためにも攻め練習はいい感じ。レギュでどれほど弱体化するのかわからないけれど…。


この戦闘速度に明らかに弾速がおいついていないのだからほとんど全ての武器の弾速は4と一緒じゃまずいだろう常考…レギュ1.60に近いもの出すと仮定しても弾速据え置きだったらフロムはド低脳。しかしそうなるのが目に見えているから困る。オンにはバトでもダメージの通りやすさのせいもあってただでさえありきたりWライばかりなんだからフロムもうちょっと考えて欲しい。4と同じ道を一からってのは会社として無能すぎる。



COM戦だとSAPLA(アルゼブラ背グレ)が空中でもガンガン当たるんだけれど実戦だと怪しそうだよね。空中でも他のグレに比べて当たるのは射撃反動が小さいから軌道が安定しているってのが大きいでしょうが実戦のラグが鬼門に。


最近ラグとそれにまつわる弾速・慣性のグチばかり垂れ流してる…

あとクレイドルとかビッグボックスの高出力ブースタ泣かせは改めて酷いね。公式いく人がビッグボックスはクソマップとか言うのが良く分かる。滞空性能が無いとエリアオーバーっていうマップは発想はいいけれど発想だけにしてほしかった。

ラグnarrow苦オンライン

2008年04月11日 | オンライン/ACfA
こんばんは、今日は大学院の入学式です。授業とか研究とか2週弱やってから入学式とか冷静に考えてなんか違うよねー

ちょっとこないだの核と背ASミサの干渉について.
前の方にも追記しといたけれど一応こっちでも。4ではそういう肩武器干渉は羽レーザーだけでした。なんでfAで仕様変わったのかは微妙。


オンラインでは例の腕マシ×スラッグ+核の機体ばかり使っていました。ミサ自爆狙いが楽しいです。マシの照準がいまいち安定しないのはなんとかならないのかな。オート使うべきかと思うけれどオートのオンオフ関係ないよねこれ。バグというかなんというか。一次ロック?しか維持できないのは正直やばい。

OBでガン逃げする相手に二段とかで追いつきつつ息切れor停止したところで核ブチ込みとか核撃ってから核より早く相手の背後に回ってはさみうちとかほとんどダメージソースが核な現状。自分もミサイルオンラインの一端かー。スラッグは当たってても自分が気づきにくいです。二段使わないと燃費の関係で追いつけないのがつらい。

コジマ系以外のほとんどにいえますが、武器全般スラッグもマシも効果音がしょぼくてやっぱりエキサイトしません。とりあえず自機のスピードが弾速に上乗せされるのはよそ様のところでもいろいろ言ってるけれど確定的か。ロケオン部屋で実感しました。両者引きまくってるとなおさら弾当たらないってことに。

fAになってから二段QBが出しやすくなったとかいう発言がちょっと前になんかで出ていたようですが、二段が出しやすくなったというより単に指が最適化されてきただけな気がします。調べ物ついでに久々に4をやりましたが、先月の上旬と比べて二段発動率確実に上がってきています。ソフトの問題ではなくそのひとの慣れかと。4→fAで戦闘が現状大味になっていますから、比較的落ち着いて発動できる、コンマ1~2秒とかその程度ゆっくり練習してる感じだろうか。自然と発動率が上がっていくとか。

ラグも実りょk(ry ぶっちゃけ二段ってラグいよね…今のラグゲー状態では霞みますが。遠慮なく使わせていただきます。


あとでわかりましたが、ビットマン対社長部屋ってスレでも人が募集されていたようですね。なんか種類を指定しないミサイル禁止部屋ばかりで、他にいい部屋ないかなとリロードしまくっても人が1/8だったのが目立ったから入ってみたものの…なかなかいいかんじでした。社長は動きが遅くフルチャージコジマでほぼ一撃死、ビットマンは消費ENゆえに地上をはいつくばりコジマチャージでPAが剥がれグレをなしくずしにくらいやすいとバランス的にけっこう取れている。若干社長が有利だったような気もしますが。

なんらかの企画部屋はレギュ来るまでは特に盛り上がりそうですね。レギュ来たらとりあえず新たな模索が始まります。



グチ吐き
とりあえずブレードオンリー・ロケットオンリーとか比較的意味が分かりやすく書いてあるのに他種射撃機使う人って何をどう見ているのか。クイックマッチで入ってくるにしても部屋タイトルも読めない人は手厳しいですがオンラインとしては不適合です。AIと戦ってるんじゃなくて相手は人間ってこと忘れないで欲しいと思います。ホストとしても蹴りまくるのは本意ではないでしょうし。

ホストやる人も大変だよね。

ネタ部屋詳細ルールわかんなかった

2008年04月08日 | オンライン/ACfA
こんばんは、更新が止まったら基本的に東京にはいないと思ってください。そうでなければよほどじゃなけりゃ更新しているはず…。一応今回だけはひとつふたつ対策はしているのでアレ。木曜に帰るだろうからいつもなら更新は金曜?

なんかてきとーに機体ひとつ作りました。一度だけ試してオンで様子見。

新BFF頭・サラフコア(今ソーラコアってよむ?)・腕マシ・ユディト脚
FCSユディト・ジェネマクスウェル
ブースタヴァーチュ・オーギル・シェダル・ソブレロ
左背スラッグ右背核肩武器閃光
チューンは出力ロック速度旋回メインサイドのクイック通常ともにフル。積載チューンして運動性能とかもろもろに。

フレームとかブースタは全く吟味していません。ただ腕マシ機ひとつ作りたかっただけです。ヴァーチュは機体のEN消費抑えればクセが強いだけでわりと使えそう。

とりあえず作業引きミサスナ重二は腕マシによるミサ自爆とか核ヒットさせたりスラッグあてたりでいい感じで倒せました。マシ正面から撃ってもミサ垂れ流しているの見るとやっぱり作業ゲー化しているんだなって感じます。うまい人は当然通じないからアンチにはなりえないものの。相手のミサ自爆を楽しむアセンな感じ。腕マシそのもののダメージはしょぼすぎ。効果音もしょぼい。
閃光はfAでもけっこう当てられるっぽいのでおk。先置きすれば慣性もあいまってよく当たってくれます。

ハイアクトとかは自機速度で攻めつつ振り切る感じでVTF系と同様自爆狙い。

いろいろ言ってるけれどあくまで理想の戦いなので実際はENカツカツでハァハァ言いつつ追いつけずにやられるのが現実かもしれません。

ただ繰り返しですが、ミサ自爆狙いコンセプトってのは今の状態だと単なる垂れ流しの人には凄まじく有効だというのはオンでかなり感じられました。自爆とかはラグの影響も少ないですし。別系機体にはなすすべもなさそう。


「多勢に無勢 多勢は解体屋☆」というネタ部屋っぽいのあとで行きました。なんか見たことある人がちらほら。2chのどこかで企画してた?グッドエンブレムとかグッドACとかが何かの合言葉っぽかったけれど(少人数側やりますか?みたいな合図だろうか)よくわからなかったからスルー、ごめんなさい。ひたすらキルドーザー使っていました。コメントからわかるルールは、

1.人数が多い側と少ない側をつくる
2.人数が多い方はキルドーザー機体で、少ない方はおそらく自由?

だけで、試合光景見て分かったのが

3.キルドーザー側はドーザーオンリーで少ない側は何かしら機動に制限かけている?

でした。ルール完全把握できないまま居座るのも悪い気がしたので数戦して抜け。面白かったです。ドーザー当たると硬直すごいなー、効果音しょぼいのが困りもの。

大味な戦闘…

2008年04月07日 | オンライン/ACfA
こんばんは。わずかばかりの休日があっさりと過ぎ去りゆーうつな月曜日到来です。

アーマードコアフォーアンサーが発売してもうすぐ3週間ですね。冷静になって考えてみたところ、私がオンライン対戦でプレイしたことあるマップはパラボラと工場とアングラとマザーウィルとキタサキジャンクションとメガフロと旧ピースシティエリアとビッグボックスしかないような。クレイドルは写真屋さんに撮ってもらったのが初めてで対戦では一度もありません。発色がいいらしいという前情報だけを頼りに選んでもらいました。いかにオンラインプレイしていないかが見て取れます。ミミル軍港とか旧上海海域とかグレートウォールとかバーチャA・B、雪原、砂漠とか諸々はオーダーマッチと分割対戦を除き未経験。

慣性が無いから切りかえしとかで相手のサイティングを振り切るとかそういうのがかなりやりにくいですよね。軽量使ってもブースタの燃費の関連で常に死角とり続けるのは厳しいです。切りかえしが甘いということは、その分相手にとって予測しやすい機動になるわけで、結果としておおざっぱな感じの戦闘になってしまいます。上を取られても立て直しとかやりやすいのでどうも…

よそ様のブログに慣性は弾速にも影響していると書いてありましたがどうなんだろう。調べる手段は一応頭にはあるもののこれは対戦重ねれば自然と気づきそうだから今はいいや。

とにかくレギュ。1.10来ても問題点が全て解決するとは微塵も思っていませんが。


日曜は起きてからオンラインにも行ってませんしPS3も起動していません。他にやることが…



カメラ性能がロック距離に及ぼす影響の計算式ってもうwikiに載ってますよね…自分でもあとで確認しようと思います。既出事項もとりあえず確認すると別の補足事項が生まれることがありますし。決してネタがないわけじゃ(ry

並列処理の計算式出した人はすごいな…あーゆーのただの目視じゃムリ。

アサルトアーマーの攻撃力距離減衰に類したものってどこかしらでやってたような。なんか密着時だと攻撃力下がるらしいけれど。というか密着時のPA減衰値ってあれいくつぐらいなんだろう。というか「PA抵抗」が正直一番不明瞭な気がするんだけどあれの干渉はどれぐらい?



今までやったのまとめ
・EN武器・実弾武器のPA無し時の与ダメージ計算(実弾武器はミサ・グレはまだ、バズ・スナ砲系を始めかなり不明瞭)
・アサルトアーマー攻撃力計算(PA干渉なしでの距離・高PA状態の明確な計算式未導出)
・PA貫通・PA整波性能の与・被ダメージに及ぼす影響の計算(バズ・スナ砲系が不正確)
・一部のレーザーライフルの距離減衰比較


できそうなのまとめ
・残りのEN武器の距離減衰比較
・カメラ性能の効果(既出)
・EN武器適正の攻撃力補正(レギュでチューン効果が増加してから)
・アサルトアーマー距離減衰式・整波性能による与ダメージ範囲の変化・PA減衰変化式の導出(式はまだだと思う)
・レーダーの数値的な影響(既出かも)

ムリそうなのまとめ
・安定性能の厳密な効果(大体しかできん、せいぜい反動値に応じて硬直しない値を算出するぐらい)
・スタビの厳密な影響(大体しかできん)
・推力の変化による最高速の変化(ブースタの変化で重心変化するとめんどい)
・パーツカテゴリによる速度変化(重心も変化してめんどい)
・システムリカバリーの値によるロック不可時間の長短(時間関係はかれん)


そもそもうちは検証とか数値測定とかするブログじゃなくてただ個人の適当な思ったこととかだらだら日記な感じで書くブログなのでアレといっちゃアレ。検証するより対戦してたほうが楽しかったら対戦しているんだけれど、現状だとそういうの調べた方が新発見があって面白いという。あと数値とか載ってるまとめとかわりと他ゲーでも好きなタイプなので…

とりあえずもっと強くならないことには記事の説得力も薄れてきちゃうから…fAでの戦闘に関しては全然ダメです。EN管理もサイティングも位置取りも何から何まで4を引きずっていて空回りしている感じ?

ラグに強い?羽レーザー

2008年04月01日 | オンライン/ACfA
こんばんは、エイプリルフールですね。

レギュ来ないかなーと極めて淡い希望を抱きつつ…
グリントミサのリロが90→150とかで威力は据え置きで減衰ダウンで弾数が36→18と半減とかして総火力と瞬間火力を下げる方向とかそういう調整を求む。あるいは単純に加速度UPとかで少し当たりにくくなる調整が個人的な好み。




ホワイトグリントコアにEC-O307AB積んだ機体をこないだ作ったまま放置していましたが、オンで初めて使ってみたところ、なんだか気持ちダメージが入りやすい気がしました。攻撃判定が大きい上3本ずつ放つから当たりやすいのかも。チーム戦で8人いてもラグをほとんど気にせず継続的に大ダメージを叩き込めました。グリントコアの影響で左右幅広くレーザー飛ばすから位置ずれに強いってのももしかしたらあるのかも。単に回線の調子がよかっただけかもしれませんが。

少しオーダーマッチでミサ避け練習。エイ=プールのASミサは4より旋回上がってもとりあえず前方に微妙に通常ブーストふかすだけでほぼ全避け可能です。冷静さを保てばノーダメージ可能です。他の大半のミサも同様。VTFはちょっと余裕もって。ニコ動にミサ避けに関する動画があったのでそちらを参考にするといいかもしれません。個人的にはかなりためになりました。特にグリミサ。

↓ニコ動見れる人は転載ですが、
アーマードコア フォーアンサー [ACfA] ミサイル回避(fA版) 解説動画

ちょっとグリミサ装備でよろしくみたいな趣旨で部屋をたててチャレンジ。結論として実戦でもグリミサは多少は避けられます。しかしながら垂れ流しの人じゃなければ大抵は他の武器も同時に来るため難しくはあります。闇雲に距離を取らずとも避けられるため戦いとしては面白く。

メインVIRTUEの軽二の扱いが難しいです。燃費がやばくて継続的に攻めるにはまだ技術不足で…。一撃離脱はあまり好きじゃないので根本的に合っていないのかも。背中にゴテゴテ積んでEN圧迫しているってのが主要因でもある。そもそも4の1.60と同じ戦い方を今のfAに求めるのが間違いですよね。

復活ありバトの勝利条件ってなんか腑に落ちないよね…よくよく考えるとルール的には4と同系統で何もおかしくはないんだけれど。



今日から大学院の1年として新しくスタートです。以前も書いたとおり今月から帰宅出来ないor多忙のためブログ更新が突然止まったりするでしょうが何卒よろしくお願いします。

グレジールとか・・・

2008年03月31日 | オンライン/ACfA
こんばんは。オンはちょびっと。

共同ミッションでS取りに関してですが、AFギガベース撃破とかメガリス破壊とかに見られる、VOB中の方が比較的攻撃を喰らいやすいミッションでは共同でやる意味が薄いと思います。両方被ダメージがあったらS取りにくくなりますし、撃破そのものはブレード系で一瞬ですみますし。


バトはとりあえず「社長砲のみ、グレジールも募集」みたいなコメントの部屋に。グレジールって表現が慣れなくてグレもちフラジールかと思ったらやっぱりオイガミ積んだフラジールでした。あとでロボゲ見たら普通に書かれていたり。浸透している表現だったのか…ロボゲとか進行無駄に速いから流し読みです。ラグとか正直きつそうだけれど現状低安定から生じるラグなんていちいち気にしてらんないほど総じてラグいので別にどうでもいいです。やっぱり統一性がある場所の方が現レギュでは面白い。部屋のコメント読めない人が多いってのを実感。普通にライブレ中二とかいたり。

対人は期待できないので、オーダーマッチの方でちょっと前から垂直コジマミサイルとか主体にいろいろやってます。PA減衰場が生じるのがいいかも。

腕マシのクソッぷりとか諸々。腕レーザーは威力が乏しいかもしれませんがマシに比べれば装弾数を考慮してもまだ使える方かと思います。マシ全般ってミッションでも使えないからどうしたものか。エイ=プールにマシ当てて自爆狙いしか有効な活用ができないような。

最軽量機体にVIRTUE+追加ブースタ+ブレ振りとかいまさらながら自分でもやってみましたが、これラグやばそうですね。紙装甲ですが…オーダーマッチで適当に見繕って戦ってました。フラジールとかに当てるのが極めて困難で、グレイグルーム相手にブレオンだとAA喰らったりしてむずい。


クソゲー

2008年03月29日 | オンライン/ACfA
こんばんは。オンは相変わらずですね。

今のところ「なんでもあり」って題目で部屋立てたらWライWミサ軽二・中二・逆関とかばかり出会います。というか実はタイマン立ててなぜかそれ以外のアセン1度しか見たこと無いです。ネタ好きの人とか多少はいそうなんだけれど…なんでもありとかだとそうなるのか。軽二は高速+慣性から生じるラグアーマー、重二は引き特化+高装甲からの安定性の二極でしょうか。1戦目で相手の出方を見てそれに対してこちらの機体傾向を合わせるけれど量産対量産の不毛な戦い。

量産機に対して量産機で迎え討つのは何ら罪悪感生じないですが…ひどい状況。量産スナミサ重二はとりあえず今のところ負けは無し。アサルトアーマーとか喰らって1万5千とか吹っ飛んでも巻き返しが可能なレベル。とりあえずAP負けを一瞬でもしなければおk。実質AP負けしたら逃げられておしまいですし。スナが少々サイティング慣れしないといけなくて無効化もちょっとある程度で。こっちもどうせ無効化しているでしょう。同系機体とやっていない以上、この状況は単なるアセン勝ちに過ぎませんから勝てても面白くもなんともありません。技術も何もただ引いてサイティングして撃って、回避してタイミングよくアサルトアーマー撃って相手のPA剥がしての繰り返し。相手も近づいてミサイル撃ってOBで逃げてライフル垂れ流しを繰り返しの作業対決。

でも4で引き機の扱いに慣れていなかったので、引き慣れという意味ではいいのだろうか。

アサルトアーマーについての経験はfAから培わないといけませんのでこれはやって覚えるしか。AA喰らうとまずい距離感とか。

4の初期はブレオンばかりで駄レギュから逃げていましたけれど…実際射撃戦においてここまでつまらないとは…。

とりあえず文句だらだらと。ミッションは一部の武器除けばなかなか面白いです。


ブースタはあまり煮詰めていませんが、基本的に、メインに高出力高噴射時間+サイドに高燃費低噴射時間、あるいはメインに高燃費低噴射時間+サイドに高出力高噴射時間の2パターンの方向で。4と似た感じ。バックはとりあえず高出力主体にしていますが、低燃費でもいいのかどうかまだ適当。ホロフェが燃費良さそうだけれどいまいち出力が不安で使っていません。

4と違って余剰積載が旋回向上とは無関係な仕様なので、その違いも身につけないと。消費ENも、どれだけ動けるか体で覚え直さないといけないのがめんどいです。

とりあえず攻めが引きに追いつくのが4に比べ非常に辛い仕様なのはちょっとげんなり。

ダメなものはダメと言えないとやっていけませんし、マンセーばかりでは良いものは決して出来ません。

共同ミッションばかり・・・

2008年03月25日 | オンライン/ACfA
こんばんは、地味に今日卒業式です。。。


同時にネクストの詳細データの記事も載せておきました。そちらは次第に増やしていきます。まだ未完成。

とりあえずオイガミ装備グレタン製作。アサルトアーマーでPA剥がしてからなら多少はグレ使えるけれども弾速的に基本的に高速引き相手には当たらない。

オンラインはやはり現レギュでは対戦に面白さが全く見出せません。たとえミサ禁止部屋って言っても周囲が使っているのはほとんどが弾速の高いライフルやスナライばかりでレーザー系が混じる程度でマンネリというのが実情です。パーツが増えても見るものは一緒なものばかりで逆に4よりアセン幅狭いって感じ。オンで低弾速武器がほとんど当たらないからしょうがないといえばしょうがない。レギュ来る頃にはもうオンがろくに出来なくなっている時期だから・・・

とりあえず共同ミッション自分も部屋立てるようにしてみました。敵ネクスト機体縛り系で、未確認AF撃破ハードを有澤社長の機体限定でよろしくお願いしますとかそんな感じ。ハードは開幕OBとっつきばかりなのでちょっと味気ないと思っていろいろ。アセン限定させると難易度が飛躍的に上昇します。甘く見ると軽く死ねる。AFアンサラーハードをヴェーロノークオンリーとかもかなりマゾいです。マザーウィルをグレディッツィアオンリーで立てたら3~4分経っても誰も来ずカナシス。

Sランクのお手伝いとして効果がかなり高いのはノーマルの第8艦隊撃破ですね。純粋に手数が増える分共同の効果が高いです。GA輸送部隊救援とかレッドラム+スタルカ撃破・エーレンベルク破壊とかは相変わらず多目に感じられました。エーレンってレーザー痛いです。



ブレ+スラッグいいかも。あと核が旋回ヤバイけれどプリミティブライト使ったら核部分が役にたちすぎて・・・。引きが甘かったり迎撃しない相手にはボコスカ当たる。ガトバズ部分はもう一つの意味でヤバいけれど。

初fAオンライン~

2008年03月23日 | オンライン/ACfA
こんばんは、大学を卒業し、4月から大学院に行くということで、周囲の生活環境の変化でブログが全く書けなくなりそう・・・オンもほとんど行けなくなりそうです。さびしい・・・土日は出来るかも?よろしくお願いします。

とりあえずミッションオールSにしてみました。全体でノーマル第8艦隊撃破がやっぱり一番手間かかりました・・・。ミッションは基本的にSALINE05の厨性能利用しつつブレとかライフル併用で。コジマは実際42番目だけで事足りますね。

とりあえず6丁ガトタンとアサルトビットマン作ってオンライン。4に使用していた図面をチューン300のまま変えずに使ったり、4の敵ネクスト機体使ったり。図面200まで持てるのはいい。

ぶっちゃけクソバランスです。さすがミッション用。弾速遅い武器が性能死にまくりです。そして周りがSALINE05ばかり。ラグもヤバイ。悪い方向にカオスで人抜けまくりでした。とりあえず昔使っていたノーロック機体もASミサ腕強化でわりとやばい性能に。ミサWライとか余裕勝ちできる時代到来と同時に寂しい気持ちも。マシで簡単にこちらもやられるけれどマシは当然少ない。

バガモールのロケ+マシでもバトの相手にダメージ入るので、ノーロックバグはもしかしたら直ってるかも。

対戦がかなり微妙というかつまらないので共同ミッションやってました。S取り希望の方のお手伝いとかアンサラー賭け特攻とか。S取り希望なら厨武器だろうとなんだろうと使います。

共同ミッションでは個人的に、「レッドラム+スタルカ撃破」と「未確認AF撃破」が多かったような。あとエーレンベルク破壊とか。ソルディオスオービットはもはや他の方も開幕OBでコジマブレードとかが定石になってきたようで・・・

ミッション用Sランククリア機体は特定ミッションに特化させたりして5つ6つぐらいあれば十分かも。

共同ミッションにコメントが何もないととっつきにくいけれど・・・どういう意図なのだろうか。やっぱりコメントがあると入りやすいです。