1945年8月15日に、かつての戦争が終わった。
敗戦してから、74年。
…
このブログでは、時折、「戦争」をテーマにした記事を書いてきました。
これからも、書いていくと思います。
二度とあの戦争を繰り返させないためにも。
令和になって初めての「敗戦日」。
天皇の「おことば」も、心に響くものでした。
本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にあたり、全国戦没者追悼式に臨み、先の大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
終戦以来、74年。人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思う時、誠に感慨深いものがあります。
戦後の長きに渡る平和な歳月に思いをいたしつつ、ここに過去を顧み、深い反省の上に立って、ふたたび戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、全国民とともに心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
これまでは、「深い反省とともに」でしたが、今回は「深い反省の上に立って」となっていました。
ここに、新たな願い、思い、望みが示されているように思いました。
戦争を経験していない人がほとんどとなった今の日本社会。
戦争を美化したり、戦争を肯定したりする人も、出てきています。
戦没者遺族が少なくなってきており、戦争の悲惨さを語れる人がいなくなった今、
どのようにして、過去の凄惨な戦争を語り継いでいくか。
待ったなしの時期に差し掛かって来ています。
戦争を知らない時代に、戦争を語り継げる人間になりたい、と、
僕も、地道に勉強を続けています。
戦争そのものの「体験」は語れなくても、「戦争とは何か」を語れるように、と。
わずか数年の間に、310万人もの人々が命を落としました。
同じく、ナチスドイツは、同じ記事に600万人の無抵抗の人々を殺害しました。
殺すためだけの巨大施設のシステムを作り、殺戮を行ったドイツ人。
でも、その半分の人間の命を奪った太平洋戦争。
(この数は、本当に多いと思います)
それだけじゃない。
日本軍は、中国大陸~南方に進出し、次々に他国を侵略していきました。
その時の状況は、『人間の條件』で詳しく述べられています。
その漫画バージョンがあって、僕はこれを何度も読み続けています。
…
でも、その日本軍も、最後の最後は本当に悲惨でした。
それは、小説『野火』で、詳細に描かれています。
映画にもなっていて、YouTubeでも見られます。
1959年に放映された作品です。
この作品は、悲惨な戦場の現実の断片を映し出しています。
僕もかつて、日本軍が作った防空壕を訪れました。
…
しかし、敗戦した後もまた、地獄なんです。
「シベリア抑留」は、その一つの現れだと思います。
敗戦後、満州にいた6万人(?)の日本兵がシベリアで強制労働させられました。
(なお、高い階級の軍人は、うまくその場を去ったとも言われています)
また、日本人だけでなく、ドイツ人も多数、シベリアで強制労働をさせられました。
映画『9000マイルの約束』では、過酷なシベリア抑留の状況が描かれています。
この映画を見ると、「戦後のシベリアの強制労働」の過酷さが伝わってくると思います。
また、中国大陸では、「残留孤児」が残され、その後もずっと苦しむことになります。
この動画にあるように、残留孤児数は、7000とも10000とも言われているそうです。
でも、その本当の数字は分かっていない、と。
これもまた、戦争による悲惨な出来事でした。
…
戦争は、誰も幸せにしないんです。
でも、人類史において戦争が完全に消えたこともないんです。
常に、人間は、どこかで戦争をしている。
数年前、ISIS(イスラム国)が世界中を震撼させました。
結果、シリアやイラクは、致命的な打撃を受け、今も再建が困難な状況にあると言われています。
日本も、74年前、焼け野原の中、どん底から「再出発」したはずです。
戦争を経験した世代の政治家たちは、「二度と戦争を繰り返させない」と誓っていました。
…
しかし、今の日本の「空気」はすっかり変わってしまった気がしています。
「戦争、いいじゃないですか」、と本気で思う人も増えてきている気がします。
事実、戦争を肯定する政治家も出て来ています。
そして、その政治家を讃美する声も上がっています。
また、その政治家を利用する謎の政党も出て来ています。
僕らは、ますます用心深くなる必要が出てきています。
…
そういう人たちの気持ちも分からなくはないんです。
「戦争はダメだ」「戦争はよくない」「戦争反対」という「言葉」にもううんざりだ、と。
「中国、ロシア、北朝鮮など、外敵に囲まれた日本で、戦争反対など、呑気な絵空事だ」、と。
そして、「いつまで日本は謝罪し続けなければいけないんだ」、と。
でも、そういう人たちも、「戦争それ自体」を完全に肯定してはいないんです(きっと)。
「戦争はダメだ」と言うだけではダメだ、と。
それはその通りだと思うし、重要な意見だと思います。
ただ、僕ら一般人には、それ以上のことができるほどの力はもっていないんです。
僕ら一般人ができることは、限られています。
かつての戦争を学び続けること。
議会政治を守ること。
でも、より本質的には、
政治の状況を厳しく監視しつつ、
①何も知らないまま、命令に従わないこと、
②抵抗することを諦めないこと、
この二つだと思います。
(この二つの国民の「欠如」から、「軍国主義」が台頭したと考えられます)
「体験談」を語れない僕ら世代は、別の仕方で、戦争に向かう道を断っていかねばなりません。
まだ、その具体的な方策は、それほど提示されているとも思いません。
今後の課題と言えるでしょう。
僕も、学び続け、そして、考え続けたいと思います。
平和への祈りを込めて…