目下、学園祭シーズン。
うちももうそろそろ、学園祭。
今年から「軽音部」の顧問ということで、がっつりバンドで出させてもらいます(苦笑)
この数日、そのバンドの練習を、夜遅くにやっています。
スタジオはいつもの「ラパン」なので、例の如く、その前にラーメンを…
ちょっと久々に、鶏白湯ラーメンで有名な「鶏そば七星」に行こうかなと思ったんです。
限定の「海老ラーメン」もたしかあったはずで、、、
…
でも、行くと、ほとんどのラーメン類が「売り切れ」。
レギュラーのラーメンとつけ麺以外、何もなくて、、、
今回はやめておこう、となんかふと思ったんです。
で、外に出て、「どうしよう…」、と。
そうしたら、その七星の二軒くらい隣りのところに、見たことのないお店があったんです。
「あれ!? こんなところに、こんなお店あったかなぁ…」、と。
「たしか、小さな居酒屋さんだったはず…」
なんか、見た目からも、確実に麺類はありそうだったので、ふらりと入ったんです。
そのお店の名は、、、
中華&アジアン料理 好好
であります!!
聞けば、なんと先月?オープンしたばかりなんだとか!!
いや、オープンじゃなくて、厳密に言えば「再オープン」ですね。
驚きました。
千葉駅周辺の「飲食店」に詳しい人なら、分かるんじゃないかな!?
この再開発エリアに、昔「好好」というお店があったことを…。
詳しい話はこの記事の最後で!!
まずは、メニュー!!
色々とあります。
中華系のメニューの他、アジアンメニューもいっぱいあるんです。
アジアのグルメもいっぱい!!!
ここ、ヤバい!!
アジア各国のグルメが一挙に味わえる、、、!!!
こちらの料理長さん、台湾のホテルで修業された方で、台湾系の中華料理がメイン!?
でも、店員さんのほとんどがマレーシアの方ということで、マレーシア料理もオススメなんだって。
ラクサもありました!! 次回はこれを食べたい。。。
このラインナップ、ちょっとたまりませんね…。
でも、まずは、麺。麺料理はこんな感じ。
色々あります。
一番気になったのは、
「好好にらタンタン麺」
です。
ニラ入りのタンタンメン!?
スタミナラーメン&タンタンメン好きの僕としては、大感激&熱烈歓迎!
ジャジャーン!!!
おおおおおお!!!
これって、これって、、、
ヴィジュアル的に、、、
まさに、まさに、まさに、
川崎ニュータンタンメン
じゃないですか!?!?
(あるいは「イソゲン系」「川崎溶き卵タンタン系」)
溶き卵入りの胡麻系じゃないタンタンメン!
聞けば、旧店舗時代からおよそ20年間。
このタンタンを出しているので、川崎タンタンのパクリではなさそう。
ニラは、こちらのオリジナルと言えるでしょう。
さらに、「これは、台湾のタンタンメンの味ネ」という話も聞きました。
千葉にも、20年来、溶き卵入りの非四川系のタンタンメン、あったんだ!!
(*ちなみに、実はワタクシも昔、旧店舗でこれを食べてたんです…(;´・ω・))
zoom up!
スープを飲むと、「うわ~、辛い! でも、旨い!」ってなります。
一口食べると、もう「やめられないとまらない」。
ニラと溶き卵と挽肉がいっぱい入っていて、スープは熱々。
もう、無我夢中で食べました。
バンドの練習前ということで、スタミナがメラメラとついていくのを感じました(苦笑)。
いわゆる「陳建民」が「創造」したラー油&チーマージャン(芝麻醤)系の味ではありません。
むしろ、スープストック(中華スープ)に、唐辛子やラー油を加えたもの。
胡麻系じゃないので、すっきりとしていて、辛さもかなりシャープです。
陳さん系の担々麺よりも、はるかに辛さが尖っている感じですね。
勝浦タンタンメンや川崎ニュータンタンメンと同じ傾向にある味、と言えるでしょう。
でも、「ニラ」が強調されている点で、勝浦・川崎との「差異」も際立ちます。
これはもうまさに、「千葉スタミナタンタンメン」と命名したいくらい。
千葉市内には、考えれば、スタミナがつきそうな非陳建民系タンタンメンが色々あります。
まるわの「たんたん辛つけ麵」だって、非陳建民系タンタンつけ麺だし、
やまやの「辛いの」も、川崎リスペクトだけど、川崎そのものじゃない。
千葉市の「非陳建民系の辛いラーメン」を集めたら、千葉スタミナタンタンってブランドになりそう(苦笑)。
麺はこんな感じです!!
食べやすい中華麺、ですね。
こちらは、わりとオーソドックスというか、、、
柔らかくて、しっとりとした、やさしい中華麺でした。
とにかくスープが地味に辛くて、じわりじわりと辛さが押し寄せてきます。
途中で、二度ほどむせました(苦笑)
***
中華&アジアン料理 好好。
まだ一杯しか食べていないけど、大感激でした。
で、、、
「前店舗」の話なんですけど、、、、
多分、日々このブログを読んでいる人なら、知っていると思うんです。
千葉駅西口近くに「ホテルサンシティー千葉」というホテルがありますよね。
その一階には、「サん太」という古いラーメン店がありますよね。
その「サん太」の目の前に、3年ほど前まで古い中華料理店がありましたよね?
そのお店こそが、この「好好」だったんです!!
僕も、2009年に、当時のJ-BUSTERS(!)のメンバーとここに来ていて、
しかも、このニラ入りのタンタンメン、食べているんです。
しかし!! まだ経験不足ということもあり、とんちんかんなコメントをしているんです(;;)。
あまりにも「恥ずかしいコメント」なので、リンクは貼りません!(苦笑)
2009年の時点では、まだここのタンタンメンの「希少性」について分かっていなかった!!
僕が「川崎ニュータンタンメン」と初めて出会ったのが、2010年なので、そうなのでしょう。
また、僕も40代を超えて、ようやくこういうタンタンメンの魅力に気づいた、というか。
「味覚」や「嗜好」って、変わるんですよね。。。
だから、「絶対に美味しいラーメン」ってやっぱり存在しないんじゃないか、と。
美味しいと感じるかどうかは、個々人による、というよりは、個々人のその時の状態による、というか。
「味は人それぞれだから」とはよく言われます。が、それも違うんじゃないかな、と。
「人それぞれ」だけじゃなくて、「人の状態それぞれ」が正しいんじゃないか、と。
千葉駅前で「川崎ニュータンタンメン」みたいなタンタンメンが食べられるんです!!
フリークさんも、ラーメン好きさんも、是非みなさん、行ってみてください!!
素敵なお店ですよ!!!