ちょっとご無沙汰になってしまいました。
今年1月に突如、千城台北駅下に登場した、
麺屋22ふぅふぅ
にやってきました!
なんとなんと、実に今年の2月以来ということで、5カ月ぶりの再訪となります。
この数か月、ホント忙し過ぎて、なかなか千城台に行けませんでした。
でも、ここは、僕的には何も心配してなくて…😊
人気店になるのも、時間の問題だろうなって思っている部分もあります。まず、出ているラーメンはどれも美味しいし、「調味料OFF」っていうコンセプトも凄いし、麺だってこだわっていて、ガジュマルの麺も使っているし、店内も「こだわりのお店」っていう感じが出ているし、店主さんのキャリアだってもう「ベテラン」の域に達しているし…。カレーショップ22の時は、「僕が応援しなけりゃ!」って思ってましたが、麺屋22ふぅふぅは、そういう心配もいらないんですね。
でも、やっぱり食べたくなるんです~💓
久々に来たら、もうメニューがいっぱい増えていました。
素拉麺、らーめん、辛すじラーメン、コッテリ背脂ラーメンはもう食べました。
どれもホントに美味しいんです。調味料入ってないのに…。
で、新しいラーメンとなると、、、
香味らーめん、辛すじつけそば、白ごま出汁つけそば、まぜそば…かな。
あとは、夏季限定品として、冷やしラーメン、冷やし辛すじらーめん、冷製白ゴマ豆乳クリーミーラーメンが出ていますね~。
ひゃ~、この5カ月の間に、い~っぱいメニューが増えてますね~。
この夏に、これら全部食べないと!!(食べたい!!)
あと、トッピン具のところにある「22ブレンド出汁粉」ってなんだろ? 魚粉かな?
食べたいものだらけですが、今回の僕のまずのお目当ては…
【 お知らせ 】
— 麺屋22ふぅふぅ (@menya22fufu) May 17, 2024
先日より新作メニューが増えました。
・白ごま出汁つけそば 1380円
2種類の出汁で味わって頂けるこれからの季節にピッタリな一品となっております!
#麺屋22ふぅふぅ #ラーメン好きと繋がりたい pic.twitter.com/qeIlUoEQH3
こちらの「白ごま出汁つけそば」です!!
このツイートを見て、「絶対に食べたい!」って思ったんです✨
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
今回僕が「食べたい!」って思ったのが、
白ごま出汁つけそば
です!!
こちらの白ごま出汁つけそば、一杯1380円の高価つけ麺であります!
このつけそば、凄いんです。
まず、つけそば自体が「冷やしラーメン」になっているんですね。
そこに、温かい「白ごま出汁スープ」が付いていて、つけ麺になるんです。
冷やしラーメンとつけ麺が合体した、ハイブリッド型のつけラーメンなんですね。
こちらが、「冷やしラーメン」にあたるラーメンです。
1380円のつけ麺とあって、麺の量は「まるごと2玉」になっています。
このラーメンのスープ、これ、塩も含め、調味料を一切使っていないんですって。
「えー、ホントー?!」って思ってしまいますが、本当にそうなんですね。
魚介出汁がメインなので、「冷やし出汁ラーメン」って言ってもいいかもしれません。このラーメンのスープが、とにかく旨いんです。キンキンに冷たくて、そして、和の旨みがぎゅ~っと詰まっていて、もう一度食べたら、やめられないとまらないかっぱえびせん状態になります。
で、こちらが「白ごま出汁つけスープ」です。
こちらは、温かいスープになっていて、つけ麺のスープって感じになっています。
冷たいラーメンに、この温かいつけスープ。
まさに、『ヒヤアツ系つけラーメン』と言えますでしょう。
っていうか、ラーメンとつけ麺を同時に味わうって、これまでにないし、そもそも「言葉」がないですよね。ラーメンとつけ麺のスープがセットになっているものをいったい何と呼べばいいのか…💦
あ、昆布水つけ麺も、同じ原理になっているか、、、
昆布水に入ったラーメンに、つけスープが付いていて、そのまま食べて、つけスープに浸して食べるっていうね。冷たいラーメンの麺をそのまま啜って、そして、その麺をつけスープに浸して食べる、、、
なんか、ラーメンも次のフェーズに入った感じがしますね👆
で、ここ、麺屋22ふぅふぅは、純正のスープを楽しんでもらうために、「別皿トッピング」が奨励されています。これもまた、これまでにあまりないスタイルじゃないかな?!
ネギと紫蘇、もやし、メンマ、そして、チャーシュー…
どれも、提供時に入っているのと、自分で後で入れるのとでは、当然スープの味も変わってきます。
ここのスープは、調味料ゼロっていうことで、出汁スープの味をまずそのまま味わってもらいたい!っていう強い意志があるんですよね。
で、まずは、冷やしラーメンから!!
このラーメンの麺、冷やしで食べると、ちょっとヤバいっす、、💦
パッツパツの麺になっていて、すっごくハードというか、跳ねた感じの麺なんです。
この麺がもう、とんでもない存在感で、びっくりしました(この麺は、ガジュマルの麺ではなくて、カレーショップ22時代から使っていた麺のようです👆)。
で、これがもうなんか、とにかく美味しくて美味しくて、、、
そのまま、2玉分、全部平らげられそうな感じでした。魚介・乾物の旨みがぎゅ~~~~っと詰まった味わいで、ホントに「やめられない、とまらない、カルビーかっぱえびせん」状態に。
油断すると、ホントに麺が全部なくなっちゃいそうで、、、
で、冷たい麺を、白ゴマ出汁スープにIN!!!!
冷たい麺を温かいスープに浸して、食べる「ヒヤアツ系つけ麺」であります。
これを食べると、魚介・乾物の旨みと、ゴマダレの美味しさが相まって、これまたとんでもなく美味しいつけ麺に大変貌するんですね。これもまた、やめられない、とまらない、カルビーかっぱえびせん状態に。
調味料OFFで旨みたっぷりの魚介冷製スープに浸った麺を、白ごまダレスープで食べる…
これを「幸せ」と呼ばずして、いったい何を「幸せ」と言えばいいのか、、、
途中で、まず、ネギ&紫蘇を加えます。
繊細なスープだけに、ネギと紫蘇を加えただけで、一気に味わいが変わります。
特に紫蘇の風味がふわっと感じられて、すごく心地よい気持ちになります。
ネギも、ちょっと入るだけで、ずいぶんとスープの印象って変わるんですね…。
もやしとメンマも入れてみます。
もやしを入れると、またちょっと違う感じになります。
面白いなぁ~~。
メンマは、入れても、そんなに味に変化はなかったかな?!(意外と地味なのかも…)
そして、チャーシューです!!
カレーショップ22時代から、ここのチャーシューは格別の美味しさでした。
麺屋22ふぅふぅになっても、その美味しさは健在でした\(^o^)/
(嗚呼、カレーショップ22の燻製のベーコンもすっごく食べたい・・😂)
で、、、
あっという間に、2玉あった麺は僕のお腹の中に入っていきました。
…
それからそれから、、、
辛すじ飯(380円)
です!
ここに来たら、この辛すじ飯は外せません。
このまま、がぶりと食べ尽くしたいんですが、、、
どうも、上の冷やしラーメンのスープを入れると、すっごく美味しくなるんだとか。
で、、、
3分の1くらい食べたところで、冷やしラーメンのスープを入れます!!
これを食べたら、もうちょっと叫びたくなるくらいに辛旨くて、驚きました。
辛味調味料の辛さと魚介出汁の旨みが重なって、めくるめく味わいになります。
これ、一度、ホント試してもらいたいですね~。
和風激辛雑炊、みたいな?!?!
***
というわけで、、、
実に5カ月ぶり、3度目となる【麺屋22ふぅふぅ】の実食レポでした!
5月に登場した「白ごま出汁つけそば」、すっごく面白くて美味しくて楽しかったです。
まさか、冷やしラーメン&ごまつけ麺のミクスチャーだったとは、、、💦
これだけ美味しいと、6月に登場した「冷やしラーメン」も期待できそうです。
…
でも、ホント、この5カ月でまたまた大激変したんですね。凄いです。素敵です。
お客さんも、平日のお昼なのに、しっかり入ってきていました。
客層もまちまちで、色んな世代の人に愛されていることが分かります。
今後、更に「常連さん」が増えていくことは間違いないでしょうね👆
僕ももっともっとここのラーメンを食べたいなぁって思います。
ここに書いてある通りのお店であります。
究極のだしスープ、本当に格別であります。
冷たいラーメンにしてもなお、究極のだしスープでありました。
塩とか味噌とか、調味料なしで、ここまで美味しいラーメンが作れるのか?!って、是非、みなさんも驚いてほしいと願っています。
ラーメンって、やっぱり驚きと意外性で成り立っているものですからね。
お隣の「カレーショップ22」も健在でした!
ここもまた来たいんだよなぁ~(;´∀`)
麺屋22ふぅふぅが出来てから、ここに来てないからなぁ…
でも、ここのベーコン、また食べたいんですよね。
いや~、実に悩ましいのであります💔