昨年、横浜エリアでSUSHI✖RAMENの新事業形態のお店の存在を知りました。
もともと「寿司」と「ラーメン」の融合系のモデルは僕も高く評価していました。
世界で大人気の2大日本食を同時に出せたら、完璧ではないか!って。
これは惡麺友らんちばさんもずっと訴えてきたことでした。
千葉でそのムーブメントが作れたらよかったのですが、千葉よりも先に、横浜でその「寿司✖ラーメン」の新たな試みが実行されることになってしまいました…😢
その新たな試みを実施しているのが、
鮨らぁー麺釣りきん
であります!!
今回で二度目の訪問となります。
前回は、真鯛中華そばと日替わり小丼を頂きました。
この時はまだ、このお店の「SUSHI✖RAMEN」という新たな試みについて自覚的に認識していませんでした。ミニ丼好きなので、ミニ丼に目を奪われてしまいました。
このお店で食べた後、ブログを書いていて、「はっ…」と気づいたんです。「このお店、お寿司とラーメンのどちらもが食べられるじゃないか!!」って。
それに、ここには真鯛中華そばとは別に、濃厚な煮干しラーメンも出しているんです。
しかも、これ、分かる人にはすぐ分かると思うんですが、あのラーメン凪(@渋谷)のブランド「すごい煮干ラーメン凪」のあの煮干ラーメンなんです。
>かつてのラーメン凪@渋谷のレポはこちら!
>2012年のラーメン凪煮干王のレポはこちら!
僕って、渋谷に「凪」ができた頃によく通っていた古いお客さんなんですよね😊(365日日替わりラーメンなんていうのもやっていましたよね~)
今回は、その凪プロデュースのラーメンと、ここの自慢のお寿司を頂こうと思います。
券売機を見てみましょう。
前回は「真鯛中華そば」を頂きました。
今回は、あの凪プロデュースの「すごい煮干しらー麺」を頂きたいと思います。
ラーメン凪の煮干しラーメンはもう何度か食べてますが、、、
この釣りきんだと、どんな味になっているのでしょうか?!?!
今回は奮発して、
赤酢握り特上5貫+すごい煮干しらー麺(2600円)
を頂きたいと思います!!
握り寿司5貫とラーメンで2600円ですよー!!
お寿司だけでも十分に楽しめるラインナップになっています。
なんかこういう(お寿司の)券売機、新鮮で面白いです。
いくら軍艦1貫500円、本鮪中トロ400円…
前回食べた日替わり小丼は700円になります。
で、本日の特上5貫の内容は、、、
こんな感じになっています。
まぐろ2種に、寒ぶりに、いくらに、手巻き…
楽しみですね~~~
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
赤酢握り特上5貫+
すごい煮干らー麺
であります!!
来た~~~!!! 本当にSUSHI&RAMENの豪華なセット!!!
この二つ合わせて、お値段2600円になります💰!
特上握り寿司とニボニボ系の本格煮干ラーメンのセットですよ。
いや~、すごい眺めだ、、、
特上握り5貫の方からのアングルも!!📷
いや~、凄いですね~凄いですね~~。
この特上握り5貫、ホント見ているだけでとびきりの幸福感に包まれます。
まぐろの赤身、中とろ、寒ぶりトロ、いくら、とろたく手巻き。
素晴らしいですね~~\(^o^)/
で、、、
こちらが凪プロデュースの煮干らー麺です!!
自分から「すごい煮干らー麺」って言っちゃうあたりが凪っぽくていいですね。
なんか、神座の「おいしいラーメン」に匹敵するユニークなメニュー名になっています。
スープはまさしくニボニボ系の濃厚煮干しスープでありましょう。
スープを一口飲むと、、、
「うおお!! 来たー! 青森っぽさも感じるニボニボの煮干スープだ!!」
って叫びたくなりました。
青森の(くどう系じゃない)濃厚でふくよかなニボニボスープに似た味わいです。
青森的でもあり、また、秋田の自家製麺伊藤っぽくもあり、、、
この味を、横浜駅徒歩数分のところで頂けるようになったとは、、、😂
麺はこんな感じです!!
このごわごわのワシワシの極太手もみ縮れ麺、最高であります!!
こちらは、酒田というか、喜多方というか、あるいは燕三条というか、そういう感じの麺になっています。
このごわごわワシワシの極太縮れ麺、僕、超大好きなんです💓
噛み応え抜群、食感最高級、スープの持ち上げも上々!!
ニボニボスープにこの極太の手もみ縮れ麺、最高に最高です😂
そして、凪ならではのこれ!!
ワンタンのような、ひもかわ麺のような、もちもちつるつるっとしたやつ!
このワンタンひもかわ、ずるいなぁ、これを喜ばない人はいないでしょう。
ニボニボスープにもとってもよく合っていて、すごく美味しく感じられました。
チャーシューも、もっちりとした弾力性のあるチャーシューでした。
なんてことないんだけど、そのなんてことなさがすごくいいなって思いました。
出るところは出る、でも、引くところは引く、と。
…
そしてそして、、、
赤酢握り特上5貫
です!!!
赤酢握りってことで、また味も付いているってことで、「江戸前寿司」になっています。
ラーメンと一緒に食べる握り寿司がとんでもなく美味しいってことに気づかせてもらえました。
ラーメンにはミニ丼&半チャーハン、みたいな先入観があったけど、ラーメンにお寿司っていうのも、最高の組み合わせなんですよね。
握り寿司、しかも特上握りなので、お値段は少しお高いですが、でも、その分、食べ応えもありますし、なんといっても、「うまいラーメン」と「特上握り」を一緒に食べる喜びを存分に感じられるわけです。
まぐろは赤身も中トロもとっても美味しかったです。
ここの握り寿司って、味がすでについているので、そのまま食べるんです。
まさに「江戸前寿司」って感じがします💓
この特上の強みはなんといっても、「いくら」でありましょう。
いくらって、もうホントに高級食材なって、手の届かない存在になってしまいました。
昔は、いくらも鰻も、そんな無理することなく、気軽に食べられたと思うのですが…
今となってはもう、どちらも「高嶺の花」、いや、「はるか遠い存在」になってしまいました。
それと、「とろたく手巻き」も、僕個人的に大好きです💓
5貫のセットなので、あっという間に消えてなくなったのは、言うまでもありません。
ちょうどこの5貫で、ミニ丼一杯分くらいのボリュームだったかな?!?!
ラーメンも握り寿司も本当に美味しくて、最高に幸せな気持ちになりました。
***
というわけで、、、、
2度目となる「鮨らぁー麺釣りきん」の実食レポでした!
ラーメンとお寿司、やっぱり最高です。本当に最高です。
千葉・上総一ノ宮の伝統のスタイルというよりは、イノベーティブでプログレッシブなスタイル。
うん、横浜がこういうイノベーティブでプログレっぽいアプローチに徹してくれたら、千葉も戦いやすくなる。千葉は、横浜と違い、伝統的でクラシカルでオーソドックスで基礎基本に忠実なラーメン&寿司で勝負をすればいいんです。
言ってみれば、RAMEN&SUSHIが横浜で、ラーメンと寿司が千葉ってことですね。
もちろん釣りきんみたいなお店が千葉にできてくれたら、それはそれですごく嬉しいですけどね。
でも、千葉じゃ、釣りきんでも苦戦するだろうな、、、(基本的に高いですから!💦)
こちらのお店の「こだわり」はだいたいここに書いてあります。
シャリとかネタとかガリとか、普段ラーメン店で見ないワードがあるのがエモいです。
ラーメンと寿司を同時に出すお店、ホント、応援したいし、広めたいなって思いました。
これからの時代は、RAMEN✖SUSHIであります!!!!
こちらが定番5貫と日替わり5貫です!
日替わり5貫って、どうやって注文するんだろ?!
日替わり5貫って、どこにも書いてないんですよね、、、
日替わり小丼はあるんだけど、、、
気になるなぁ、、、
この釣りきん、僕的には「お気に入り」になりましたね👆
敷居もそんなに高くないです(最初だけちょっと緊張するけど…)。
駅からも近いし、そこまで度を越えて混んでないし、店内は清潔だし!
お店はこんなところにあります。
高層ビルに囲まれた駅近くのエリアです。
この先を進むと、有名なラーメン店がいろいろと出てきますよ。
場所はこんな感じですね。
横浜駅きた西口からだと、徒歩で3分くらいで着くかな?!?!
…
ラーメンと寿司は、本になっていたりもします!
ここにもramenとsushiが出ています!
Japanese Sushi and Ramen!!! これが世界のリアルなんです!
こ、こ、これは、、、?!?!