先日、千葉のラーメン仲間(?!)のusidonさんとショートツアーをしました。
usidonさんも、それこそ15年くらい前からかかわりのあるラー友であります🎵
千葉拉麺通信時代から知っているので、もう20年以上になりますかね…。
…
今回、usidonさんがガイドしてくれたのが、
大勝軒てつ直営店
鎌ヶ谷製麺堂てつ
であります!
2012年創業の「大勝軒てつ」は、いわゆる田代グループ(麺屋こうじグループ)のお店で、国道16号線沿いにあります。
HPを見ると、「株式会社グロウスデイリー」という会社で運営しているみたいです。
住所的には柏市ですが、柏市と鎌ヶ谷市と白井市の中間くらいのところにあります。
その大勝軒てつの直営店として、コロナ禍が始まる2020年3月に誕生したのが、この「鎌ヶ谷製麺堂てつ」であります。
どっちにも行っていない僕的には、ワクワク💕でした。
今回、usidonさんが僕を誘ってくれたのには、理由があります。
それは、僕が今、TKMに強い関心をもっているからです。
こちらの製麺堂てつは、TKM提供店として認知されているんですって。
>先日、食べた熊本の『ゴールデンタイガー』の実食レポはこちら!
ゴールデンタイガーのTKM、ホントにホントに美味しくて感動的でした。
そのゴールデンタイガーのTKMを意識したTKMがここにあるんです!!
ここのTKMは、税抜きだと一杯681円なんです!(安い!)
で、消費税が入ると、750円になります…(;´Д`)。
今の時代、消費税10%だから、ホント一杯の値段が高くなりますよね。(価格問題って、消費税の税率が下がれば、わりとクリアされる気もしてきた…💦)
また、製麺堂てつには、ラーメン類もつけ麺類もあります。
幅広い層に対応できるラインナップになっているかな?!
ラーメン食べたい人も、つけ麺食べたい人も、TKMを食べたい人も、みんなまとめてOK!みたいな。
…
で、今回のusidonさんのお目当ては、「本日限定」の
麻薬TKM(1000円)
という、少しドキッとするTKMでした💦
ま、ま、麻薬?!?!
僕は最初、TKMにしようと思ってたんですが、「麻薬」という言葉に惹かれて…
僕も、usidonさん同様に、この麻薬TKMを頂こうと思うに至りました。
これ、大丈夫なのかなぁ、、、
更に、なんか僕的に見逃せないサイドメニューが二つ…
ねぎダレ餃子&炙りポーク丼
ですね。
この写真、ずるい。魅惑的過ぎる…(;´Д`)
…
店内に入ると、かなり広い空間が広がっていました。
カウンター席の他に、テーブル席もいっぱいあります。
家族連れや複数グループで来ても、安心のお店なんですね。
券売機です!!
いや~、色々ありますね~。
麻薬TKMはジャスト1000円也💰。
で、炙りポーク丼は400円也💰。
ねぎダレ餃子は一皿450円也💰。
全部食べたら、1850円になります(結構いきますね~~)。
回転率を下げずに、一人あたりの単価を上げるための対策もばっちりですね。
更に、本日限定の「和え玉」も、300円で販売していました。
これを付けたら、2150円になりますね👆(いいお値段になります!)
今回は、もう一軒行く予定なので、和え玉は我慢しました。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
こちらが、製麺堂てつの本日限定、
麻薬TKM
です!!
おおお、僕の大好きなニラがTKMの上に乗っています!!
ニラだけじゃなくて、ネギ、玉ねぎ、胡麻、あと、鷹の爪?が入っています。
なんか、そんなに「麻薬」って感じでもなさそうですよ…
これ、僕的には「スタミナTKM」って感じかなぁ、、、と。
ネットで調べると、「麻薬卵」とか「麻薬ダレ」っていうのがあるんですね…
こんなタレもすでに販売されています!
なるほど、、、
zoom up!
麺は、かなりキンキンに冷えていますね。
まさに「ゴールデンタイガー風」であります。
麺は、かなりの極太麺になっています。
で、麺の下にある「タレ」は、結構多めな感じであります。
このタレが、「麻薬ダレ」になるのかな???
麺はこんな感じです。
凄いです、、、ぶっとい、、、Σ(・□・;)
なんか、讃岐うどんみたいな麺じゃないですか?!?!
まず、一口、麺を啜ってみると、、、
「うおおお!!ゴールデンタイガーのようにキンキンに冷たい麺だ!!」
って、驚いて叫びそうになりました。
そうそう、この冷たさ、このキンキンの冷たさこそ、TKMの重要ポイント!
TKMの「たまご」の黄身を絡めて、食べてみると、、、
「うおおお!! これはちょっとヤミツキになる痛快な味わいだ!!」
ってなります。
この美味しさ、かなりゴールデンタイガーのTKMの美味しさに近いですよ!
味はシャープで尖っているけど、麺がキンキンに冷えていて、清涼感も抜群。
これは、他のラーメンやつけ麺や油そばじゃ味わえない切れ味ですよ。
そこに、ニラやネギなどの薬味が入ることで、中毒性が増すわけですね。
これは、たしかに「麻薬TKM」っていえる一杯になっています。
で、麺の量がとにかく多いです!!💦💦
油そばやまぜそばのように、しっかり混ぜるとこんな感じになります。
この写真じゃ分からないかもしれませんが、ボリューム満点です。
麺と生卵の黄身と麻薬ダレと薬味だけなんですが、、、
1000円と聞いても、「高い!」とは思わせない何かがあります。
なんか、感覚的には「冷やしぶっかけうどん」「釜玉うどん」に近い感じかな?!
けど、うどんじゃなくて、ちゃんと「中華麺」になっている感じ?!
清涼感があってすっきりしていて、そして、中毒性がすごく高い味わいです。
この麻薬TKM、スープ?も結構しっかり入っていますね。
味わい的には、すっきりとしつつも、パンチの効いた味になっています。
その素となっているのが、この麻薬タレにあるんだと思います。
シンプルだけど、いつまでもいつまでも食べていたい冷やし麺でありました。
製麺堂てつのTKM、麻薬TKM、恐るべし、、、
これなら、きっとノーマルのTKMも美味しいんだろうなぁって推測します。
千葉でこれだけのクオリティーのTKMが食べられたことに、千葉のフリークとしてとても幸せを感じました。だって、熊谷までTKMを食べに行ったとき、「嗚呼、埼玉の、熊谷の人がうらやましい…」って本気で思ったから。
TKMを食べるなら、まずは、この製麺堂てつかな?!って、心から思いました💘
ちなみに、TKMの場合、約15分くらい、茹で時間がかかるそうです。
TKMを注文する人は、時間に余裕をもってくるといいと思われます👆
…
それから、続いて、、、
秀麗豚の角切り炙りポーク丼
です!!
これまた、めっちゃ美味しそうなんですけど…(;´Д`)
こちらが「秀麗豚」ですか、、、。
なんか、すごく高そうですね、、、💦
この炙りポーク丼も、「大当たり🏹!」でした\(^o^)/
さいころ型の四角い柔らかチャーシューがもう絶品なんです。
で、そこに和風おろし醤油ダレ?が入って、もうヤバイっす。。。
このミニ丼こそ、麻薬丼じゃないの?って思いたくなるくらいに、、、
このレベルのミニチャーシュー丼、なかなか食べられないなって思うほどでした。
これが「限定」だなんて、、、😢
…
そして、最後に、、、
ジャーン!!
ねぎダレ餃子
です!!
これまた、すんごいヴィジュアルの餃子になっています。
味はしっかりついているので、醤油等は使わないで食べる餃子です。
タレのかかったネギと一緒に食べる餃子、、、
もう、これまた中毒性の強い、味のしっかりとした餃子になっていました。
いや~、凄いな、、、
TKMも、ミニ丼も、この餃子も、、、圧巻でした。。。
一皿450円と少しお高いですが、それだけの、それ以上の価値のある逸品だったかな?!と。
usidonさんと奪い合うように?食べ合いました\(^o^)/
***
というわけで、、、
お初となる【鎌ヶ谷製麺堂てつ】の初レポをお届けいたしました。
田代グループということで、警戒して行ったんですが、それは杞憂でした。
本当にしっかりとした、丁寧な、本気のラーメン屋さんでしたね👆
ここなら、是非また来たい!って思えました。
ラーメンやつけ麺も食べてみたいなぁ~~(n*´ω`*n)
ラーメン類も、つけ麺も、どっちも美味しそうでした。
でも、まずは、基本のTKMを食べたいなぁ~。
ゴールデンタイガーと同様、レモンかかつお、どちらかを選べるようになっています。
ゴールデンタイガーと同じだと考えると、まずは「レモン🍋」でいくといいと思います。
つけ麺も、ノーマルのつけ麺と辛つけ麺の2バージョン、あるみたいですね。
お好みのチャーシューも選べるみたいです。
そういえば、麻薬TKMにはチャーシュー入ってなかったなぁ…
麺の量も、かなり多めになっていますね~~。
並盛でラーメンは160gで、つけ麺だと220gですね。
特製醤油、特製塩も気になるところです。
また、壁の一番奥には、東池袋大勝軒の山岸さんのお写真まで!!
このお店も、すでに人気店です。
待っている間のルールもしっかり設けられています。
代表待ちへの警戒心は、かなり強そうです。
営業時間はこんな感じです!
中休みはないのかな???
21時がラストオーダーなので、そこはご注意を!!
うん、また、ここには是非来たいなぁって思いました。
…
たまごかけ醤油なんていうのもあるんですね。
これを冷たい麺にかけて、卵の黄身をぶっかけて食べるのもあり?!?!
これは一家に一つ、欲しいところであります!!